Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ボフスラフ・マルティヌーのヴァイオリン・ソナタ ニ短調H.152を聴く

2015-02-06 05:56:40 | ボフスラフ・マルティヌーの作品
昨日は雪が降る予想でしたのでウォーキングを休みました。
今回取り上げるのはマルティヌーの室内楽曲で、
1926年に作曲されたヴァイオリン・ソナタ ニ短調H.152である。
今回聴いたCDは、ボフスラフ・マトウシェクのヴァイオリン、
ペトル・アダメツのピアノの演奏による。
第一楽章アレグロ・モデラートは、
ピアノによる悲しげな旋律に始まり、
ヴァイオリンが加わって叙情的な主題を奏でていく。
もう一つの主題は対照的で明るい旋律である。
その二つの主題による提示部を経て、展開部に入り、
二つの主題は変形され、再現部で二つの主題が繰り返され、
最後は盛り上がったところで終わる。
第二楽章アンダンテ・モデラートは、
ピアノによる叙情的な旋律で始まる。
ヴァイオリンが主題を朗々と奏でていく。
ゆったりとした穏やかな楽章である。
第三楽章アレグロは、ヴァイオリンが生き生きとした旋律を奏で、
ピアノがそれに絡みながら、軽快なテンポで曲は進行していく。
最後は盛り上がって、力ぢよく終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボフスラフ・マルティヌーの... | トップ | ボフスラフ・マルティヌーの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ボフスラフ・マルティヌーの作品」カテゴリの最新記事