八咫烏の声

神社の行事、社務などの日記です。

夏越祭の御案内

2008年06月30日 11時11分41秒 | お知らせ

早いもので今年も本日で半年が経ちました。

本日はそういった節目の日ということで全国のたくさんの神社で夏越の大祓式が執り行われております。

大祓式は年に2回、6月と12月の末日に執り行われます。

といっても12月の年越しの大祓式の場合はどの神社でも大晦日にしておりますが(例外があるかもしれませんが私は聞いたことがありません)この夏越の大祓式の場合は新暦(本日)に執り行う神社と旧暦の6月末日に近い頃(おおよそ7月末頃)に執り行う神社とに大別されます。

当社は後者の部類に入り、毎年7月29日午後6時より斎行しております。

というわけで先日より氏子崇敬者の皆様には下画像の大祓袋を配布しております。

H206301jpg

お手元に届いた大祓袋は、裏面(画像左側)に住所とその住所にお住まいの御家族の皆様のお名前(会社でしたら会社名)を御記入いただき、その書かれた面で全員の体を頭から足まで撫で袋の中に一度ずつ息を吹き入れた後、初穂料を袋の中に納め、袋口を折り、当日午後6時までに社務所または特設受付まで御持参ください。当日御持参が難しい方は前日までに社務所にお持ちいただけましたら式中に大祓袋のお祓いをさせていただきます。

尚、大祓袋は社務所でも配布しておりますのでお入り用の方は朝9時から夕方5時までの間に社務所までお越しいただき、その旨御用命いただきたくお願いいたします。

     

大祓式はこの半年の間に知らず知らずのうちに身についた罪穢れを祓い除き、これからの半年を無事息災に過ごしていただくための神事であります。

皆様におかれましては気分も新たに清浄なる心身で健康にあと半年お過ごしいただくため、ぜひ御参拝いただきたく御案内申し上げます。 禰宜


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。