ランニングやトレールラン、マラニックなどに持っていくカメラを購入した。
デジカメの進歩は早くゴロゴロしていたデジカメが、あっという間に携帯電話より小さくなった。それでいて画素数は400万にアップして、日常防水。これだったらウエストバックにチョッコリ入る。
あまり小さいと手の中で踊ってしまい、ある程度大きいほうが使いやすいのは事実です。
この2台で使いやすいのは左の古いタイプです。グリップがよくブレにくいし、手になじむので落とさない。だが、ちょっと大きくてランニングには持っていこうと絶対に思わない。その点、新製品は小さくて防水機能が付いたし大きさ重さも全く苦になりません。
画像に関しては3年前の古い300万画素のデジカメでも十分、レンズもゆったりとした設計でシャープ。小さい方は1回しか撮影していないがナカナカ色良しシャープでした。
ただメモリーカードの規格が数多くあるのはいただけない。同じメーカーで購入年がたった3年違うだけでメモリーカードやパソコンとカメラを繋ぐコードも違っていた。カメラメーカーと家電業界の引っ張り合いと聞きますが、次期DVDにしても意地の張り合いでユーザーなどお構いなし。ユーザーより会社のメンツということか。
機械はそれ自体の機能がいくら優秀でも、他者との互換性やアフターサービスの良し悪しが、使い勝手を左右します。修理を本当にしっかりやってくれるか?その修理の値段は妥当か?急いでやってくれるか?
Shimoの個人的な経験では、
サービスが一番良かったのは、プリンターやスキャナーではエプソン。とにかく修理が早いし、安いし、どれくらいの頻度で使うとパーツが壊れると明示してくれた。
パソコンではNECのサービスが良かった。
反対に同じく修理に出しても直ってこなかったりしたのが、○○ノンのプリンターとスキャナーだった。修理に出しても直ったんだか直っていないんだか分からんような物が戻ってくる。壊れたら買い替えなさいという姿勢なんだなーと思った。○○ノンの商品は新品の時は魅力てきで性能もよいが、壊れたり長く使おうと思ったら問題がある。Shimoは、それ以来○○ノンのその手の製品は買っていない。○○ノンはカメラ部門でもその傾向があった。商品は製造中止から7年でパーツの供給をメーカーとして行わなくてよいそうだが、他社では(ニコン、オリンパス、リコーetc)古いカメラを持ち込んだら「整備は無料でやらせていただきました、長くお使いありがとうございます」といわれたことがありました。○○ノンでは絶対に無いでしょう。
以上は個人的な感想です。
2010年05月20日 OLYMPUS CAMEDIA μ-mini
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20100520
2008年08月12日 オリンパス・カメディアC3100
http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080812
2007年05月27日 2台のOLYMPUS CAMEDIA μ-min ヤフオクでゲット
去年12月に買ったKonika-Minoltaのレーザー カラー プリンタ。新品でしたが、1週間で故障し、電話でトラブル シューティングなどをやって結局ラチが明かず、返品交換。2週間ほど経って送られてきたものは同モデルの中古品、保証書は「中古品に対する保証書」という制限付き。一応正常に動いていますけど、やっぱり気分悪いですよね。電話とメールで苦情を言っても、もう返事はナシのつぶてです。
アフター サービスの善し悪しは、その後の購買行動に決定的な影響を与えるので、たいせつですよね。
という話はともかく、新しいデジカメ、いいですね。欲しくなりました。
shimoも言いたいことは山ほどある。
○○ヤマはディスプレーのメーカーですがパソコンも組み立てて販売していて、ハードディスクが壊れたのでメーカーに出したら5万円以上もかかりました。同じ機械のハードディスクがまた2年で壊れ、今度は近くのパソコンショップで見てもらいHDを交換。インストールを含め1万円と少しで直りました。それ以来、2台購入した○○ヤマのPCの具合が悪くなるとメーカーでなくショップに持ち込みます。
エプソンは初期不良であれば、新品交換してくれたことがあります。
Shimoは商品のクレームは、メールで本社窓口に言うようにしています。担当窓口では人によってラチがあかないことがあるからです。
面白いことに、車の販売とアフターサービスは、その業界のシェアーに比例しているなと
思うことがありました。販売のトヨタという言葉があるとうり、セールスマンは熱心だし、さすがと思う。売れていない○○ダの販売会社は店長以下やる気がないなーって思っています。○○ダはメンテナンスは問題ないです。ちなみにShimoはトヨタの車は持っていないが、○○ダのロードスターに乗っています。
商品のできは当然だが、アフターサービスはもっと大事です。
ある男がジャガーで走っていたら、エンジンの不調で、車は路上で停まってしまった。ジャガーのサービス部門に電話をしたところ、すぐに整備士がやってきて、エンジンを修理した。
「どうもありがとう。で、修理代はいくらかね?」
「修理代については、請求書を後日送らせていただきます」
それから何日経っても請求書が届かないので、男はジャガー社へ電話をしてみた。
「先日故障したエンジンの修理代の請求書がまだ届かないんだけど」
「お客様、それは何かの間違いではございませんか?ジャガーは故障いたしません」
^^
消費者の口コミほど怖いものはありません。皆さんの会社、大丈夫かな?
これ買おうと思っていたんです。防水タイプでは、抜群のデザインですよね。あと、パナソニックのルミックス。手ぶれ防止機能付きのもの。希望としてはルミックスが防水になってほしいのですが。
使用感などまたお聞かせ下さい。店頭で見たときは、バッテリーカバーの動作が気になったのですが、いかがですか。
ジャガーの話おもしろい!
今度飲み屋で使わせてもらいます(^。^)
荒川マラソンご健闘お祈りします。
ではまた(^o^)丿
確かに小さいサイズのカメラはブレが命取りになり。これだけ小さいと、保持が完全でないので、何かに寄りかかったり置いたり押し付けたりして、工夫するとシャープな写真が取れます。