らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

スイカ栽培「防鳥網」設置

2023-05-30 | 家庭菜園

今年のスイカ栽培は至って順調です。
4月16日に4株を植え付けして1か月半ほど過ぎましたが、その間、蔓は順調に伸び、雌花が咲き、人工授粉が成功して肥大してきたスイカが現在4個確認できます。

しかし、先日のことです。
未だ梅干しくらいの幼果が鳥に食べられているのが見つかったのです。
肥大してきたスイカが被害に遭うのは悔しいので、急いで防鳥網を張ることにしました。
網はイチゴにしていた網を移設しました。

・これがイチゴにしていた防鳥網です。イチゴの収穫が殆ど終わったことから西瓜の畝に移設することにしました。


西瓜の畝はイチゴの畝の左側に作っています。
これが4月16日に植え付けた4株のスイカの苗です。左から「紅まくら」「極丸」「黒皮極旨」「日章早生」です。


・5月10日には蔓が伸びてきたので蔓の両側1メートルほどの畝のマルチをめくって追肥を行いました。
 肥料は化成肥料(8・8・8)、配合肥料、ようりん、米ぬかを施肥しました。


・そして平らにしてマルチを張り直し、稲わらを敷いて畝を作り直しました。

・追肥を施した後、稲わらを敷いて作り直した畝です。


・それから2週間ほど後の5月26日には、人工授粉が成功したスイカ(紅まくら)がラグビーボールより少し小さいくらいまでになってきました。(人工授粉から10日ほど経っています)


28日現在、このくらいの大きさのスイカが4個出来ています。
この4個がカラスの被害に遭わないようにと、急いでイチゴの防鳥網を移設したのです。

・防鳥網を設置したスイカの畝です。左隅の支柱はイチゴの網を張っていた時のものです。


これでカラス対策は万全ですが、アライグマの被害が心配です。
数年前にはアライグマが網をよじ登り、上の網を噛み切って中に入り、数個が被害に遭ったことがあるのです。
今年は被害がないことを祈るばかりです。
いま肥大しているスイカは6月末頃には収穫できる見込みです。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開の「千鳥草」

2023-05-28 | 

今日は千鳥を取り上げます。
「千鳥」と言えば、皆様よくご存じのお笑い芸人のコンビ名ですね。
コンビを組んでいる大悟とノブの二人の出身地は私の故郷と同じ岡山県の南西部の町笠岡市です。
そして二人の出身高校は笠岡商業高校ですが、芸名の「千鳥」は、笠岡商業高校のそばに立地している笠岡高校の愛称「千鳥」からつけられたという事です。
私の故郷である笠岡という小さな町から有名な芸人が現れるなんて思いも寄りませんでしたが、今日はその「千鳥」ではなく、植物の「千鳥草」をご紹介します。

私の畑では今チドリソウ(千鳥草)が満開になっています。

・満開のチドリソウです。


「チドリソウ」
チドリソウはキンポウゲ科チドリソウ属の一年草で、原産地は ヨーロッパの南部です。
麦畑やトウモロコシ畑、湿り気のあるところなどに生え、茎は直立して高さが50~100センチになります。
チドリソウは5月から7月ごろ、茎の先の総状花序に青色や藤色、ローズピンク、白色などの花を咲かせます。



「名前の由来」
チドリソウの名前は、チドリの飛ぶ姿を思わせるところからつけられました。
別名で「ひえんそう(飛燕草)」とも呼ばれます。
・「チドリソウ」は、花の形が千鳥が飛んでいる姿のように見えることから。
・「ヒエンソウ」は、花の形が燕が飛んでいる姿のようにも見えることが名前の由来です。



名前の由来となった「千鳥が飛んでいる」ように見えるでしょうか?



「チドリソウ」は大悟、ノブのように派手ではなく、薄紫色で地味な存在ですが、数十本集まって咲いていると見ごたえがあるようで、道行く人が写真に撮ったり、「この花を一枝もらえませんか?」と言う人も現れています。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニゲラの花

2023-05-26 | 

ニゲラという花をご覧になったことがありますか?
和名ではクロタネソウ(黒種草)という植物です。
「黒種草なら知っているよ」という方もいらっしゃるかも知れません。
いま、私の畑にこのニゲラが咲いているのでご紹介します。

・これがニゲラの花です。

「花」
ニゲラはキンポウゲ科クロタネソウ属の一年草で、5月~7月頃に花を咲かせる植物です。
草丈は40cm~90cm程、茎が伸びて枝分かれをし、その先に3cm~5cmの花を一輪咲かせます。

原産地は地中海沿岸と西アジアで、日本には江戸時代末期に渡来し、当初は野菜として栽培されていたようです。
この花の特徴は細長い花びらを幾重にも重ねているところや茎からそのまま細長く枝分かれしている葉の形状にあります。



「名前の由来」
ニゲラという名前はラテン語の「Niger ・黒い」からきています。
花後にバルーン状の果実が膨らみ、中に黒い種が出来る事からこの名前がつきました。
和名も「黒種草(クロタネソウ)」と呼ばれていますが、英語圏と同じで種が黒いことに由来しています。



「西洋の言い伝え」
ヨーロッパでは昔、ニゲラの黒い種を枕元に置いて眠ると、夢の中に好きな人が現れると言われたり、また、黒い種だけではなく、ニゲラの花を枕の中に入れて睡眠に入っても、夢に好きな人が出てくると言われているようです。
ニゲラの花言葉の「夢の中で逢えたら」や「夢の中の恋」は、これらの言い伝えが由来となっているのかも知れません。

西洋のこの言い伝えが日本でも成り立つのか、ニゲラの花後にできる黒い種を枕もとに置いて実験してみたいものです。

歌人の川田順に「墓場に近き  老いらくの  恋は怖るる  何ものもなし」があります。
川田順のように不倫はしたくありませんが、夢の中で老いらくの恋のアバンチュールが楽しめるかもしれませんね。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜の植え付け

2023-05-24 | 家庭菜園

先日、生姜の植え付けをしました。
昨年は4月16日に植え付けをしたのですが、発芽率が6割程度と芳しくありませんでした。
その原因は分かりませんが、気温がまだ低かったのかと思い、今年は気温の上昇と発芽を確認して植え付けることにしたことから、約1か月遅れとなりました。

種生姜は昨年収穫したものを発泡スチロールの箱で保管して冬越ししました。
そして、1片が70㌘から100㌘、且つ、芽が2~3個残るように切り分けて17片の種生姜を作りました。
昨年は発芽率が悪かったので、今年は100%、悪くても8~9割の発芽率が確保できればと願っています。

・発芽している17個の種生姜です。


「植え付け」
植え付けでは先ず、幅60センチの畝に深さ10㎝くらいの2条の溝を掘り、そこに発酵鶏糞と化成肥料を施しました。
その溝に4~5㎝の覆土をして5㎝ほどの植え溝にします。



覆土した2条の溝に種生姜の芽の出る方を上にして40㎝間隔で千鳥掛けに置き、種生姜が肥料に当たらないように植え付けました。
その後、種生姜を覆うように4~5㎝の覆土をします。
深植えはよくないので土をかけすぎないように気をつけます。

・種生姜は芽の出る方を上にして40㎝間隔で千鳥掛けに置いたところです。


最後に土を戻して畝を作り直します。
植え付け後には、灌水し、乾燥防止のため敷き藁をしますが、今回は前日に雨が降って土がよく湿っていたので灌水は省略しました。

・植え付け後作り直した畝です。

「栽培管理」
この後の管理です。
茎が伸びてくると下記の目安で追肥します。
・追肥・土寄せ
 第1回(草丈が15~20cmになった頃) 化成肥料を株もとに追肥し、軽く土寄せします。
 第2回(草丈が30~40cmになった頃)    同上 
 第3回(2回目の追肥から1か月後)       同上 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショートケーキの日

2023-05-22 | 時事

今日22日は「ショートケーキの日」だそうです。
いろいろな記念日がありますが、「ショートケーキの日」は毎月この日が記念日です。
何故、22日がショートケーキの日になったのか?
今日はその由来について調べました。

「ショートケーキの日の由来」
ショートケーキの日の由来は語呂合わせからでした。
カレンダーを見ると22日の上の段(1週間前)に15日があります。
15日は「1(いち)と5(ご)」で語呂合わせで「イチゴ」になります。
そして、ショートケーキは上に「イチゴ」が乗っていることから、毎月22日の上に15日(イチゴ)があることから、22日が「ショートケーキの日」と決められたそうです。

「ショートケーキの名前の由来」short cake(英)
不二家HPによると、ショートケーキとは、スポンジケーキをソース等と組み合わせたケーキやビスケットなどの総称だそうです。
「short(ショート)」には、菓子などにショートニングが多くて壊れやすい、サクサクする、といった意味があります。

ショートケーキは「ショートブレッド」ともいってショートニングを使って作られ、サクッとしたビスケットのようなものであったことから、そう呼ばれるようになったようです。
実際にアメリカでは、サクサクしたビスケット生地に生クリームやいちごをはさんだものが「ショートケーキ」として販売されており、またイギリスでも、サクサクしたクッキーのような「ショートブレッド」に、いちごとクリームをはさんだものが一般的なのだそうです。

・イギリスのショートケーキです。


日本のショートケーキは、フランス或いはアメリカのショートケーキを日本風にアレンジしたものです。
日本のショートケーキとはだいぶ違いますね。
見た目は日本の方が美味しそうです。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川友梨ちゃん事件の動画

2023-05-20 | 地元紹介

大阪府熊取町で小学校4年生の吉川友梨さんが行方不明になった事件から今日で20年となりました。
この間、大阪府警では懸命に捜査していますが解決に至っていません。

「吉川由梨ちゃん事件」
この事件は平成15年(2003年)5月20日、熊取町の小学4年生だった吉川友梨ちゃんの行方が分からなくなり、誘拐事件として捜査している事件です。
弊ブログでも何度か取り上げて情報提供をお願いしているところであり、過去にコメント欄に情報をいただいたこともありました。
ありがとうございました。
その情報を泉佐野警察に提供しましたが、残念ながら未だ解決に至っていません。
引き続き情報提供をよろしくお願いいたします。

今日は 大阪府警が作成した事件の動画をアップさせていただきました。
ご覧いただいて、どんな小さなことでも構いません、心当たりがあれば情報の提供をお願いいたします。

                    ・大阪府警が事件情報を編集した動画です。ご覧ください。

人口43千人余りの小さな町で、このような大きな事件が発生しました。
ご両親を始めご家族、ご親族の皆様のご心痛をお察しすると非常に心が痛みます。
全国の皆様にはどのような情報でも結構です。
心当たりのある方は下記までご連絡ください。

「連絡先」
大阪府泉佐野警察署捜査第一課捜査本部
郵便番号 598-0007  大阪府泉佐野市上町2-1-1
電話番号 072(464)1234
FAX番号  072(462)0854

もし、警察に連絡することに抵抗を感じられるようでしたら、当ブログのコメント欄にコメントください。
皆様に代わって私が警察までお届けさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火野正平「デカンショ」って何?

2023-05-18 | 趣味

NHKの番組に、火野正平が自転車で視聴者の心に残る思い出の場所を尋ねる「にっぽん縦断こころ旅」があります。
今週は兵庫県の旅を放送しているのですが、その週のハイライトを紹介する月曜朝版で丹波篠山市のデカンショ通りを通ったとき、デカンショ節は知っているけど「デカンショ」ってどういう意味だろうね? と言っていたのです。
そこで、火野正平さんに代わって調べてみました。

「デカンショ節の由来」「篠山町七十五年史」
丹波篠山市によると以下のように記されています。
デカンショ節は明治中期から広く全国的に愛唱されるようになり、其の発祥地としての篠山も亦デカンショと結びついて広く宣伝されて来た。
然しデカンショは決して其の頃始めて生まれたものではなくて、ずっと古くから唄われて来た「みつ節」の変形である。
みつ節音頭というのは元来此の土地にのみ行われた固有の音頭で他地方にはなかったというが、果たしていつの頃から始まったのかは定かでない。
節はデカンショと同じで只囃言葉の「デカンショ」が「ヤットコセ」のちがいだけである。

                    丹波篠山 デカンショ節

「デカンショの語源」【篠山町百年史】
さて、"デカンショ"の語源については多くの説がある。
△古くからの盆踊り唄にある「ドッコイショ」の変化で、「デッコンショ」-「デカンショ」
△青山藩士たちがよく飲みあかし、唄い明かした事例がそのままに「徹今宵」―「テッコンショ」-「デカンショ」
△郷土出身者の「天下将」たらんとする心意気がそのまま「テンカノショウ」-「デカンショ」
△学生たちが、有名な三人の哲学者「デカルト」「カント」「ショウベンハウエル」の頭文字をもじったという「デカンショ」
△昔から丹波杜氏の出稼は有名で「出稼しょう」-「デカンショ」
△その他方言「デゴザンショ」やら、あるいは大きなこと「デッカイコト」しよう。
等の説があるようです。

いずれにせよ「デカンショ」の語義そのものには特別には意味はなく、例えば炭坑節「サノヨイヨイ」や安来節の「エッサッサ」と同じ掛け声に相当するもので、「ヨイヨイ」や「ヨーオイ、ヨーオイデッカンショ」もハヤシ言葉にすぎず、ことさらに意味を持ち、また持たせる必要もないということです。

火野正平さんに代わって「デカンショ」の由来を調べました。
盆踊りには少し早いですが、「デカンショ節」お聴きください。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SIMスワップ詐欺に注意

2023-05-16 | 消費者問題

また、新しい手口の詐欺が発生しました。
先日の報道で、栃木県上三川町の無職大根田愛美容疑者が携帯電話の契約者情報が記録されるSIMカードを不正に入手し、スマートフォンの電話番号を乗っ取る「SIMスワップ」と呼ばれる手口を使い、他人の口座から約190万円を出金したとして、「SIMスワップ」詐欺の疑いで逮捕されたと報じられていました。

「SIMスワップ詐欺とは」
SIMスワップ詐欺?
一体どのような詐欺なのでしょうか?

SIMスワップとは、サイバー犯罪者が他者のSIMカードの複製を入手することを指します。
犯罪者は被害者のID、電話番号、フルネームなどの個人情報を手に入れる必要があり、それらの情報の入手にはフィッシングの手法が用いられています。
情報が手に入ると、電話やインターネット、或いは実店舗を訪れるなどの方法で携帯電話会社に連絡し、スマホの契約者になりすまして再発行を依頼します。
そして、再発行したSIMカードを使って不正送金する犯罪の手口です。



「手口」

犯罪グループはまず、フィッシングなどで標的とする人物の氏名やネットバンキングのID、パスワードを入手します。
次に被害者名義の運転免許証を偽造するなどし、本人になりすまして携帯番号を乗っ取ります。
最後に犯罪者側のスマホは被害者本人の番号で使えるため、ワンタイムパスワードを把握して2要素認証を突破し、不正送金を繰り返しているとみられるということです。



「防止策」
SIMスワップ防止のコツとして以下の3点が示されています。
 ①個人情報の取り扱いに気をつける
  サイトが公式か、SSLによる暗号化された接続であるなど様々なセキュリティ対策が施されているかをよく確認する。
  URLが「https://」で始まっているか

 ②フィッシングに注意する
  身に覚えのある送信者名でも、文章にスペルミスや文法ミスなどが含まれるメールやテキストメッセージを警戒する。
  ドメイン名にも細心の注意を払い、偽物でないことを確認するほか、怪しいリンクや添付ファイルを開かない

 ③通信が途絶えていないかを確認する
  複製のSIMカードが使用されると、本人の携帯SIMカードはモバイルネットワークにアクセスできないため、電話やメールの受発信ができなくなる。
  この場合は直ちに関係・捜査当局や携帯電話会社に連絡し、SIMの無効化とデータ回復の手続きを取る

「個人情報の漏洩に注意」
この詐欺では、フィッシングの手口で個人情報を入手しているようです。
フィッシングとは、送信者を詐称した電子メールを送りつけたり、偽の電子メールから偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、クレジットカード番号、アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)といった重要な個人情報を盗み出す行為のことを言います

覚えのないメールやSMS(ショートメッセージ)には十分ご注意ください。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣用句「鼻毛を読む」とは?

2023-05-14 | 雑学

鼻毛が伸びてくると気持ち悪いですが、鼻毛に関しては「鼻毛をよむ」と言う慣用句があります。
ご存じでしょうか?
「鼻毛を読む」とは、「女性が男性を思いのままに操る」ことを意味する慣用句です。

「語源」
その語源は、女性が、自分に甘い男の伸びた鼻毛を一本一本数える意からです。
「読む」は数える意味で、「票を読む」とか「数を読む」などと使われる表現と同じです。
この慣用句は江戸時代から使われているもので、女が自分に惚れ込んでいる男の弱みにつけ込んで、思うようにもてあそぶという意味になります。

「鼻毛を比喩した言葉」
「鼻毛」は、文字通り「鼻の穴の毛」の意味以外にも、女にうつつをぬかすこと、あるいは間抜けをあらわす比喩の言葉としても用いられています。
「鼻毛」を広辞苑で調べると、①鼻孔中に生える毛
              ②愚者、
              ③女に甘いこと。また、その者。
と説明しています。

鼻は人間にとって大切な器官であり、その鼻に生える鼻毛は2つの大切な役割を担っています。
・その一つはフィルターとしての役割です。
 呼吸することで、ほこりや病原体などが体内に侵入するのを防ぎ、異物が気管支に入り込まないようにしています。
・そしてもう一つは乾燥を防ぐことです。
 鼻の穴の中の湿度や温度を一定に保って、粘膜を守り、乾燥するのを防ぎます。

そのような大切な役割がある鼻毛には嫌な意味も包含しています。
以下に比喩例を示しておきます。
「鼻毛の比喩例」
・「鼻毛が長い」・・・・・・・・・・女の色香に迷っているさま。
・「鼻毛を伸ばす、鼻毛が伸びる」・・女に甘く、でれでれしている様。「鼻の下を伸ばす」に近い表現です。
・「鼻毛を読む、鼻毛を数える」・・・女が自分に溺れている男のだらしない様を見抜いて、思うままにもてあそぶこと。
・「鼻毛で蜻蛉(とんぼ)を釣る」・・鼻毛を長く伸ばしている例えの他に、「阿呆の鼻毛で蜻蛉をつなぐ」などのように阿呆を強調する表現にもなっています。
・「鼻毛を抜く」・・・・・・・・・・文字通りの意味の他に、「生き馬の目を抜く」と似た意味で他者を出し抜くことを指すこともあります。

「鼻毛を読む」「鼻毛を抜く」という言葉には、好きになった女性に手の平で上手く転がされている男の姿が連想されます。
世の男性の皆さん、昔から鼻の下が長い顔つきの人は好色であるとされていることから、鼻の下を引き締め、鼻毛を読まれないように気をつけたいですね。

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキの花

2023-05-12 | 

「エゴノキ」をご存知でしょうか?
いま我が家のこの木が花を咲かせているのでご紹介します。

「エゴノキ」
エゴノキはエゴノキ科の落葉小高木で高さは7m~15mになります。
北海道から沖縄まで、日本全国の雑木林に多く見られる落葉樹です。
5月から6月にかけて小枝の先に短い総状花序を出し、釣り鐘状の白い花を下向きにつけ、秋には卵形の果実が熟します。
我が家ではこの木を鉢植えしていますが、その小さな木にも花をいっぱい咲かせています。

「花」
エゴノキはまず春に若葉が芽吹き、その後花を咲かせます。
花は長い葉柄を持ち、枝の先にぶら下がるように咲きます。
初夏に枝いっぱいに雪のように白い花を吊り下げることから、英国では「スノーベル(雪の鐘)」と名付けられています。



「名前の由来」
名前の由来は、果皮には10%ものエゴサポニンが含まれており、果実をかじると「エゴイ、エグ味」を感じることが名前の由来と言われています。
また、枝にたわわに垂れ下がった実を動物の乳房に例えて「乳成り」から「チシャ」に転訛し、別名「チシャノキ」とも呼ばれています。

「石鹸に代用」
果皮をすりつぶして、水に入れて振ると白濁して泡立ち、石鹸水になるようですが、私は試したことはありません。
昔は実際に石鹸の代わりに使われたこともあり、そこから「セッケンノキ」とか「シャボンノキ」「シャボンダマ」などと呼ばれています。

秋に果実が出来たら ”石鹸の代用になるのかどうか” 試してみたいと思います。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする