Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルトの交響曲第4番ニ長調K.19を聴く

2015-04-03 21:55:34 | モーツアルトの作品
今日はウォーキングを休みました。
今回取り上げるのは1756年オーストリア生まれの作曲家、
モーツアルトが1765年に作曲した交響曲第4番ニ長調K.19である。
今回聴いたCDは、サー・チャールズ・マッケラス指揮、
プラハ室内管弦楽団の演奏による。
第一楽章アレグロは、力強い旋律で始まり、
弦楽器が生き生きとした主題を奏でていく。
展開部を経て、最後颯爽とした感じで終わる。
第二楽章アンダンテは、ゆったりとした旋律が、
弦楽器により奏でられ、優雅な感じの楽章である。
第三楽章プレストは、生き生きとした主題で始まり、
ホルンや木管楽器も絡んで、展開部を経て、
主題が繰り返され、最後堂々とした感じで終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨハン・クリスティアン・バ... | トップ | フェリックス・ワインガルト... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

モーツアルトの作品」カテゴリの最新記事