1日1話・話題の燃料

これを読めば今日の話題は準備OK。
著書『芸術家たちの生涯』
『ほんとうのこと』
『ねむりの町』ほか

5月21日・アンリ・ルソーの個性

2024-05-21 | 芸術
5月21日は、物理学者、アンドレイ・サハロフが生まれた日(1921年)だが、画家のアンリ・ルソーの誕生日でもある。

アンリ・ジュリアン・フェリックス・ルソーは、1844年、仏国マイエンヌのラヴァルで生まれた。父親は配管工で、貧しかったため、家計を助けるためにアンリは子どものころから働かされた。高校生だったとき、父親は負債を負い、家を差し押さえられ、両親は立ち退く羽目になり、アンリは途中から寄宿生となって高校に通った。
弁護士事務所勤務、4年間の軍隊勤務などをへて、彼は27歳のとき、パリ市の物品税徴収係となった。以後ずっと税関に職員として勤めながら、日曜画家として絵画を描いては展示会に出品した。
49歳のとき、税関を退職して、絵に専念。「飢えたライオン」「眠るジプシー女」「蛇使いの女」「夢」などの傑作は退職後に描かれたものである。
1910年9月、肺炎のため、パリで没した。66歳だった。

ニューヨークのMoMA(ニューヨーク近代美術館)に、アンリ・ルソーの「眠るジプシー女」がある。ニューヨークへ行くたびにじっと見る。
おそらくかなりの日本人が目にしたことのある絵柄だろうけれど、夜の荒野に、肌の黒いジプシー女が眠っている。女のかたわらにはマンドリンのような弦楽器が置かれてある。大きなおすのライオンが女の上に鼻先を寄せて、女の匂いをかいでいる。夜空には白い月が浮かんでいる。という構図で、女もライオンも、布でこしらえた人形のようで、なんとも言えない童話的な味わいがある。

ピカソやアポリネールは認めていたが、アンリ・ルソーが生前はあまり評価されていなかったのは不思議である。
一目瞭然の、圧倒的な存在感と魅力。
個性とは、こういうものだ。
こういうものがほしい。
(2024年5月21日)



●おすすめの電子書籍!

『芸術家たちの生涯----美の在り方、創り方』(ぱぴろう)
古今東西の大芸術家、三一人の人生を検証する芸術家人物評伝。彼らの創造の秘密に迫り、美の鑑賞法を解説する美術評論集。会田誠、ウォーホル、ダリ、志功、シャガール、ピカソ、松園、ゴッホ、モネ、レンブラント、ミケランジェロ、ダ・ヴィンチまで。芸術眼がぐっと深まる「読む美術史」。


●電子書籍は明鏡舎。
https://www.meikyosha.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月20日・J・S・ミルの理想 | トップ | 5月22日・リヒャルト・ワーグ... »

コメントを投稿

芸術」カテゴリの最新記事