噛みつき評論 ブログ版

マスメディア批評を中心にしたページです。  姉妹ページ 『噛みつき評論』 もどうぞ(左下のBOOKMARKから)。

ボーダーラインはいい加減に決められる

2020-02-23 22:18:53 | コラム
 ダイヤモンドプリンセスの70代の乗客の方で37.3℃の発熱があり3日間程はほとんど食べられず、診療を申し入れたが基準の37.5℃に達していないので拒否されたという話があった。その後、その方は重症になられたとのことである。私などは平熱が35.5℃程度なので多分診療対象から外れることだろう。基準の37.5℃には確かな根拠がなく、目安に過ぎないものと思う。それを絶対的なものとして厳格に守る態度はどうかと思う。真面目な人だと思うが、感染者を救うという本来の目的を見失ってはいないだろうか。マニュアルさえ守っていればよいというものではない。

 別の例を挙げる。知的障害者は一般にIQなどで区分される。IQ69以下の方は知的障害者として支援が受けられる。IQ70で境界線が引かれ、それ以上は正常とされ支援は受けられない。ただIQ70〜84の方は境界知能と呼ばれ、全体の14%を占めるという。境界知能の方は仕事や家庭でうまく適応できないことも少なくない。しかし支援は受けられない。支援に関しては境界知能は関係なく、IQ70の境界線だけである。ずいぶん荒っぽい線引きである(実際の障害程度の区分ではIQ以外の要素も考慮されるらしい)。

 IQの数値を横軸に、人数を縦軸にとるとグラフは中央が高く、裾野の長い山型になる。注意したいのはこれが連続した線であり、どこかの点で区切り、こちらは知的障害、隣は健常と区分することの問題である。IQテストの信頼度が十分かという問題もあるし、IQの1点差がその人には大きな影響を与えることも起きる。行政サービスを行う上で区分の必要性はわかるが、レッテルを貼られると行政以外の分野にも影響を与えてしまう。

 また、刑法39条では、心神喪失者を責任無能力として処罰せず、また、心神耗弱者を限定責任能力としてその刑を減軽することを定めている。ここでは人間を心神喪失者、心神耗弱者、正常者の3つに区分しているわけである。この3者は連続して存在するもので、当然、境界域もあると思う。たったの3区分とはずいぶん乱暴な分け方である。さらにこの区分の判定方法は曖昧であり、鑑定人が異なると結果も異なることが少なくない。実にいい加減なことである。

 サイコパス(反社会性人格障害)、アスペルガー(広汎性発達障害)の人は他人の気持ちを理解するのが困難で他人と協調するのが難しいと言われる。典型的な人は多くないそうだが、そのような傾向を持つ人はより多く存在すると思われる。恐らく軽度から重度まで分布は連続的だろう。他人の気持ちを理解するのが不得意な人を時々見かけるが、彼らは境界線上の人である可能性がある。そのような人たちを我々は人格に問題があるとか、出来の悪い人と判断し勝ちである。こちらは区分が簡単過ぎ、つまり病的か、正常かの2つに分類していることに問題がある。

 連続して存在するものを少数のカテゴリーに区分することは問題が多い。法による支配では対象の区分と定義が必要なので仕方がない面はある。しかしIQによる分類や刑法39条の分類は荒っぽすぎる。精密司法と(自らが)呼ぶように、裁判を精密に行っても区分が荒すぎるれば精密さの意味はない。

 区分、カテゴライズとはレッテルを貼ることである。しばしばそれはいい加減な根拠で行われる。だがレッテルを貼られた人間にはそれによって大きな影響を受ける可能性がある。やむなく区分された分類であっても、その根拠がいい加減であることが少なくないわけで、レッテルを鵜呑みにしないような習慣をつけたいものである。また境界線・境界値を絶対視せず、それはいい加減なものである可能性を認識し、柔軟な対応を望みたい。。法を形式的に守ることよりも、法の目的に沿った行動が必要な場合もある。

感染拡大の行方?

2020-02-16 22:00:42 | マスメディア
 感染拡大の行方?

 新型コロナウィルスの感染拡大が止まらない。政府は水際作戦と称して侵入を阻止するいくつかの措置をしたが、今のところ十分に機能しているとは言えない。侵入を阻止するための「壁」に大穴が開いているからである。拡散を止められるかどうかは穴の大きさと対応能力のレベルで決まる。対応能力は一定限度しかないから、穴の大きさが状況を決定すると言ってよいだろう。

 日本は現在、2週間以内に中国の湖北省と浙江省に滞在した人にだけ入国制限をしているが、他は自由に往来できる。中国の大部分の地域からは空路が開かれたままである。大穴である。これに対して米国などは中国全土からの入国を禁止した。感染が日本に侵入して拡大する可能性は予想できたことなのに、日本の措置はずいぶん甘いというか、間抜けな感がある。「渡航や交易制限を制限する理由は見当たらない」というWHOや中国の過少な発表を信じた結果かも知れないが、騙される方も悪い。感染を阻止できた国、侵入を許した国、数か月後には各国政府の危機対応能力の差が明らかになるだろう。それにしてもこの時期に国会で「桜を見る会」を取り上げて政府の足を引っ張る野党って、いったいなんだろう。

 私の住んでいる京都は中国からの観光客が多い。しかしまだ感染例が少ないのは意外である。症状が一般の風邪とよく似ている上、感染能力のある潜伏期も比較的長いなど、始末が悪いウィルスであるから、顕在化していないだけの可能性もある。顕在化の割合がどれくらいなのか、わからないが数倍くらいはあるかも知れない。

 「過度に恐れることはない」「正しく恐れよ」こんな言葉がよく使われるが、何も言っていないのと同じである。過度と言ってもどこまで過度かわからないし、正しくといってもどれが正しいのかわからない。「過度」や「正しいこと」の内容を説明することが前提である。

 テレビ報道を見ていると、大部分の人は「とても恐れる」となるだろう。恐れさせる報道なのである。ここで根拠も示さず「過度に恐れることはない」なんて言ってもあまり意味がない。それとは逆に一部の識者から死亡率はごく僅か、インフルエンザの死亡者数に比べたらたいしたことはない、といった楽観論もある。それも事実なのだろうが、武漢での医療の崩壊を伴う大混乱は現実であり、極端な楽観視も危険である。

 若ければあまり心配しないが、私は高齢者なので、できる範囲で予防のための対策は準備した。今後の情勢が予測できない時は最悪の場合に備えるのが当然である。武漢のようになるのが最悪のケース、国内で市中感染がある程度まで広がるが3月の気温上昇で収束するのが最良のケースであろう。最悪の事態に備えるというのは安全保障と同じである。ウィルス感染にも9条のようなものがあればいいのだが。

崇拝もされた国連、いまは中国の影響下に

2020-02-09 22:54:40 | マスメディア
 第二次世界大戦で、もう戦争は懲り懲りと思った国々によって設立された国連は理想を実現する国際機関として大きく期待された。戦後の日本メディアでも国連を崇める気分が強く、国連のいうことなら何でも正しいと考えるような風潮があった。国連中心主義と言われた小沢一郎氏はその代表であろう。そしていまだに変わらない人々も存在する。

 と、まあ期待された国連であるが、現実はとうてい期待通りだとは言えないのはご承知の通りである。安全保障理事会に於ける常任理事国の拒否権の問題などで実効性のある行動がとれないのである。1994年、ルワンダで起きた約100万人と言われる大虐殺に対してもほぼ無力であった。

 さてその国連のWHOであるが新型コロナウイルスの問題ではあまりにもひどい中国寄りの姿勢が問題化している。しかし国内でその点を強く批判しているのは、私の知る限り、テドロス局長を更迭せよと社説で主張した産経と習近平との関係を指摘したニューズウィークくらいである。

 そのWHOの執行理事会で、在ジュネーブ政府代表部の岡庭健大使が6日、新型コロナウイルスへの対応を巡り、WHOから排除されている台湾を念頭に「特定の地域がオブザーバーとしての参加さえ認められないことによる、地理的な空白を生み出すべきではない」と発言したことに対し、中国代表は「強烈に不満だ」と応じたそうである。前回の記事で指摘した、テドロス事務局長が「中国への渡航や交易の制限を勧告しない、と発言したのと同様、台湾排除は中国への配慮であろう。

 WHOは世界保健機関であり特定の地域を優遇したり、除外する立場ではない。WHOは中国の影響下にある思われるが、それにしても中国のなりふり構わぬやり方は目に余る。台湾に感染が及んで死者が出ることより、台湾を中国の一部だとする政治的形式を優先するやり方には、異質なものを感じる。米国の署名サイト「Change.org」にはテドロス事務局長の辞任を求める署名が7日時点で30万を超えたという。このような動きは日本国内ではあまり見られない。日本の、国連に甘い報道を反映したものであろう。あるいは、それは中国への忖度かもしれないが。

 ニューズウィークの記事のタイトルは
「習近平とWHO事務局長の「仲」が人類に危機をもたらす」
というもので少々過激だが、それだけ危機感があるようだ。記事を一部引用する。

「1月28日付の新華網は習近平と会談したテドロスが概ね以下のように述べたと伝えている。
『中国政府が打ち出している政治的決心は尊敬に値する。習近平自身が自ら率先して予防対策と治療に関する指揮を行い、国を挙げて全力を注いでいるその姿は絶賛に値する。中国人民を守るだけでなく世界人民をも守ろうとするその姿勢に、WHO事務局長として感謝する』
 この日同時に、国連のグテーレス事務総長が「ほぼ同じ言葉」を用いて、中国を絶賛したのは注目に値する」

 前事務総長の潘基文の後任者としてグテーレスを次期事務総長に押し上げるべく水面下で活発に活動したのも習近平政権だと言われている。既に中国はテーレス事務総長をも影響下に置いているようなのだ。覇権を目指し、あらゆる手段を用いて膨張する中国。チベットやウィグル統治に見られるように異質な価値観を持つ国だけに恐ろしい。国連はもはや理想とは程遠い、中国の協力機関となっている現実を知る必要があろう。

中国はWHOを支配して無能化した?

2020-02-02 22:00:46 | マスメディア
 新型コロナウイルスの感染拡大で世界中が大騒ぎになっている。感染の拡大が広まるかどうかは火事の初期消火と同じで、初期の対応が適切に行えるかどうかにかかっている。初期なら小さな努力で収束が可能であるが、ある程度以上広がると、多くの人が免疫を獲得するまで止まらない。火事が燃えるものがなくなるまで終わらないのと同じである。

 ウィルスの広がりは火事のように目に見えないから、最も重要なポイントは情報の周知である。情報が隠蔽されたり、故意に曲げられたりすれば適切な対応は不可能である。12月には武漢に箝口令が敷かれたそうだが、論外のことである。中国が人から人への感染を認めたのは1月21日になってからであった、武漢の感染者数も過小であると指摘されている。

 WHOの信頼性も地に墜ちた。WHOは1月23日、国際的な公衆衛生上の緊急事態の宣言を見送っていた。この時の理由は、外国では人から人への感染が見られないからだとした。愚かな判断である。武漢で恐ろしい勢いで感染が広がっているときに人から人への感染がないとは考えられない。外国でそれが起きるのは時間の問題であることは明らかである。また27日、中国の新型コロナウイルスが世界に及ぼすリスクを「中程度」と評価したことは誤りだったと認め、「高い」に修正した。これは単なる表記のミスだという(故意の可能性も)。あきれてしまう。そして30日になってようやく国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態を宣言したが、すでに各国は航空便の停止など移動制限をした後である。

 WHOの事務局長テドロス氏はエチオピアの元外相であったそうである。エチオピアは中国から多額の投資を受け、その債務にも苦しんでいるとされる国である。テドロス氏は中国にものが言えない立場であることは想像できる。テドロス事務局長は記者会見で主として以下のように述べている(ニューズウィーク日本版によると)。

1.WHOは新型肺炎の発生を制御する中国の能力に自信を持っている。
2.中国への渡航や交易を制限する理由は見当たらない。
3.しかし医療体制の整備が遅れている国への感染拡大防止を支援しなければならない。

 さらにテドロスは「中国が疫病の感染予防に対して行っている努力とその措置は前代未聞なほど素晴らしい」とさえ言っている。

 「渡航や交易制限を制限する理由は見当たらない」と言っているがこれは感染拡大を防ぐために既に実施されている措置を逆行させ、感染を広げようとする方向である。もはやWHOは有害ですらある。

 WHOの事務局長ともあろう立場の人間がその立場を忘れ、中国の利益のために行動しているのである。そのあからさまな姿に驚く。世界を感染から守るという事務局長としての職務の自覚が感じられない。普通は中国の利益を考慮するとしても世界のためという建前くらいは用意する。躊躇なく本音を出すとは正直な人なのだろう。ただし見識はないに等しい。

 中国はアフリカ諸国に大きい影響力を持っている。アフリカは国の数が多いので、国連総会での議決には強い影響力がある。中国が国連に影響力を及ぼしているという話を聞いていたが、今回、WHOにも及んでいることが分かった。WHOの意向は中国の意向の反映であろう。それにしてもあからさまに自国の利益を優先する姿勢には驚く。反対者は武装警察や人民解放軍で黙らせるという自信があるのだろう。今回、そのごり押しの姿勢を世界にも見せた。傲慢さが判断を誤らせた例を歴史は教えている。新型コロナウイルスより恐ろしいのは中国である。

 ついでながら、中国の発表にも多分信用できることはある。人口1100万の都市、武漢の封鎖とすでに500万人が武漢を離れているという事実である。都市の封鎖には膨大な犠牲を伴う。それを強行せざるを得ない事情を想像すべきである。また500万人が逃げたというが、事情は様々であろうが、住む町を捨てて移動するにはよほどのことがあるのだろう。また逃げたくても封鎖によって逃げられない人もいるだろう。武漢のような事態が他の都市に広がる可能性を誰も否定できない。武漢から帰還した日本人565人のうち8人が感染していたのでこれは1.4%にあたる。この率を武漢の人口に適用すると武漢の感染者は約15万人となる。中国政府の発表とは大違いである。武漢では日本人だけが感染しやすいという理由は思いあたらない。