Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ボフスラフ・マルティヌーの2つのヴァイオリンとピアノのためのソナチネH.198を聴く

2014-12-11 06:29:16 | ボフスラフ・マルティヌーの作品
昨日はウォーキングを休みました。
今回取り上げるのはマルティヌーの作品で、
1930年に作曲された2つのヴァイオリンとピアノのためのソナチネH.198である。
聴いたCDはピーナ・カルミレッリのヴァイオリン、
フィリップ・ネーゲルのヴァイオリン、
ラルフ・ゴトゥーニのピアノ演奏による。
第一楽章アレグロは、2つのヴァイオリンで、
軽やかな旋律を奏でながら始まる。
ピアノと掛け合いながら、リズミックに展開されていく。
第二楽章アンダンテは、ゆったりとしたテンポで、
2つのヴァイオリンが旋律を奏でていく。
それに対話するようにピアノが音を入れていく。
第三楽章アレグレットは、行進曲風なリズムに乗って、
2つのヴァイオリンが、軽快な旋律を奏でていく。
幻想的な感じの中間部を経て、
再び冒頭の軽快な部分が繰り返されて終わる。
第四楽章ポコ・アレグロは、2つのヴァイオリンで、
生き生きとした旋律を奏でて始まる。
ピアノがそれに絡み合いながら、盛り上げて最後終わる。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボフスラフ・マルティヌーの... | トップ | ボフスラフ・マルティヌーの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ボフスラフ・マルティヌーの作品」カテゴリの最新記事