八咫烏の声

神社の行事、社務などの日記です。

建国祭

2015年02月11日 15時40分11秒 | 国民の祝日
こんにちはK禰宜です。
本日は建国記念の日です。
朝の九時から建国祭が執り行われました。
私は井筒屋の初午祭のご奉仕をしていたために、建国祭のご奉仕ができませんでしたが・・・。

祭典は神社総代を含め、霊友会の方々も参列していただき、厳かではありますが賑やかな祭典となりました。

今回の巫女舞は四人舞です。
それぞれにコメントをもらいました。
----------------------------

こんにちはハル巫女です。
今日はついに建国祭で舞を奉納しました。
舞の奉納は三度目で、慣れたものだと思っていましたが、やはり直前は緊張し不安になりました。
ですが舞に集中し、いつもどおりにすることで緊張もほぐれ、ミスをすることなく舞うことができました。
次の舞の奉納は春祭りです。
次もミスすることなく舞えるように頑張っていきたいです。


---------------------------

こんにちは、猫娘です。
建国祭無事に終わりました。
本番は間違えることなく舞えて嬉しかったです。
次は四月三日に新人巫女さんを交えて舞いますが、今日以上のものを舞いたいです。


---------------------------

こんにちは、ましゅー巫女です。
今日は建国祭で豊栄舞を奉納させていただきました。
とても緊張しましたが、ミスなく無事に終えることができ、良かったとと思います。
私は四月から社会人になるので、今日が最後のご奉仕になります。
二年間とても良い経験をさせていただきました。
岡田神社でご奉仕させていただき、とても良かったと思いました。
いろいろと教えてくださった巫女長さんにとても感謝しています!
四月からは社会人として頑張ります。


---------------------------

タ・ン・ゴの節句

2013年05月05日 14時59分04秒 | 国民の祝日

五月五日。

25_2728

端午の節句。

ちまき食べ食べ兄さんは私の背丈を測ってくれませんでした。

だって私に兄さん居ないもの・・・。

こんにちは。弟はいるけど別に背丈も測ってやった事も無い禰宜です

本日は私のブログです。

今日もさくらはご奉仕していたんですけどね・・・そこを敢えて私が書きます。

え?空気を読んでないって?

残念でした。


・・・・・

さて。本日は端午。

25_2714

所謂『子どもの日』 ですね。

お日柄は仏滅ではありましたが、『子どもの日』だからでしょうか?初宮祈願などお子さまに関係のある御祈願がそこそこ多かったです。

25_2696

天気も良くて暖かく、参拝には最高の一日でした。

25_2719

お昼からは神前結婚式の研修を行いました。

本日の研修生は久しぶりに登場のまさ巫女。

挙式作法は主にさくらが指導。

25_2727

まさ巫女もはじめは挙式作法に戸惑っていたようですが、最後のほうはだいぶ理解できたようです。この様子は・・・明日のブログでさくらに語ってもらいましょうか。明日のブログをお楽しみに。

5月は毎週このような挙式研修が行われます。

新人巫女さんたちの頑張りに注目です!



禰宜


憲法

2012年05月03日 11時34分22秒 | 国民の祝日

5月3日憲法記念日。

ゴールデンウィークも中日ですが微妙な天気です。こんにちはI権禰宜です。

さて、本日は憲法記念日。

昭和22年5月3日、帝国憲法を改正した日本国憲法が施行された日を記念して作られたのがこの祝日(ちなみに帝国憲法の施行日は11月29日)です。

現憲法が施行されて65年経った今年、最大野党である自民党から注目すべき改正案が出されましたね。

・天皇は日本国の元首

・国防軍を保持する

・国旗は日章旗

・国歌は君が代

自民党の改正案で特に注目すべき箇所やはりこれらの点ではないでしょうか。

・・・といっても、そもそも天皇陛下は国家元首以外の何物でもありませんし、自衛隊も外国から見れば国家防衛軍国旗・国歌は言わずもがな

改めて考えるまでも無く、皆誰でもそう感じているものばかりです。

それでも憲法に明記するというのは大きな前進であると感じますね。

内容的には「当たり前すぎる改正案」なので、正直絶賛する・・・という程ではないのですが、ぜひともこの「当たり前すぎる改正案」を真剣に議論していただきたいものですね。

I権禰宜


紀元祭(建国祭)

2010年02月11日 07時54分29秒 | 国民の祝日

最近雨ですねぇ・・・・・・。寒くないからそれはそれでいいのですが。I権禰宜です。

さて本日2月11日は紀元節。日本国の成立をお祝いする建国記念日です。

岡田宮の御祭神である神武天皇が、今からちょうど2670年前、王化に服さぬ賊共を平らげ大和・橿原宮にて天皇の御位に就かれたのを以て、日本国の成立とするのは周知の如くであります。

戦前までは、それこそ国家の記念行事として大々的に祝われたのですが、戦後の一時は廃止される憂き目にも遭いました。

しかし、これを憂う人々によってやがて復活します。先人達の努力の賜物でしょう。

全国の神武天皇をお祀りする神社でも、この記念すべき日に盛大に祭典をされていることでしょう。

21_003_10

さぁ、今日は日本の2670歳のお誕生日です。国民皆さんでお祝いしましょうね。

I権禰宜


勤労感謝の日

2009年11月23日 14時25分37秒 | 国民の祝日

ですね。I権禰宜です。

21_634

本日、勤労感謝の日の主旨は「勤労を貴び、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」というものです。皆さん、感謝しましょう。感謝されましょう。

さて、この勤労感謝の日ですが、本来は宮中において陛下が新穀を神様に捧げて、またそれをお召し上がりになる、「新嘗祭」というお祭の日でありました。

新嘗祭は遠く飛鳥時代、皇極天皇(斉明天皇 594~661)の御世に収穫物に感謝する大祭として始められ、江戸期以前までは旧暦11月の第2卯日に行われておりました。やがて明治の初めに現在の23日に固定され、現在まで続いております。

・・・・・ちなみになぜ23日かというと、固定されたときの卯日が単に11月23日だったからで、特に深い意味は無い・・・との事です。

戦前・戦中まではそれこそ「新嘗祭日」という名前の国民の祝日であったのですが、戦後諸々の事情により勤労感謝の日と言う名称に変更になりました。

21_636

現在でも宮中では陛下がこの日に新穀を天神地祇に捧げ、また召し上がる祭儀が執り行われ、また各地の神社においても、神様に本年収穫した新米を捧げる祭典を行っています。

普段は仕事で忙しいであろう皆様も・・・この日には1年の収穫を神様に感謝しつつ、お互いの勤労を讃えあおうではありませんか!

I権禰宜