岡山で自給自足の田舎暮らし

山里で自由時間満喫

分蜂熱

2021-05-31 | 菜園
昨日分蜂を何とか阻止出来ましたが、分蜂熱を中々抑える事は難しと聞いているので、王台探しと巣箱空間の拡張をすることにしました。幸い蜂の数も増えているので継ぎ箱を乗せて、間に隔王板を入れて女王蜂を一階に閉じ込めました。継ぎ箱には有蓋蜂児枠を上げてその両脇に巣脾枠も入れました。上手くいけば継ぎ箱の蛹が羽化し、その後に蜜が溜まる段取りです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐れていた通り

2021-05-30 | 菜園
長い間分蜂をしていない群でしたが、恐れていた通り分蜂されてしまいました。何時ものように10時10分頃から分蜂することが多かったので、見張っていましたが気配が無く今日は無いのかな~と高を括っていましたが、突然分蜂が始まりました。ただ、女王蜂の羽を切っていましたので遠くには行かないだろうと見守っていると、案の定、蜂球は作らず次々に巣門に戻り始めました。女王蜂を探しに巣箱に行くと、巣門前に働き蜂と共にウロウロしている女王蜂を発見し板切れを使って巣の中に戻しました。その後王台を探してみると2個も有り数日前に見たのに見落としています。女王蜂もマーキングで直ぐに見つかったのでクリップ式王篭に閉じ込め、巣枠を振って蜂を落として見ると、巣枠の隅々まで良く見えて王台を見落とすことが少なくなると思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の恵み

2021-05-29 | 菜園
石垣の横に有る山椒の木に実が鈴なりに成っています。この辺りでは一番早く実ります。以前、石垣の段々畑のミカンは太陽の熱を石垣が溜めて、早く実ると聞いていたように石垣効果は有りそうです。それと山椒の木が高くなっても上の段に行けば楽に収穫できるのも便利です。ただ、山椒の木は棘が鋭いので実の収穫は気を付けないとケガをしそうです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の通水

2021-05-28 | 菜園
冬の間、散水系統のパイプはポリパイの破損や水やりの必要も無いので渓水は分岐したところで止めています。暖かくなってきて、植物に水やりが必要になると春の通水を始めます。コックを開けてしばらくすると、何処からともなく水が漏れている音が聞こえてきました。音を頼りに探してみると主管から分岐したところから水が漏れています。水は勢いよく細い穴から飛び出していました。どうやら冬の間に虫が小さな穴を開けたようです。今までにも何回も穴は開けられていますので修理法は何時もと同じでいけそうです。穴をアルミテープで完全に塞ぎ、その上からビニールテープを強く巻き付けます。更に、塩ビ管を半切りにしたものをあてがい金具で固定します。これだけやれば何年も持ちこたえる事が出来ます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年増えている様な

2021-05-27 | 菜園
独特の風貌を持つマムシグサが毎年増えている様な気がします。独特な柄がマムシに似ているので遠くからでもよく目立つからか、山を歩いていてもつい目に入ってきます。どうせならウラシマソウ位でしたら見ていてもユーモラスで良いのですが残念です。秋に赤い実が沢山ついているのでそれらが散らばって広がっているのかもしれません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする