岡山で自給自足の田舎暮らし

山里で自由時間満喫

稚魚も増えてきたので

2019-06-05 | 菜園
メダカが産卵し稚魚が孵化して水槽に沢山泳ぎ始めると、突然大量にダメになる事がおこります。人によると餓死がもっとも多い原因と言われています。確かにそれもあるかもしれませんが、野外で飼育している場合は自然発生したエサも多くあり、一度に多数がダメになるのも不思議なところです。親メダカもそうですが、何となくエサの食べが悪かったり、水槽の底の方に沈んでいたりと日頃と違う状態が続くと、その内にダメになる個体が現れます。稚魚の場合は体力も無くその変化が急激に表れ、現れた時には手遅れになっていた・・・という感じがします。そこで稚魚も増えてきたので、毎日定期的に少しずつ水替えが出来るように、産卵用水槽と稚魚水槽全てに点滴供水できるようにしました。この方法だと急激な水質変化や水温変化も無く、安定した水質を保つことが出来ると思われるので、今年は稚魚の元気な泳ぎを見ていられるはずです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 産卵確認 | トップ | 働き蜂かと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

菜園」カテゴリの最新記事