Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

アーノルド・バックスの「冬の水」を聴く、そして西谷から、三枚町まで歩く

2013-03-02 12:06:19 | アーノルド・バックスの作品
やっと、大きな仕事も終わり、一安心といったところです。
昨日は西谷駅から、三枚町まで歩きました。
今回取り上げるのは、1883年生まれのバックスの作品の中で、
1915年に作曲された「冬の水」である。
今回聴いたCDはエリック・パーキンのピアノ演奏によるもの。
悲劇的情景という副題にあるように激しく奏でられる短い序奏のあと、
オスティナート風に繰り返される不安な感じを与える音型の上で、
叙情的な旋律が奏でられ、この部分はとても印象的である。
その旋律をもとに曲は展開されていくが、
オスティナート風な音型も形を変えながら現れる。
音楽はドラマティックに盛り上がったあと、
おだやかに旋律が奏でられていく中、
オスティナート風な音型も繰り返されて、最後静かに終わる。
なかなか、聴きごたえのある小品である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーノルド・バックスの「水... | トップ | アーノルド・バックスの交響... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アーノルド・バックスの作品」カテゴリの最新記事