噛みつき評論 ブログ版

マスメディア批評を中心にしたページです。  姉妹ページ 『噛みつき評論』 もどうぞ(左下のBOOKMARKから)。

宗教と共産主義、この厄介な危険物

2019-04-28 21:48:21 | マスメディア
 爆弾テロは罪のない丸腰の一般人を無差別に殺傷する行為である。女子供にも容赦なく行われる。これほど非道で卑怯な行為はどう考えても到底理解できないことだが、テロの実行者にとって、それは正しい行為とされる。イスラム過激派では自爆テロの実行者には天国が約束されていると思わされているそうである。正しいことをして天国へ行けるのであれば志願者は集まる。宗教の力はまことに"偉大"である。スリランカではキリスト教徒が教会で攻撃された。神に祈る場での殺傷被害は神の無力を証明するようなものだが、信仰を捨てることはならないらしい。ある会社が安全保障を請け負った場でこんなことが起きれば、その会社は信用を失うのに。まことに宗教の力は"偉大"である。ただ合理や理屈とは無縁の世界のようであり、理解不能である。

 キリスト教の慈善事業、あるいは宗教によって悩みから解放された例などを見て、宗教はよいものだと考える人は少なくない。これも宗教の一側面であることに間違いはない。だが一方でオウム真理教のように犯罪集団のような宗教、千名近い信者の集団自殺で消滅した人民寺院事件のような有害な宗教もある。また過去には宗教が原因になった戦争は数多くあり、現代でも地域紛争の主要な原因である。被害の大きさでは自然災害を遥かに超えるだろう。人の精神に好ましい影響を与える部分もある反面、巨大な災厄なのである。

 本来、動物には同種内で殺しあうことを避ける仕組みがあるようだ。殺し合いを抑制する機能がなければ種の存続は危うくなる。(かつて、殺し合うのは人間だけだと思われていたが、最近の研究ではチンパンジーにもあることが報告されている。しかしこれはたびたび起きることではないらしい)。だが宗教の力はその抑制を優に超えるようだ。宗教は頭の中を塗り替える、つまり現代風に言えば上書きしてしまう。自爆テロリストは指示通りに動くロボットと化す。人間が人間でなくなると言ってもよい。

 宗教による頭の上書きという仕組みがあるからこそ、戦争でもないのに大量殺戮が起きるのだろう。大量殺戮が起きるもうひとつのケースがある。それは共産主義である。なんでもランキングしたがる人がいるようで、虐殺者ランキングというものがある。あるランキングでは第1位は毛沢東で6000万人、第2位はスターリン2000万人、第3位はヒトラー1100万人、第4位はポルポト300万人とされている。ヒトラーは国家社会主義で、やや色合いが異なるが全体主義であることに変わりなく似ているところも多い。数字には誇張もあるが、ベスト4の内3つまでが共産主義者によるものであることが興味深い。

 大量殺戮は個人の恨みなどによる少数の殺人とは別物と考えるべきである。大量殺戮はそのための組織が必要であり、それを正当化するのは通常の方法ではほぼ不可能である。そのためには洗脳、つまり頭の上書きが必要となる。これを可能にするのが宗教であり、共産主義なのだと思う。大量殺戮を宗教と共産主義が担ってきたのは、双方とも感染力が非常に強いために、大きな広がりが実現し、頭のおかしくなった大集団を生み出すことにある。第二次世界大戦前後に共産圏が世界に広まった事実はその感染力の強さを示している。

 共産主義は、とりわけ現実をよく知らない若者、理想を求める若者にとっては実に魅力的である。一度はその洗礼を受けた人間の方がまともかもしれない。そしてソ連の崩壊を見ずとも、社会や現実を理解するにつれて、共産主義の現実社会に対する適合性に疑問を持つのが普通であろう。しかし一部の頑固者はいつまでも抜け出せない。まあこれも個人なら理解できるが、朝日や毎日のような大組織が抜け出せないことは不可解である。一部の人間は一度信じたものを決して捨てないという構造の頭を持っているのではないかとも思う。9条があれば平和が保たれると信じる連中もそうであろう。周囲に攻撃能力のある国が現れ、環境が変わっても主張は同じである。主張というより固い信念というべきである。社会には生来の頑固者が一定割合存在すると理解すればよいだろうか。

 宗教も共産主義も勧誘の標的を現実を十分理解していない若者にすることが多い。経験を積んだ人間は騙しにくいのである。宗教も共産主義もその本質は人を騙すことにある。騙された結果、どうなるかというとそれはさまざまである。慈善事業をすることにもなり、大量殺人を正しいと思い実行することにもなる。つまり別の人格に変えられると言ってもよい。オウム事件のマインドコントロールはそのよい例である。そうなると彼らは現実を客観的に見ることができなくなる。騙されないための最大の手段は教育である。先進国では教育の充実によって宗教の影響力は徐々に低下しているが、途上国ではイスラムの影響力がむしろ強くなっているようだ。今後も世界の不安定要因であり続けるだろう。

 日本は憲法で信教の自由を保障している。オウム事件の時、警察は腰が引けていたと言われるが、それは「信教の自由」のためだとされる。オウムのような危険な集団でも宗教と名乗れば警察も遠慮するわけである。宗教に対しては性善説の立場であるが、オウムやイスラム過激派の活躍を見ると、現実に合わない。「信教の自由」を保障するどころか、制限するくらいでよいと思う。また共産党に対しては非合法としている国も多い。どちらも大変危険なのである。むろん個人の信教に立ち入ることはよくない。何とかしなければならないのは勧誘などの布教活動であろう。インターネットの普及で、彼らは布教(洗脳)の有力な手段を手にしつつあるのだから。

有名人のアホな発言

2019-04-21 21:47:17 | マスメディア
『あなたたちはがんばれば報われる、と思ってここまで来たはずです。ですが、冒頭で不正入試に触れたとおり、がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています。そしてがんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだったこと忘れないようにしてください。あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、あなたたちを励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです』

 話題になったのでご存知のことと思うが、これは今年度の東京大学学部入学式の祝辞の一部であり、発言者は上野千鶴子東大名誉教授である。前半は女性差別に対する攻撃的な話で、後半はこの話である。ここでは東大に合格したのは「あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだった」と断定している。つまり努力や頑張りの成果、そして意味を全否定している。強調したいのはわかるが、ここまで断言してよいものだろうか。

 これがテレビタレントの発言ならよい。しかし学者ならもう少し言葉を正確に使うべきだと思う。東大合格者の中には環境に大きく支えられ者もいるだろう。しかしそうであっても努力なしというわけではない。しかし逆に環境に恵まれず、涙ぐましい努力の結果、合格した者もいると思う。多数の合格者を一律に扱うのは誤りである。韓国嫌いの人が韓国人すべてを一つの類型と見るのと同じ誤りである。また合格の理由を環境だけに求め、努力を全く認めないという考えも学者としてはおかしい。環境と努力は両方とも重要な要素である。多数の集団を一律なものとして扱う、また多数の要素のひとつだけに着目し他を無視する、これらは学者のそれではなく、扇動者の思考方法であろう。人文科学は自然科学ほど厳密ではないが、それでも許容範囲を超えている。一般的に言えば、教養のなさを示すものと言ってよい。

 上野千鶴子氏は昔「スカートの下の劇場」などの過激な本で有名になった方で、好戦的なフェミニストである。「男のネクタイはペニスの象徴である」と大真面目に主張されたのを覚えている。当時はそういう見方が流行していたとはいえ、今思えば噴き出してしまう。どんな根拠があったのだろう。もっとも否定することも難しいが。

 一方、ゴーン氏の事件によって、否認事件における長期拘留という人質司法が問題になっているが、宗像紀夫元東京地検特捜部長は長期勾留による自白について「捜査する側が求めていることは一切ない。証拠隠滅されては困る。検察がやっているというよりも裁判所が判断する」と述べた。つまり検察側が自白を求めるために拘留することは一切ない、と断言しているのである。検察官全員が一律に潔癖で正しい人であるとは信じがたい。白もいれば黒も、グレーもいるのである。宗像氏はそれを知らないはずがないので、彼は嘘をついているか、それとも国語表現の方法を知らないのだろう。

 また裁判員裁判導入に関して、但木敬一元検事総長の次の発言も気になる。
『(裁判官と裁判員の協働)作業の結果、得られた判決というのは、私は決して軽くもないし重くもない、それが至当な判決である・・・』 これは裁判に国民が参加することを民主主義の実現であると評価したうえでの発言である。しかし無作為で選ばれた6人の素人の判断がなぜ「至当な判決」なのか、理解できない。恐らくこれは民主主義=至当なものという考えが背景にあるのだと思われるが、それが即、至当な判決になるというのはおかしい。論理の飛躍がある。民主主義は至当とは言えないし、なぜ6人が「至当な判決」を出せるのか、根拠がない。まともな判決のためには様々な要素が必要なはずである。これが検事総長の発言だけに、こんな考えの人が検察のトップなのかと驚く。

 何が言いたいのかというと、思考方法の問題である。多様な集団をひとつの概念で一律に規定したり、多くの要素のうち特定のものを選び他を無視するような考え方は誤った結論を招く大きな理由となる。上に例を示した3名はいずれも高い教育を受け、社会的にも影響力のある人物であるが、思考方法に誤りがあると思う。多様を多様として、複雑を複雑として扱う、また複数の要素を寄与度に応じて評価する、と言ったことは思考方法のイロハである(ただし私は学校で習った記憶がない)。これが欠如することは教養がないことと同じであろう。教養は知識だけではない。

 これは教育の問題であるかもしれないが、選抜の問題でもある。教育には思考方法について教える課程があるのだろうか。入学試験には思考方法を判別する問題があるのだろうか。また大学教授を、あるいは検事を選抜するときにこのような思考方法の適否がチェックされていないのではないのだろうか。世の中には多くの議論の対立がある。対立の原因が立場の違いや価値観の違いの場合、対立の解消は簡単ではない。しかし中には思考方法が不適切であるための対立というのがある。意味のない対立である。まともな思考方法(論理能力)が広まれば対立のいくらかはなくなるかもしれない。

台風21号の予報は妥当であったか

2019-04-14 22:07:08 | マスメディア
 先日「北山」を歩いてきた。北山は京都市の北に広がる標高1000mに満たない山地で、北山杉や、戦前、楽しむための登山の発祥地であったことで知られる。そのためか、登山道や林道が縦横に走っている。したがって様々な登山コースがあるのだが、そのほとんどが倒木で通行ができない、あるいは通行困難となっていて、その状態は現在も続いている。道に横たわった数本の杉の大木を乗り越え、またはくぐり、あるいは斜面を迂回して進むのだが、人ひとり通れる程度に枝が切ってあるところもあり、時間はかかったがなんとか通れた。

 しかしこんなに多くの倒木は初めての経験である。場所によって風の強さに違いがあるようで、谷底から山頂まで全面的に杉がなぎ倒されている斜面もあれば、ほとんど被害のない斜面もある。不思議なのは谷沿いにも多くの被害があったことである。谷沿いは風が弱いと思いがちだがそうではないらしい。また尾根は風が強いと考えられるが、倒木の分布は必ずしもそうではなかった。しかし植生との関係もあるので一概には言えないことと思う。こんなに大きな風の被害は初めての経験である。私の家でも多少の被害があった。門の扉の鉄製の閂(かんぬき)が曲がって脱落し、門が風で勢いよく開き、一部が壊れた。

 昨年の9月4日、台風21号が接近してきた折、気象庁、つまりテレビはいつもの通り強い警戒を呼びかけていた。私もそれは知っていたが、通常の台風と特に異なるとは考えなかった。いつものように大げさな報道であり、言うほどのことはなかろうと考えていた。ところが台風が接近した2~3時間、びっくりするような強風に慌てて、風雨の中、対策に走り回った。あとから気象庁はオオカミ少年であることを知った。果たして気象庁は台風21号がこれほどの被害を与えるとは予想していたのだろうか。国土交通省 近畿地方整備局が後になって発表した台風21号に関する資料では以下のように述べている。

『【台風21号の概要】
非常に強い台風第21号は、勢力を落とさず9月4日午後2時頃に神戸市に上陸した。過去に大阪湾沿岸で甚大な被害をもたらした室戸第風、ジェーン台風、第2室戸台風と比較して最低気圧、平均最大風速とも同規模レベルであり、その経路は既往最高潮位を記録していた第2室戸台風とほぼ同じであった。』

 比較された中で最も新しい第2室戸台風は1961年であるから60年近くも昔である。台風第21号は約60ぶりに来襲した台風ということになる。問題だと思うのは、これほどすごい台風なのに近畿地域の住民は事前にそのことを認識できていなかった、つまり適切に知らされていなかったということである。気象庁の観測、予報技術は年々向上しており、予報の精度はかなり良くなった。にもかかわらず、わずか半日ほど先の予想が間違っていたのだろうか。当時の予報データが少ないので確実なことは言えないが気象庁の認識もかなり甘かったのではないか。気象庁では台風21号の上陸時の中心気圧を950ヘクトパスカルとしているが、室戸岬で11時前に934.8ヘクトパスカル(速報値)を観測していたそうである(饒村曜 気象予報士による)。真偽のほどはわからないが、この差は実に大きく、もし934.8ヘクトパスカルが正しければこの台風の強さを裏付けることになる。つまり上陸直後の観測次第ではもっと正確な予報が可能であったのではないかと思う。大変重要なことだがこの差に関する言及は見られない。

 もうひとつの点は発表の文章、文言の問題である。気象庁の発表はつねに大袈裟の観がある。少なくとも私はそれに慣れていて、過去の台風の予想は半分以下に割り引いて理解してきた。それで充分であった。大袈裟の度合いは年々強まって、中程度の台風でも最大級の警戒を呼びかけるのが普通になった。つまり中程度の台風でも最大級の台風でも同じ、最大級の警戒なのである。安売り、大安売り、逆安売り、超安売りと、言葉は過激になっていく傾向がある。これは一方で、段階・程度を正確に表す言葉の機能が衰退することになる。とにかく、台風21号は予想を超える強さだったと感じた人が多かった。発信側とのギャップがあったことは疑いない。

 予報を甘く発表して、大きな被害がでると責任を問われかねない。気象庁にはそういった気持ちがあるのだろう。そのため大袈裟な発表を続けてきた結果、本当に深刻に受け止めるべき台風21号の予報が正しく周知されなかったということになったように思う。正確に伝えるという言葉の機能を大切にしたい。気象庁の方々には国語を勉強していただきたいものである。

検察の暴走?

2019-04-07 23:59:23 | マスメディア
 メディアが検察から漏れてくる情報ばかり流すので、ゴーン氏が強欲な悪者だという印象をもってしまいそうだが、この事件は日産の幹部がゴーン氏の失脚を図り、検察がそれに利用されたというのが実像であろう。日産にも罪があるからこそ、司法取引が使われたというわけである。早い話がよくある仲間割れである。ゴーン氏の行為の多くは日産も知っていたことであり、以前は認めていた可能性が高い。その中で違法性のあるものを細かく調べ検察に告げ口したわけである。韓国の朴槿恵前大統領の告げ口外交を思い出すが、あまりスマートなものではない。

 保釈中のゴーン氏がまた逮捕されたが、これは異例のことだという。確かに、目まぐるしく変わる司法側の態度は信頼できないものと映る。また保釈時に収めた10億円の保釈金は拘留されても返されず、再度の保釈時には新たに保釈金が必要となるという。このような制度は、私には理解しかねる。少なくとも現在の10億円は意味がなくなっている。

 今回の逮捕はゴーン氏の口封じだとか、例の人質司法だとか言われているが、国際的な非難を予想しながらの逮捕には相応の理由があるのだろう。一度走り出すと止められない検察の組織としての性格かもしれないし、ここまでやらないと有罪に持っていくのが難しい状況に追い詰められているのかもしれない。

 現在、出てくる情報のほとんどは検察側からのものであり、それらはゴーン氏が有罪であるとの色付けがなされていると考えてもよい。本当のところはわからないが、弘中弁護士が弁護を引き受けた裏にはある程度の勝算があるとの判断があったのかもしれない。弘中弁護士は10年前の村木厚子事件の弁護で無罪を勝ち取った人物である。村木事件では大阪地検特捜部は村木氏を164日間も拘束し、フロッピーディスクの日付を改ざんしてまで彼女を犯人に仕立て上げようとしたが、それがバレ、担当の検事ら3名が逮捕されるという未曽有の事態になり、検察の権威は失墜した。それにしても無実の人間を有罪に仕立てようとしたまことにひどい事件であった。検察は容疑者を長期間拘置して、予定の筋書き通り進めようとしたのだろうが、村木氏本人と弁護士が検察より有能であったのを見落としたのだろう。ゴーン氏もしかり、そして弁護士は同一人物である。

 違法性が疑われているものの、もとは一民間企業内の報酬の形の問題であり、オーナー社長ならありふれたことであろう。特捜部が威信をかけて手掛けるような事件ではないと思う。特捜部の本来の仕事は、汚職で政策を曲げられたなど、公益に影響を与えるものであるべきである。それに比べて卑小な事件を手掛けたばかりに、人質司法など、日本の司法の暗部を世界にさらしたのであれば、まさしく藪蛇である。

 推定無罪は建前だとしても、容疑が確定しない者に対してこのようなやり方は人権侵害である。いくらかの不便はあったとしても、釈放したままで捜査は続けるべきである。組織で動くものは責任が分散されるせいか、無責任な行動をとることが多い。またゴーン氏が無罪になったとしても検察は責任を取らなくてもよい。疑いの段階で、ある程度の拘束は止むを得ないが、100日を超えるような拘留という人権侵害の後に無罪になった場合、咎めなしでは、納得できない。そのために逮捕から延長を含めて23日間という拘留期間の上限を定めているのであって、逮捕を繰り返すことで、その制限を事実上無視することは、実質的な違法行為であるともいえる。他の人権問題には敏感に反応するメディアや日弁連もなぜかこの問題にはあまり熱心ではない。今回は海外に知られることで海外から強い批判を浴びている。日本の常識は海外の非常識なのである。よりよい司法制度のために、検察の惨めな敗北とその結果による「強い外圧」を期待する。