Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

アーノルド・バックスの「ピーアン(歓喜の歌)」を聴く

2013-01-28 05:40:58 | アーノルド・バックスの作品
昨日はウォーキングを休みました。
昨日行った三ツ境の酒屋に行って、
買いそびれた赤霧島を買おうと思ったら、
もう売り切れていたので驚き、ちょっと残念だった。
今回からアーノルド・バックスの特集を始めたい。
今回は1883年生まれのバックスの作品の中で、
「ピーアン(歓喜の歌)」についてとりあげる。
ピアノ独奏曲として1920年に作曲されたこの作品は、
イギリスのピアニストのフランク・メリックのために、
作曲された作品だが、のちにハンリー・ウッド記念祭にあたる
1938年4月14日に管弦楽化されたとCDの解説書には書かれている。
今回はその管弦楽版の方を聴いてみた。
今回聴いたCDはブライデン・トムソン指揮、
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏によるもの。
短い行進曲風の主題に基づくパッサカリアということだ。
冒頭の金管楽器が繰り返して奏でる音型に続き、
行進曲風の旋律が奏でられて、この主題が繰りかえされていく。
鐘とオルガンが響いて、最後堂々とした感じで終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウィリアム・ウォルトンの「... | トップ | アーノルド・バックスのエリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アーノルド・バックスの作品」カテゴリの最新記事