らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

オオイヌノフグリ

2020-04-29 | 

先日、野草のサギゴケの花を取り上げましたが、今日も野草をご紹介します。
今、畑のあぜ道には「オオ(大)イヌノフグリ」があちらこちらに咲いています。

オオイヌノフグリ(大犬のふぐり)はオオバコ科クワガタソウ属の越年草で、3~5月にかけて、コバルトブルーの小さな花を咲かせます。
花弁には紫色のスジが入る雑草で、とてもかわいい花です。

この花は俳句では春の季語となっており、高浜虚子はコバルトブルーの花を星屑に見立てて、まるで夜空に星がまたたいているようだと詠んでいます。

  「犬ふぐり 星のまたたく 如くなり」 虚子

・畑の畦道に群生しているオオイヌノフグリです。
 虚子が詠んだように、まるで星が瞬いているような、小さなブルーの可憐な花です。


この花はヨーロッパから西アジアが原産の帰化植物で、明治時代中期に渡来し、日本では北海道から九州まで各地で見られるようです。
直径1センチほどの小さな花ですが、コバルトブルーの花弁はとても美しく、畦道で踏みつけるのが可哀そうなくらい可憐に咲いています。



花は受粉を媒介してくれる虫が活動を始める気温15度以上の春に合わせて開花します。
日が昇ると開き、夕方にはしぼみますが、翌日はまた開いて連続3日咲き続けます。



名前の由来は、秋にできる小さな実の中央のくびれた形が犬のふぐり(陰嚢)に似ていることから、日本の植物学者の父と言われている牧野富太郎が命名しました。

・これが名称の由来となったイヌフグリの実です。(ネットより)



コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無洗米

2020-04-27 | 雑学

無洗米を食べたことがありますか?
私は食べたことがないのですが、美味しいのだそうですね。
29年前に登場した時には「夢のお米」と言われていたようです。
今日は無洗米について調べました。

「無洗米誕生の背景」
無洗米とは、水を加えるだけで炊飯できるように工場で肌ヌカを取り除いたお米で、1991年に世界で初めて「BG無洗米」が誕生しました。
その背景はコメのとぎ汁による環境汚染を防ぎたいということがあったようです。
その後、1994年に西日本を中心に見舞われた水不足を契機に普及しました。

「開発」
無洗米については、コメの消費が減っていた70年代から日本の精米機メーカー2社が製法の開発にしのぎを削ったそうです。
製造方法は、原料の精白米のぬか層を熱付着材で取り除いたあと、一定温度で乾燥するというものです。


「製造方法」
無洗米の製造方法にはいろいろありますが、主なものは次のようです。
ヌカ式(BG精米製法)​〔BGは、Bran(ヌカ)とGrind(削る)の頭文字〕
空気・水以外のものを添加せず、肌ヌカの粘着性を利用して肌ヌカを除去する方法。
精白米をステンレス製の筒内で高速で撹拌し、筒内の金属壁に接触させると、粘着性のある肌ヌカだけが瞬時に金属壁に付着します。

②タピオカ式(NTWP)
精白米に水を加え、肌ヌカと水が混じった濃厚なとぎ汁をタピオカ澱粉で吸着させる方法。
精白米に5%の水を加え、加圧して撹拌し、そこに高温に熱した粒状のタピオカを加え、濃厚なとぎ汁を付着させて肌ヌカを取り去り、ボイラーで乾燥させる方法です。

③水洗い式
肌ヌカを水で洗い落として乾燥させる方法。
精白米を水で短時間に洗って肌ヌカを取り、短時間に乾燥させます。家庭ではとぎ汁が出ませんが、工場で濃いとぎ汁が出ます。

「要件」
現在、国としての統一基準がないことから、全国無洗米協会では以下の要件を満たし、協会の審査に合格した無洗米に認証マークを与えているそうです。
① 製造時に異物を添加しない。
② 食味を落とさない。
③ 環境への負荷を軽減する。
④ 産業廃棄物を出さない。

無洗米は主に外食産業などが使用しているほか、家事の負担軽減から一般家庭にも普及しているということです。
しかし、毎日が日曜日の我が家では、無洗米はなかなか口に入ってきません。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サギゴケ

2020-04-25 | 

「サギゴケ(鷺苔)」という花をご存じでしょうか?
この花は春になると小さな花をたくさん咲かせる野草ですが、花姿は愛らしく「何の花かな?」って見入ってしまう不思議な魅力があります。
そのサギゴケが今、畑のあぜ道にたくさん咲いているのでご紹介します。



「サギゴケ(鷺苔)」はゴマノハグサ科の多年草で、4~6月にかけて小さな花を咲かせます。
原産地は日本で、本州〜九州のやや湿気のある田の畔などに生えています。
サギゴケの葉は根ぎわに集まり、その間から匍匐茎(ほふくけい)を伸ばして繁殖します。
花は鐘形で半ばまで5裂し、花冠(かかん= 花びらの集まり)は紫色で長さ1.5〜2cm、上唇は2裂、下唇は3裂し、中央部は隆起して黄色となり赤褐色の斑紋があります。
なお、匍匐茎とは、地上近くを這って伸びる茎のことです。



サギゴケの白色花を「シロバナサギゴケ」または「サギシバ」とよび、紫色のものを「サギゴケ」または「ムラサキサギゴケ」とよんで区別することがあるようです。



名前の由来は、白いサギゴケの花が鷺の姿に似ていることから「サギ」の名を、地面を這うようにしてたくさんの花を咲かせる様子を苔に見立てて「コケ」の名をとり、合わせて「サギゴケ」或いは「ムラサキサギゴケ」と呼ばれるようになったということです。



この可愛い花はあぜ道のあちらこちらに咲いています。
畑を行き来する時、踏みつけることもありますが、それでも枯れることなく元気よく咲いています。
雑草は逞しいですね。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜植え付け

2020-04-23 | 家庭菜園

先日、生姜の植え付けをしました。
今年は4月の気温が低かったことや雨が多かったことから畝立てが遅れ、昨年より2週間ほど遅い植え付けとなりました。

「生姜栽培の手順」
「種生姜の準備」
私は近くのホームセンターで購入しました。
種生姜は色つやがよくてみずみずしく、白い芽が付いたものを選びます。

・ホームセンターで購入した種生姜1㎏です。


植え付けまでは温かい室内で保管しました。
生姜は低温に弱いこと、15度以上になると芽が膨らんでくること等から、芽出しを兼ねて温かい場所で保管したのです。

・青白い芽が膨らんでききた種生姜です。


種生姜は 1片が60~70gになるように手で割ります。
少し小さいものもありますが、16個の種生姜ができました。

・1片60㌘位に分けたところ16片できました。


「畑の準備」
植えつけの1週間くらい前に石灰、完熟堆肥、化成肥料を入れてよく耕し、畝幅60センチの畝を作りました。

「植え付け」
植え付けでは、千鳥掛けに植えるため、畝に深さ10センチほどの溝を2筋掘ります。



その溝に堆肥と化成肥料を施し、生姜が肥料に直接当たらないように肥料の上に厚さ4~5㎝の覆土をします。

・右側が堆肥と化成肥料を施した溝。左側は4~5㎝の覆土をして植える状態にした溝です。


覆土した2条の溝に株間30cmで、種生姜の芽の出る方を上にして置き、更に、株間に化成肥料を少量入れます。
その上に5~6cmくらい覆土をして植え付けます。(深くなると発芽に時間がかかります。)

・種生姜は芽の出る方を上にして30㎝間隔で千鳥掛けに植え付けました。


最後に土を戻して畝を作り直します。
植え付け後には、灌水し、乾燥防止のため敷き藁をしますが、今回は翌日に雨が降る予報だったため灌水は省略しました。

・植え付けた終わって作り直した畝です。


「栽培管理」
この後、5月下旬になると茎が伸びてくるので、下記の目安で追肥します。
・追肥・土寄せ
 第1回(草丈が15~20cmになった頃) 化成肥料を株もとに追肥し、軽く土寄せします。
 第2回(草丈が30~40cmになった頃)    同上 
 第3回(2回目の追肥から1か月後)       同上 

「収穫」
 生姜の収穫は夏から秋にかけてですが、好みによっていろいろな収穫が楽しめます。
・「葉ショウガ」として収穫する場合は、植え付けから約3ヶ月後(葉が7〜8枚の頃)です。
・「新ショウガ(根ショウガ)」としての収穫は、10月から11月ころに葉先が黄色く枯れた頃で、霜が降りるまでに行います。
 なお、新ショウガについている「種生姜」も食べることができます。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの濡れ羽色

2020-04-21 | 家庭菜園

日本には、女性の美しい黒髪をたたえる表現がたくさんあります。
その中の一つに「髪はカラスの濡れ羽色」の表現があり、ほかにも「みどりの黒髪」という言い方もあります。
これらはいずれも、日本女性の黒髪を褒めたたえた素敵な言葉ですが、誠に残念なことに、現代日本からそんな素敵な輝きを持った黒髪の日本女性は、ほぼ完全に消滅してしまいました。
若い女の子達ばかりではなく、ご年配の女性たちもおしゃれ染めと称して、黒髪を茶髪や赤色に染め始めて、ずいぶん久しくなります。

カラスの濡羽色(ぬればいろ)とは、カラスの羽のような艶のある黒色のことを言い、別名「濡烏(ヌレガラス)(」「烏羽色(カラスバイロ」とも言われます。
これらの言葉は、万葉の時代より「髪は、烏の濡れ羽色」といわれて、黒く艷やかな女性の髪の毛を形容する言葉として用いられてきました。

ところで、烏 といえば真っ黒というイメージですが、よく見るとその羽は青や紫、緑などの光沢を帯びて見えます。
先日、アライグマの檻の中にカラスが入っていたので近くで見ましたが、光沢のある黒色に干渉色(シャボン玉やCDなどに見られる虹色のような僅かな色)があり、とてもきれいな色でした。
調べてみると、これは羽毛の表面にわずかに構造色を持つためだそうです。
 
・捕獲したカラスです。濡れてはいませんが、とてもきれいな光沢のある黒い色をしていました。


カラスの羽が雨などで濡れると表面の羽毛が水を含んで寝た状態になり表面が滑らかになることで、乱反射が減って一層黒味が増し、加えて、光沢とのコントラストでその黒がより映えて見えるのだそうです。

日本女性の表面が傷んでいない健康的な髪もまた同様に水や髪油などを含むことでわずかな干渉色を浮かべた「烏の濡羽色」の美しい黒になるということです。

この様な黒髪は日本人女性の理想の黒髪なのです。
女性の方は髪の手入れが大変だと思いますが、いつまでも美しい黒髪を保ってほしいと願う者です。



コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いのちの歌」

2020-04-19 | ナツメロ

コロナウイルスで重症化した患者さんの中には命を落とす方も多くおられます。
基礎疾患をお持ちの高齢者のみならず、若い人でも命の危険にさらされる場合があります。
昨日のニュースでは感染当時軽症だった30代の男性が急に重症化して亡くなっています。

これ以上コロナウイルスの感染を拡大させないためにも、私たち国民一人一人が3密を避け、不要不急の外出を自粛し、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を保ち、高い意識をもって感染拡大防止に取り組まなければなりません。
いやしくも感染拡大の当事者にならないように十分注意し、慎重な行動をしたいものです。

今日はコロナウイルスで命を失う人が増えていることから、命の大切さを今一度考えていただきたく、竹内まりやの「いのちの歌」をお聴きいただいたと思います。

心に響く名曲「いのちの歌」竹内まりや

「参考」
竹内まりやが作詞したこの曲は、2008年10月 ~ 2009年3月に放送されたNHKの連続テレビ小説「だんだん」の劇中歌として三倉茉奈、三倉佳奈が歌ったものです。
「人と人との出会い、縁、そして共に生きていくことの尊さ」を歌ったこの曲は、ドラマ放送後の2009年春ころより結婚式や卒業式にて歌われる楽曲となったそうです。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アマビエ」でコロナ撃退

2020-04-17 | 時事

新型コロナウイルスの感染拡大が一向に収まりません。
4月16日現在、世界184か国・地域に広がっており、世界の累計感染者数は201万人を超え、死者は13.1万人を上回っています。
日本でも緊急事態宣言が発令されて10日ほど経ちました。
3密を避け、不要不急の外出自粛や休業要請などを国や都道府県から要請されていますが、それもむなしく感染者は増加の一途をたどっています。
16日時点では、46都道府県で感染者は9147人となっています。
この様な中、今SNSで「アマビエ」が話題になっているということなので調べてみました。

「アマビエ」
アマビエは半人半漁の妖怪です。
江戸時代の言い伝えでは「アマビエ」が現れると、6年間は豊作だが、併せて病気がはやるとされました。
肥後の国(熊本)の海の中に、夜な夜な光るアマビエが現れ、「私の姿を写して人に見せると病気から逃れることができる」と言って消えた、と言われています。

・これが妖怪アマビエです。

「SNSの話題」
前記のように、江戸時代の妖怪にまつわる言い伝えに、「疫病がはやったら、『アマビエ』を写して人に見せなさい」があります。
ツイッター上でアマビエの絵などが増え始めたのは先月上旬ごろだそうです。
「写して人に見せなさい」という言い伝え通りにイラストレーターらが絵を描いたり、アマビエを工作でつくったりする投稿が増え、拡散されていったということです。
早期の感染の終息を願って現在も投稿が増え続けているそうです。

・これが瓦版の挿図だそうです。

「伝説(上記画像の右側の文字は下記の通り)」
「肥後国海中え毎夜光物出る。所の役人行見るに、づの如く者現す。私は海中に住、アマビヱと申す者也。當年より六ヶ 年の間諸国豊作也。併し、病流行、早々私写し人々に見せくれと申て、海中へ入けり。右写し役人より江戸え申来る写也。     弘化三年四月中旬」

「意味」
弘化3年4月中旬(1846年5月上旬)のこと、毎夜、海中に光る物体が出没していたため、役人が赴いたところ、それが姿を現した。姿形について言葉では書き留められていないが、挿図が添えられている。
その者は、役人に対して「私は海中に住むアマビエと申す者なり」と名乗り、「当年より6ヶ年の間は諸国で豊作が続くが疫病も流行する。私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ。」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行った。

「妖怪頼み」
アマビエさん!!
あなたのお姿を拝見したのでコロナウイルを一日も早くを終息させてください。
頼みます。


コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有難う・・・感謝

2020-04-15 | 趣味

2007年12月5日にブログを開設して以来12年4か月が経ちました。
その間、2018年1月から2019年4月までの1年余り休ませていただきましたが、休みの期間を含め、多くの読者の皆様のご支持をいただきました。
誠に有難く、厚く御礼申し上げます。

お蔭を持ちまして弊ブログに対するトータル閲覧ページ数が3月28日に1000万ページ、トータル訪問者数が4月5日に300万人を超えました。
最近では毎日1500人から2000人位の方が訪問していただいていますが、この数字は下表の通り、291万余人のgooブログ利用者の中で100位台にランクされるものであり、自分でも驚いているところです。

私は "人気ブログランキング” に参加している訳ではないのでランクの上下に一喜一憂するものではありませんが、それでも毎日これだけ多くの方にご訪問いただくと、ブログを書くことに張り合いが出てきます。

これを励みに、これからも少しでも皆様方のプラスになるような記事を見つけては書き続けたいと思っています。
今後とももよろしくお願い申し上げます。


令和2年3月28日  ブログ閲覧頁数(PV)1000万頁突破 

過去の日別ランキング
                        gooブログ  
         閲覧頁数 訪問者数  利用者数    ランク  

3月28日(土)   3780PV |1922UU |2,919,901 ブログ中113位

3月27日(金)   3721PV |1778UU |2,919,695 ブログ中130位

3月26日(木)   3778PV |1715UU |2,919,493 ブログ中122位

3月25日(水)   3842PV |1698UU |2,919,310 ブログ中134位

3月24日(火)   4193PV |2031UU |2,919,062 ブログ中98位

3月23日(月)   3318PV |1777UU |2,918,811 ブログ中130位

3月22日(日)   3332PV |2008UU |2,918,550 ブログ中110位

過去の週別ランキング

3月22日 ~ 3月28日   25964PV |12929UU   123位

3月15日 ~ 3月21日   25579PV |12772UU   133位

3月8日 ~ 3月14日    24319PV |11659UU    154位

トータルアクセス数

  • トータル閲覧数 10,001,250 PV
  • トータル訪問数   2,986,254 UU



令和2年4月5日   トータル訪問者数(UU)300万人突破        

過去の日別ランキング

4月5日(日)   4078PV |2017UU |2,921,289 ブログ中109位

4月4日(土)   4012PV |1925UU |2,921,154 ブログ中110位

4月3日(金)   3742PV |1720UU |2,920,967 ブログ中132位

4月2日(木)   3437PV |1629UU |2,920,797 ブログ中148位

4月1日(水)   3048PV |1568UU |2,920,622 ブログ中165位

3月31日(火)   3012PV |1522UU |2,920,443 ブログ中154位

3月30日(月)   3403PV |1681UU |2,920,249 ブログ中137位

過去の週別ランキング

3月29日 ~ 4月4日   24344PV |11936UU    136位

3月22日 ~ 3月28日   25964PV |12929UU     123位

3月15日 ~ 3月21日   25579PV |12772UU     133位

トータルアクセス数

  • トータル閲覧数 10,029,672 PV
  • トータル訪問数  3,000,207 UU

「参考」
PVとは、ページビューの略で、ホームページが見られた回数のことです。
UUとは、ユニークユーザーの略で、ホームページの訪問者数のことです。

例えば、PV=100 / UU=1だったとすると、1人(UU)の方が、100ページ(PV)閲覧したという意味となり、一人の方が沢山のページを閲覧しても、UUは1とカウントされます。

また、PV=100 / UU=100だったとすると、100人(UU)の方が100ページ(PV)を閲覧した、即ち、1人が1ページ(100/100PV)づつ閲覧されたという意味になります。

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨の花

2020-04-13 | 家庭果樹

桃や桜の花は既に散って新緑が目立つようになりました。
我が畑の梨の花も満開を過ぎ、同様に新緑が多くなってきていますが、1週間ほど前に撮影していた梨の花をご紹介したいと思います。

我が家の梨は互いの受粉樹として「二十世紀」と「豊水」の2本を植えています。
豊水は開花が早く、既に大半が散って、新梢が出てきています。
若干遅れて二十世紀の花が咲き、今が満開の状態であることから、連日人工授粉を行っているところです。
双方ともに植えて10年以上になりますが、「二十世紀」は毎年、ピンポン玉より少し大き目の果実しかできません。
10年以上経験しても人に見せられるような果実を作ったことがなく、栽培の難しさを実感しています。

・これは現在の二十世紀の木です。一昨年の台風で左側の太い主枝2本が折れてなくなっています。


日本における梨の歴史は古く、弥生時代の頃から食べられ始めたとされています。
そして、693年には、持統天皇の詔において五穀と共にナシの栽培が奨励されたことが日本書紀に載っているそうです。
私が栽培している2品種の内「二十世紀」は明治時代に千葉県松戸市で発見されました。
一方の「豊水」は戦後になって、1959年(昭和34年)の「幸水」、1965年(昭和40年)の「新水」に次いで1972年(昭和47年)に登場したもので、梨の「三水」と呼ばれて普及しているものです。

・下の左側の画像が台風被害に遭う前の二十世紀です。


・これは「二十世紀」の花です。


一方の豊水は台風で根が持ち上がって傾いたので昨年はあまり花が付きませんでした。
今年はたくさん花が付いたので毎日受粉をしているのですが、果たしてどのような果実ができるのか?

・これが現在の豊水です。


これは豊水の花です。
花だけでは「二十世紀」と「豊水」の見極めができません。


どちらも傍で見ると純白でとても綺麗な花です。



コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルス便乗詐欺に注意

2020-04-11 | 消費者問題

10年ほど前まで、大阪府の"暮らしのナビゲーター"をしていた関係で、悪質商法のニュースには特に関心があります。
今、新型コロナウイルスの感染拡大が大きなニュースになっていますが、これに便乗した悪質詐欺が増加してるようです。
今日は国民生活センターに寄せられた相談事例からご紹介します。

【事例1】
市の新型コロナウイルス対策室を名乗り、「○○市コロナ対策室です。この度は新型コロナウイルス感染のことで、大変ご心配をおかけしています。お見舞い申し上げます。市では、このような皆様に助成金をお配りしています。お子様1人当たり3万円です。つきましてはキャッシュカードの番号又は銀行口座番号に振込みますので番号を教えてください」という不審電話。

【事例2】
携帯電話会社名で、新型コロナウイルス関係の助成金を配布するとの不審メールが届いた。
「○○○(携帯電話会社名)の会員の皆様へ」とあり、「新型コロナウイルスの影響で不安な日々をお過ごしかと思います。弊社社員一同も早期解決を祈るばかりです。さて、○○○では会員様に少しでも快適な生活を送っていただくため、事態収束まで毎月「助成金配布」を決定いたしました。毎月総額「1億円」を会員の皆様に限定配布させていただきます。」というURLが添付されたメールが届いた。URLを開くと当選金として2,400万円を無料で貰えるとあり、振込口座情報を送信するようになっていたという不審メール。

【事例3】
自宅の固定電話に男性の声で「新型コロナウイルスの検査が誰でも無料で受けられる」と電話があり、「マイナンバーカードが必要」と言われ、持っていると伝えると「検査は自宅で受けられる簡易なものなので、これから自宅に行く」と言われた。違和感を覚えたので「市役所に確認する」と言うと、一方的に電話が切られた。詐欺ではないか。

【事例4】
信用金庫の職員を名乗る者から、「新型コロナウイルスの関係で確認しないといけない。口座番号の下3桁を教えてください」との電話がかかってきた。下3桁を伝えると、次に「上4桁を教えてください」と言われ、上4桁を伝えたら、暗証番号を聞かれた。暗証番号を答えたかどうかは覚えていない。

「消費者へのアドバイス」
・新型コロナウイルス対策に便乗し、市役所などの公的機関や携帯電話会社などになりすまして、個人情報や口座情報を詐取しようとする
 ものです。
・電話やメールなどで「助成金があるので個人情報や口座情報を教えてほしい」と言われたら、詐欺の疑いがあります。
・こうした電話はすぐに切り、メールは無視してください。
;・絶対に口座情報や暗証暗号などを教えたり、キャッシュカード等を渡さないでください。
・事業者団体や金融機関、警察が暗証番号を尋ねたり、キャッシュカードや通帳を送るように指示したりすることは一切ありません。
・電話や訪問をされたり、メール等が届いたりしても、絶対に口座情報や暗証番号等を教えたり、キャッシュカード、通帳、現金を渡したり
 しないでください。
 お金を「送る・手渡す・振り込む」前に相談しましょう。

「相談先」
不安に思ったり、個人情報や口座情報を伝えてしまった場合は、すぐに警察や消費生活センター等に電話するなど、早めにご相談ください。

消費者ホットラインの電話は:「188(いやや!)」番です。
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。




コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする