Mars&Jupiter

おおくぼっちの屋根裏部屋へようこそ!

ヨハン・セバスティアン・バッハの2台のチェンバロのための協奏曲ハ短調BWV1060を聴く

2015-12-01 18:41:21 | ヨハン・セバスティアン・バッハの作品
今回取り上げるのは1685年に生まれたバッハが、
1732年から36年頃にかけて作曲した協奏曲、
2台のチェンバロのための協奏曲ハ短調BWV1060である。
今回聴いたCDはティニ・マトウとトン・コープマンのチェンバロ、
トン・コープマン指揮、アムステルダム・バロック管弦楽団演奏である。
第一楽章アレグロは、切ない感じの叙情的な旋律で始まる。
その主題をもとに2台のチェンバロが絡んでいく。
ヴァイオリンとオーボエによる協奏曲と同じであるので、
聴きくらべると面白いものである。
第二楽章ラルゴ・オヴヴェロ・アダージョは、
ゆったりとしたテンポで、チェンバロが優雅な旋律を奏でていく。
2台のチェンバロが絡み合っていくところがとても優雅である。
第三楽章アレグロは、弦楽器の奏でる叙情的な旋律で始まる。
そのあと2台のチェンバロが入り、絡んでいく。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨハン・セバスティアン・バ... | トップ | ヨハン・セバスティアン・バ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ヨハン・セバスティアン・バッハの作品」カテゴリの最新記事