おえちゃんの独り言

気ままに書いてみたい

白山登山口と白山温泉

2009年06月28日 16時10分40秒 | ドライブ
6月27日(土)

   別当出合つり橋 
  
 白山温泉 
                      左・天然かけ流し湯、
                      右・濾過した天然温泉
               
                  
石川県白山市白峰へ白山登山の下調べをかねてドライブに行った。
20数年余り前に登ったきり、白山へは登っていない。
白山は立山と違って、結構きつい山である。
体力があるうちに、ふるさとの山でもある白山にもう一度登ろうと、
この夏行くことにしている。
20数年前とはきっと状況も変わっているだろうと、車で出発。
高速道金沢西で降りてから、約1時間で、市ノ瀬に到着。
山の中を走る道も立派になっていた。
登山シーズンの交通規制期間(7月10日~10月12日)は、マイカーは
ここ市ノ瀬までである。
ここから別当出合までシャトルバスが出る。
しかし、それ以外は、さらに30分あまり先の別当出合まで
乗り入れることができる。
別当出合の駐車場に車を置き、標識にそって、登山道を少し歩き、
登山口である別当出合(標高1250m)へ。
休憩所があり、シャトルバスの終点でもある。

この場所のこのベンチで、子供たちにリュックを担がせ、「さあ、元気よく出発!」と
言いながらつり橋を渡った20数年前が、よみがえった。

今日はつり橋を渡った所までで、引き返した。
峡谷を渡る風は、ひんやりと涼しく心地よかった。

簡単なお昼を食べて、市ノ瀬に戻り、市ノ瀬ビジターセンター前の
一軒しかない宿、白山温泉「永井旅館」に立ち寄り、山奥の秘湯を楽しんだ。
天然かけ流しのお湯は、すこし濁っていて、外気温によって、
常に温度が変わるとっても気持ちのよい温泉でした。

高岡から約3時間程で、白山登山口まで行けることを確認した。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干

2009年06月26日 20時03分26秒 | 料理・お菓子
                   現在作成中の梅干と
                   昨年の梅干(実際はもう少し赤い色)



今年も、先週金曜日(6月19日)に、梅干用の梅2kgを塩漬けした。

昨年、初めて漬けた1kgの梅干が自分ではきれいにできたと思い、
今年は倍の2kgを作ることにした。

一週間後の昨日(6月25日)、瓶を覗くと澄んだ梅酢があがってきていた。

暑い中、スーパーへ行くと、地元産の紫蘇が出ていたので、3束買ってきた。
しおれていたので、根元を水につけ、翌日でも処理しようと思っていた。
ところが、紫蘇はその日のうちに漬けなければいけないと、昨年の参考書に
書いてあった。

この日は、PM.7:00過ぎから出かけなければならないのに、
PM.5:00過ぎから取り掛かったため、大慌てで沢山の紫蘇の葉をちぎり、
塩もみし、アクだしをした。
アクだしを丁寧にしないと鮮やかな色に仕上がらない。
昨年より紫蘇が2束も多いので、アクだしがとても大変だった。

アクだしした紫蘇に、梅酢をかけると、とても鮮やかに変色しホッとした。
瓶の中の梅の上に紫蘇をのせ、再び重石をして、土用まで待つことにした。

昨日、今日と33℃と暑かったが、昨年漬けた梅干で、ご飯をおいしく
食べることができた。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「剣岳 点の記」

2009年06月22日 17時56分24秒 | 日々の話題
2007年8月、立山雄山山頂の休憩所で「剣岳 点の記」2009年上映のポスターを見、さらにその年10月10日、快晴の立山弥陀ヶ原で、この映画の撮影スタッフや、主演の香川照之と出会ってから、2年間、待ちにまった映画を観てきた。

この映画は、明治40年、古来より宗教上の理由から登ってはならない「死の山」といわれてきた前人未踏の山・剣岳に挑んだ男たちの物語です。

陸軍陸地測量部・柴崎芳太郎(浅野忠信)は、「陸軍の威信にかけて剣岳の初登頂と測量を果たせ」の命を受けて案内人・宇治長次郎(香川照之)測量夫・生田 (松田龍平)ら測量隊7人で、雄山、奥大日岳、別山など剣岳周辺の山々に三角点を設置、ついに剣岳に挑むが絶壁、雪崩、暴風雨、滑落などの困難に次ぐ困難が行く手を阻んだ。
一方、日本山岳会の小島烏水(仲村トオル)らも最新の登山道具を備え剣岳頂上を
めざした。
巷ではどちらが登頂の先陣を切るかと、話題になっていた。お互い、はり合ってもいた。
柴崎隊は一足早く登頂に成功し、小島隊はお互いの命をかけた仕事を讃えあった。だが、頂上にはすでに修験者の錫杖があったため、初登頂ではないと陸軍から冷たく言い放たれた。
しかし彼らは、日本地図最後の空白地点「剣岳頂上」に三角点を設置することができたことを誇りに思った。

原作は実話を基にした新田次郎の同名小説が映画化されたもの。
撮影期間2年間、標高2999m、体感温度-40℃の剣岳・立山連峰各所での
ロケが行われたと、新聞に記載されていた。テレビでもよくコマーシャルが流れている。

三ノ沢の延々と続く急峻な雪渓を登る姿や、大雪崩に巻き込まれ雪崩の中から這い出す姿、信の絶壁からの滑落など、大自然を舞台に熱演する俳優の姿に、思わず手を握り締め涙があふれた。

大自然とそこに挑む人間の姿をあますことなくみせつけるすばらしい映画
であり、四季の山々の荘厳なまでに美しい姿を感動しながら見続けた2時間半でした。
剣岳を登ったことのない私には、こんなにも美しい富士山の姿が、剣岳から見えることを初めて知りました。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあい・いきいきサロン

2009年06月19日 20時22分26秒 | ボランティア
6月18日(木)
今回の”ふれあい・いきいきサロン”は、
~シンセサイザーの調べにのせて詩吟を楽しむ~という、珍しい吟詠の会でした。


講師は大島町在住の是松 都先生
先生は詩吟のナレーション・シンセサイザーの演奏。
漢詩・歌謡吟詠・新体詩和歌・俳句などの研究もされている方です。

先生のご指導で、シンセサイザーの伴奏にあわせて、歌謡吟詠の「月の砂漠」や、
「風の盆恋歌」、また誰でもお馴染みの「川中島」や「黒田節」などを、参加者全員で詠った。
日頃大きな声を出すことが少ないお年寄りたちも、今日ばかりは、のびのびと
大きな声を出し、楽しそうでした。

そして今日、参加者の一人に「昨日のいきいきサロンはどうでした?」と
尋ねたところ、「珍しくて楽しかった」との感想でした。

「詩吟」は、”難しいからお年寄りには、楽しくないのでは”と、とても気になっていたのだが、
「歌謡詩吟」が「詩吟」を身近に感じたのだろうと思い、実行してよかったと、思いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの薬剤散布

2009年06月13日 09時25分53秒 | 日々の話題
先週土曜日(6日)バラに薬剤を散布した。電池式噴霧器(5L用)に
2Lの水溶性薬剤を作り、朝9:00過ぎから散布した。

  噴霧器(5L用)

バラは、黒星病、うどんこ病、害虫などを防止するためには、10日に一度
ぐらいの間隔で、薬剤を散布しなければならない。
そこで、今年は毎週土曜日を薬剤散布の日と決めた。

丈が高くなったバラには、噴霧器が必需。薬剤がノズルから噴射され、
高い位置までも薬剤を散布することができる。

      スプレー式薬剤

低い丈のものは、スプレー式の薬剤があるので、そのまま使っている。

又、薬剤も同じものばかり使っていては、病気の菌に耐性がつき、
効き目がなくなるとのことで、現在3種類の薬剤を順繰りに使うことにした。

      3種類の薬剤

今年は、この薬剤散布のお陰で、例年より病気も少ないように思うが
梅雨の季節に入って、これからは注意深く観察し、薬剤散布もしっかり
行っていかなければならないと思う。
今日は土曜日(13日)、またまた、薬剤散布の日です。
天気予報は、午後から雨。雨の落ちない前にと、午前6:30頃から
30分あまりかけて、散布し終えた。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅酢ジュース

2009年06月11日 10時15分51秒 | 料理・お菓子
6月10日(水)
北陸地方も梅雨入りが発表され、今日はなんとなく蒸し暑い一日でした。
スーパーに青梅が出回ってきたので、今年は、「梅酢ジュース」を作ることにしました。

  材 料
    洗って乾かした梅    1 kg
    氷砂糖          1 kg
    りんご酢       500mL

 梅と氷砂糖を交互に入れ、りんご酢をその上から一度に入れて、漬け込みます。

2ヶ月ほど漬け込むと、氷砂糖が溶け、梅はエキスが出てシワシワになるので、
梅を取り出し、ジュースは冷蔵庫で保存する。これを5倍に薄めて飲む。

ちょうど暑い最中に出来上がるので、疲労回復に飲んでみようと思っています。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康体操のつどい

2009年06月07日 23時38分23秒 | ステップ21
6月7日(日)
富山市2000年体育館において、”あいの風ステップ21健康体操のつどい”が
開かれた。
NPO法人 ステップ21富山支部”の”健康体操”教室の仲間、約200人が
年1回1堂に会し、日頃の練習成果を発表するために開かれる集いです。
富山大会は今回は第8回にあたるが、3年に1度開かれる全国大会
(11月に広島で開催)のプレイベントでもありました。

午前10時、県内各地からの女性たち約200名が、体育館での開会式後
プログラムにそって、第1部、第2部とダンスやボール、ピンキー、ベルターを
使っての体操を、元気に楽しく演技した。
例年は、各教室毎に発表する形式なのだが、今年は、プログラム全部を
全員でおこなうので、ぼんやりしてる間がなく、終了したのは12:30。
心地よい汗を流した忙しい集いでもあった。
カラフルなボール、ピンキー、ベルターを使った演技は、大勢で行うと
とてもきれいだろうと思うが、その様子は後日のDVDでしか見られない。

私が「健康体操」を始めたのはもう10年以上前になる。
ステップ21”に所属したのは5年前だが、この健康体操のおかげで
いつも元気で過ごせているのではとおもう。

ステップ21”のモットーは、「明るく楽しく前向きに」です。
健康で生涯現役であり続けることを願って、これから先も「健康体操」を
続けて生きたいと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斑尾高原トレッキング

2009年06月05日 21時34分12秒 | トレッキング・登山
6月1日(月)

以前から行きたいと思っていた「斑尾高原」へ車で出かけた。
斑尾高原は「遊歩百選」の一つに選ばれたトレッキングトレイルです。

曇り空だが、徐々に晴れてくるとの天気予報に期待してAM7:00出発。
高速道を走ること3時間、斑尾高原「山の家」に10:00到着。
車を降りると、高原のひんやりと冷たい空気が頬を撫でる。
ビジターセンター「山の家」で、半日で周れるコースを紹介してもらい
約4時間で周れる「沼の原湿原~袴岳登山~赤池~沼の原湿原」」に決定。
車で沼の原湿原駐車場まで行き、ここからトレイルマップを片手に歩き始めた。

   
         ビジターセンター「山の家」         

                 
                          沼の原湿原入口

沼の原湿原(原生花園)は、水芭蕉の群生地だが、時季が遅いので
花はすでに終わり大きな葉が生い茂っていた。リュウキンカに良く似た
キンポウゲが少し咲いていた。白く小さなズミの花がまず目に付く。


           ズミの花

            
                     沼の原湿原

                    
                 キンポウゲ

やがて、シラカバやブナの森の中へと入り、万坂峠、袴湿原へと進む。
袴湿原も水芭蕉は終わり、ワタスゲが風に揺れていた。

 
          袴湿原のワタスゲ

              
                       エンレイソウ

ちょうど12:00となり、昼食をとる。
エンレイソウ、オオイワカガミ、サラシナショウマ、コバイケイソウなど、
高山植物もところどころで見つけられた。


         オオイワカガミ

           
                    サラシナショウマ

                    
                コバイケイソウ

再びブナやダケカンバ、ミズナラの原生林の中をアップ・ダウンしながら歩くこと1時間。
袴岳山頂(1,135m)へ到着。
新緑とさわやかな風、小鳥たちの声が心地よい。
「山の家」の標高がすでに1,000mだから登山というほどではない。
快晴なら、山頂からは妙高山、高田平野、野尻湖が見えるというが、
あいにく低い雲が邪魔して、ほとんど見えなかった。
         
          
                   袴岳山頂

小休憩の後、柏ケ峠を経て赤池まで3km、約1時間半森の中を歩き
「赤池」に到着。
            
                     赤 池

                  
                           レンゲツツジ

青々とした小さな「赤池」を眺めながら、再びブナの森の中を沼の原湿原に
向かって1.5km・40分あまりを歩いた。予定通り15:00到着。

再び車で出発点の「山の家」まで戻り、「まだらおの湯」に立ち寄った。
平日でもあり、時刻も4時ごろだったせいかとても空いていた。
少しぬる目のかけ流し温泉にの~んびり浸かり、4時間のトレッキングで
疲れた体を癒すことができた。

「まだらおの湯」は、パンフレットのよると斑尾高原エリアのビジターセンターでもあり、
高原体験交流施設として、蕎麦打ち体験をはじめ、キャンプ場、マレットゴルフ場等も完備している。
1時間ばかり休憩し、家路へと車を走らせた。

真っ赤な夕日と、夕日に映える山々が美しい風景を楽しみながら・・。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロン収穫体験と八丁味噌蔵見学

2009年06月04日 16時06分25秒 | 旅行
6月3日(水)
スーパー「サンコー」のバスツアー招待の抽選に当選し「メロン収穫体験と八丁味噌蔵見学」
参加した。この抽選は、今年2月頃にスーパーで抽選券を貰った時に、どうせ当たらないけど出してみようか、と、軽い気持ちで抽選箱に入れたもので、応募したことさえすっかり忘れていた。
5月中旬、当選の案内があり、1人は招待で、同伴1人に付き10,290円の費用で参加できるとのこと。
2人で参加すれば1人約5,000円ちょっとの日帰り旅なので、2人参加することにした。

旅程表
1.オパールミュージアム(小牧市)90分

  2007年5月、日本とオーストラリアの通商50周年を記念して建てられたもの。
  オーストラリアより直輸入された高品質のオパールの原石やネックレス・
  指輪等が展示即売されていて、ボルダーオパール・ブラックオパールなど、
  高級な素晴らしいオパールを身につけるてみることもできるが、高価すぎて、
  とても買うことができない。創作加工工程も見学できた。
  団体客向けの宝飾類ショッピング会場という感じを受けた。

        
          幸せを呼ぶオパール 両手で触ってきました

2.オレンジパーク(蒲郡市) 80分

  昼食は、蒲郡名産”あさりの釜飯”付きの「潮騒御膳」。
  釜飯・サンマの蒲焼・海鮮マリネ・冷しきしめん・インゲンのごまあえ
  メロンなどの御膳は、結構おいしかった。

  昼食後、今回の目的の1つ、メロンの収穫体験でした。
  水耕栽培のメロンのハウスに入り、1人1個を収穫し、箱に入れて
  お持ち帰りできる。
  大きくて、表面の網目模様が細かいものを選んだ。

  蒲郡は、みかんの産地でもあり、みかん畑には、小さな緑色のみかんが
  たくさんついているのが見えた。

        
            収穫したメロン

3.八丁味噌蔵「カクキュー」見学(岡崎市)40分

  NHK朝ドラ、「純情キラリ」の舞台となった”カクキュー”の
  味噌蔵の見学と八丁味噌の試食など。

  味噌蔵の大きな杉樽には、6トンもの材料が仕込まれ、3トンの石を
  三角に積み上げて、2夏2冬を超えて味噌が熟成され八丁味噌になるとの
  説明があった。

  八丁味噌は、家康生誕の岡崎城から西へ八丁(約870m)離れた場所で
  仕込み始めたのが起こりといわれている。(パンフレットより)

  ここならではの”みそソフトクリーム”は、キャラメルのような変わった味が
  した。

         
               味噌蔵の中の味噌樽

         
            味わいみそだれは、田楽にグーです    
 
朝7:30に出発し、午後8:00帰着。
試食の多いバスツアーは、私にはちょっと苦手だったかも?。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとぎの森公園のバラ展

2009年06月02日 12時10分04秒 | Weblog
5月30日(土)「おとぎの森公園」のバラ展に出かけた。
公園のバラ園は、沢山のバラが見ごろを迎えていた。

     

いつ見ても、本当にきれい!。花は勿論のこと、葉も木も細やかな手入れがされていて、害虫も病気も見えない。
今回は、バラの苗木を買おうと思って行ったのだが、時間が遅すぎたようで、朝9:00開園時には100鉢ほど出ていたらしい苗木は、もう、10鉢ぐらいしか残っていなかった。
大輪の白バラ「白秋」が目につき、買った。
もう、1個しか付いていない花も散り始めていたが、茎は丈夫そうで、これからまだ新芽が伸びそうだった。

いま、私が欲しいバラは「アイスバーグ」と、「ノックアウト」。
バラ園にあったので写真に収めてきた。

  
           アイスバーグ

               
                          ノックアウト

どちらも病気や害虫に強く、半日陰の場所でも育てやすい種類と言われているからです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする