ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

ほぼ新宿のれん街*代々木南口

2020-04-11 17:47:52 | 日記・エッセイ・コラム

JR代々木駅南口から線路を渡り、小さな路地を入ると飲み屋街に出ます。

昔からあった小さな街だったが民家を利用して、2017年に一致団結して横丁風の街を作りあげた。

朝だったので、それに外出禁止令が出ているので人影がありません。

たぶん、、、今月は街はお休みなんだろう。

残念ですねーーー。

面白そうなお店が並んでいます。

コロナ騒ぎが収まって暑くなるころにまた来てみよう。

街自体が横丁の飲み屋街なんですが、さらに小さな路地があります。

隠れ家的な路地ですね。

昔のゴールデン街とはずいぶん違いますし、新宿西口の思い出横丁か中央沿線のハーモニー街か、それに比べたらえらく小さな一画です。

ほぼ新宿と書いてあるけど、番地でいえば渋谷区代々木5丁目になるのかな?

代々木は間違いなく新宿圏内で、渋谷の中心の渋谷、恵比寿、青山などからは遠い。

代々木が新宿に近いのではなくて、「新宿駅」が新宿区と渋谷区の境界線なんです。新宿駅南口やバスタは確か渋谷区です。新宿の地理的な中心は新大久保のあたりじゃないかな、

昼ランチはやっているかな。

いっぱい飲みたい人には、、、たまらない感じでしょ。

人がひとっこひとりいないのが、、、寂しいです。

急に人がいなくなったようです。

ホラー映画で、街から急に人がいなくなったという映像、、、本当にコロナウイルスのせいなんで、ホラー映画そのものの現実世界です。

5月になったらにぎわいが戻ってくるのか?

せっかくの看板が生き生きしているところが見たい。

大きな提灯がこの小さな街のシンボルみたいで、あちこちにありました。

昔ながらの日本の飲み屋街です。

こういうのは昭和風と言うのか、平成風というのか、時代を超えた日本のスタイルなのか。

この街がにぎわっているのが見たいです。

それまでは、外出禁止令を守って、コロナウイルスを撲滅しましょう。

新大久保の韓国人街は若い女性でいっぱいですが、さすがにコロナ騒ぎでずいぶん人出が少なくなったらしい。

新大久保は相手が若いので、もっと派手でちゃらちゃらしています。

代々木の南口はオヤジ連中相手なんでしょう。

このトンちゃんのセンスだものなー。

「ほぼ新宿のれん街」というそうだ。

2017年に民家などを改造して出来た街だそうです。

詳しい記事があったので見てください。

https://aumo.jp/articles/17200

写真を1枚拝借しました。

灯かりがつく頃はこんな感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする