らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

間人皇后と「間人」

2024-04-07 | 雑学

皆さんは「間人」この漢字を何と読みますか?
「かんじん?」それとも「まびと」でしょうか?

「穴穂部間人皇女」
飛鳥時代の歴史に詳しい方ならご存知だと思います。
飛鳥時代の皇族で、第31代用明天皇の皇后が穴穂部間人皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)で、聖徳太子の御母(みおも)でもあります。
他にも、第36代天皇・孝徳天皇の皇后も間人皇女(はしひとのひめみこ)と「間人」(はしひと)の名を持つ皇女です。
聖徳太子の御母である穴穂部間人(あなほべのはしうど)皇后は蘇我氏と物部氏の争乱を避け、今の丹後町に身を寄せたと伝わります。

「間人(たいざ)の由来」
ところで、「間人」は皇族名では「はしひと、もしくは  はしうど」と読み、地名では「たいざ」と読みます。
私も10年余り前に京都府京丹後市丹後町の間人の地を訪れて知ったのですが、この地名は元々は聖徳太子の母である穴穂部間人(あなほべのはしうど)皇后に由来しています。
聖徳太子の母である間人皇后は、6世紀末、大和政権の蘇我氏と物部氏との争乱を避けて、今の丹後町間人に、子供の厩戸皇子(後の聖徳太子)とともに身を寄せました。

間人皇后が大和の国へ帰られるにあたり、村人たちの手厚いもてなしへのお礼にと、自らの名「間人」(はしうど)をこの地に贈りました。
しかし、皇后から賜った御名は余りにも畏れ多いことから、皇后が退座したことにちなみ、読み方を「たいざ」にしたと言われ、「間人」と書いて「たいざ」と読むようになったということです。

・2010年に撮影した「間人」の夕日です。


「間人ガニ」
この間人には高級ブランドガニの「間人(たいざ)ガニ」があります。
間人ガニは京丹後市の間人漁港で水揚げされるズワイガニで府漁協が2006年、特許庁に「地域団体商標」として出願し、登録されました。
流通量の少なさや品質の高さから「幻のカニ」とも呼ばれています。
漁協関係者の話では1キロ当たり3万円~8万円程度で取引され、兵庫県産ズワイガニの平均単価(1キロ当たり1万円前後)と比べて高額とされています。

更に、この「間人(たいざ)」の地はカニだけでなく夕日も綺麗です。
京都丹後地方に旅行した時には夕日もご堪能下さい。

 

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする