らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

利休鼠

2015-02-15 | 雑学
日本の抒情歌に、北原白秋が作詩した「城ケ島の雨」があります。
この歌の中には「利休鼠(りきゅうねずみ)」という言葉が入っていますが、利休鼠って、何のことかご存知でしょうか?

利休鼠とは、色名の一つで、JISの色彩規格で「緑みの灰色」と規定しています。
色名に「利休」が冠される場合は、桃山時代の大茶人千利休から茶道を連想し、茶葉や抹茶の緑色に思いが及んだものとされているようであり、利休鼠は、鼠色が流行した江戸時代に登場した色名で、茶人千利休(1522~1591年)が好んだと伝えられる緑みがかった鼠色です。
利休が好んだ利休色には、他に利休茶、利休柳などがあります。

・これがJIS #69735C(105,115,92)の利休鼠の色です。(ネットより)


利休鼠は、北原白秋(1885~1942年)による「城ヶ島の雨」で歌われてから、時代を超えて多くの人に知られるようになった色だそうです。
では、その利休鼠の雨が降る懐かしい「城ケの雨」をお聴きください。

    「城ケ島の雨」 倍賞千恵子
                 北原白秋 作詞
                 梁田 貞(やなだ ただし)作曲
♪ 雨はふるふる 城ヶ島の磯に
  利休鼠の 雨がふる
  雨は真珠か 夜明けの霧か
  それともわたしの 忍び泣き
  舟はゆくゆく 通り矢のはなを
  濡れて帆上げた ぬしの舟
  ええ 舟は櫓でやる 櫓は唄でやる
  唄は船頭さんの 心意気



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おなかの「グー」 | トップ | すべからく »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブルー・ライト・ヨコハマ ♪ いしだあゆみ  (あQ)
2015-02-15 09:11:13
https://www.youtube.com/watch?v=qEU1v9zpFEs

「城ヶ島」は、好きな場所です。
http://www.azami.sakura.ne.jp/miurahantou/miti/jyougasima.htm

城ヶ島に初めて行ったのは20歳の時で、人生初の彼女と呼べる女性を連れてのドライブでした。
同じ歳の小柄な女性で、家庭の事情で若くして一人暮らしをして働いている、頑張りやさんでした。
彼女はデパート勤めをしていたので、彼女が休みの平日には、学校をサボって色々な所へドライブしました。

一年くらいそんな感じで付き合っておりましたね。
私は、前の年に母親が亡くなり、自由を謳歌していた頃で、社会人で現実的な彼女は段々と重荷に感じ始めました。
世間知らずの学生には、苦学して夜間高校を卒業した彼女とは、ものの考え方から全てが違い過ぎたようです。
毎週のデートの費用も、学生の小遣いでは無理が有ったのも事実です。

当時、カメラに凝っていたので、彼女とのデートの写真を毎回写してプレゼントしていました。
その費用もかさみ、理由をつけては遠ざかる結果になりました。
当時4万円の小遣いでしたが、ガソリン代や食事代などで消え、タバコも銘柄を落として吸う状態でした。
その頃の大卒の初任給は4万円程の時代でしたので、毎週のデートでの散財振りでは、たまったものでは有りませんね。(汗)

今でも城ヶ島というと、小柄で気の強かった彼女のことを思い出します。(ロマンチストかな?~笑)
彼女の友人から、「結婚した」と卒業の頃に聞きました。
その友人とは、今でも年賀状を交わしておりますが、その後の彼女の消息はわかりません。
当時の事ですので、今の若い方々と違い、キスも数回した程度の関係でしたよ。(笑)

「利休鼠」という色に関しては、この頃に歌の歌詞で知りました。
日本人の感性に合った、とても素敵な色合いですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E5%90%8D%E4%B8%80%E8%A6%A7_(%E3%82%8A)
ごめんね・・・  ♪ 高橋真梨子 (あQ)
2015-02-15 09:21:51
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=fAcm1r9eHg8

「利休鼠」を含む色見本を貼ったつもりでしたが、上手く貼れておりませんね。
右クリックで、再度貼っていただくか、五十音順の「り」をクリックしてご覧ください。

お手数をお掛けして、申し訳ございません。
利休鼠の 雨がふる (iina)
2015-02-15 10:32:57
歌は、メロディのままに歌詞は2の次にして歌いがちです。
   利休鼠の 雨がふる

稲村ヶ崎で、新田義貞が海に太刀沈めて潮を引かせたのは、『太平記』に記された伝説ですが、先にご案内したとおり
近年では干潮時を利用して攻め入ったとされているようです。

固有 (mone)
2015-02-15 10:51:33
日本には独自の名前をつけて色が色々ありますね。
CMYKで表すより情緒があっていいですね。

60HS価格の割になかなかの性能です。室内撮影から超望遠までで使え、光学65倍ズーム(21mm-1365mm)では手ぶれも十分効きます。ただ動きの速い物を撮るのは難しいですね。私の場合、一眼には高画質をもとめています。(100%で見たりトリミングするので)
通常は100%使用することはない(21インチパソコンの画面で見るとLサイズなら約1/3位の表示です)ので、写真を撮り鑑賞したりプリントアウトするには十分なのではと思います。(腕さえあれば一眼と何ら変わりない写真が撮れると思います)
あQ様へ (らいちゃん)
2015-02-15 12:58:35
>「利休鼠」を含む色見本を貼ったつもりでしたが、上手く貼れておりませんね。
大丈夫ですよ。
「り」をクリックして、利休鼠の色を確認しました。

あQ様の青春の1ページを読ませていただきました。
楽しいデートを繰り広げておられたのですね。
とかく「初恋は実らない」と言いますが、矢張りそうなのですね。
でも今となっては良き思い出ですね。
彼女はどうしているのでしょうね。
幸せで元気に暮らしていればいいのですが・・・。
mone様へ (らいちゃん)
2015-02-15 13:33:55
>日本には独自の名前をつけて色が色々ありますね。
そうですね。たくさんの色があり過ぎて、名前が分からない色が多いです。
今日アップしたこの色も知っていましたが、利休鼠色と言う色彩名までは知りませんでした。

キャノンの光学65倍ズーム(21mm-1365mm)カメラは手ぶれ補正があって、室内撮影から超望遠まで使えれば、私のような素人には一眼レフより使いやすそうですね。
私の場合、全て「自動モード」でシャッターを切るので、簡単で綺麗に撮れるカメラが一番です。

コメントを投稿

雑学」カテゴリの最新記事