Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ボフスラフ・マルティヌーのミニアチュール組曲H.192を聴く

2011-04-23 08:06:39 | ボフスラフ・マルティヌーの作品
昨日は飲み会があり、ウォーキングを休みました。
今回とりあげるのは、マルティヌーの室内楽曲である。
ミニアチュール組曲H.192は、1930年に作曲された。
チェロとピアノのための7つの易しい小品という副題が付いている。
今回聴いたCDは、クリスティアン・ベンダのチェロ、
セバスティアン・ベンダのピアノ演奏による。
第1曲モデラートは、軽快なピアノ伴奏の上に、
歌うようにチェロが奏で、互いに対話するように絡み合い、
最後はチェロのピチカートとピアノのやりとりが続いて終わる。
第2曲ポコ・アンダンテは、チェロが叙情的な旋律を奏で、
やや暗い感じで始まるが、明るい感じになり、両者の対話が続く。
第3曲ポコ・モデラートは、軽快なピアノの伴奏の上で、
チェロが絡み、明るい旋律を奏でていく短い曲である。
第4曲アンダンテは、歩みを示すようなピアノの音に合わせ、
チェロはゆったりと歌うように旋律を奏でていく。
第5曲ポコ・アレグロは、舞踏風の旋律をチェロが奏でていく。
それをピアノも引き継ぎ、互いに絡み合う牧歌的な曲だ。
第6曲アレグレットは、両者が対話するようにしながら、
互いに舞踏風の旋律を奏でていく短い曲である。
第7曲モデラートは、ピアノのせわしい感じの旋律に乗り、
チェロが軽快な旋律を奏で、最後は堂々とした感じで終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボフスラフ・マルティヌーの... | トップ | ボフスラフ・マルティヌーの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ボフスラフ・マルティヌーの作品」カテゴリの最新記事