Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

アーノルド・バックスの交響詩「キャサリーン・ニ・フーリアン」を聴く

2013-04-10 23:42:24 | アーノルド・バックスの作品
昨日はウォーキングを休みました。
今回とりあげるのは、1883年生まれのバックスの作品の中で、
1903年から1905年の間に作曲された交響詩
「キャサリーン・ニ・フーリアン」である。
弦楽四重奏曲ホ長調の緩徐楽章を管弦楽化したもので、
交響詩となっているが、彼の生前では初演されなかったようだ。
今回聴いたCDはマーティン・ブラビンズ指揮、
BBCフィルハーモニー管弦楽団の演奏によるもの。
弦楽器により民謡風の旋律が奏でられて始まる。
木管楽器やホルンなども絡みながら、ロマンティックな音楽が展開される。
後半でハープが入り、フルートなどの木管楽器と絡み、
神秘的な感じになり、弦楽器中心におだやかに終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アーノルド・バックスのピア... | トップ | アーノルド・バックスの「奴... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アーノルド・バックスの作品」カテゴリの最新記事