のぶごんの縁側日記

「ごんちゃん」は,2013年2月25日18歳で天に召されました。思い出を胸に,新たに始まった「じいじ」の日々を綴ります。

香流川サクラ並木の東端まで遠出です・県緑化センターの花々②

2020年04月08日 19時52分30秒 | 日記

今日も春本番の爽やかな朝となった サクラ満開の香流川へ急ぐくまちゃんです

   

早朝のサクラ並木は あまり人も出ていなく静かに散歩ができそうだ まだ満開のサクラを楽しめます 初めて会ったワンちゃんとご挨拶です

   

花を一杯の枝が川へ枝垂れているのは見応えが有りますネ 延珠橋のバス通リを渡って東へ東へ歩きます

   

緑道に赤いハナモモの花が咲いていた 堤防にはラッパズイセンが花を咲かせていた

   

右岸をドンドン東へ進みサクラ並木の終点を過ぎた 日陰が無くなった道は暑い ここはもう守山区です 藤森橋でUターンして左岸を帰ります ここからまたサクラのトンネルですヨ  

   

帰り道の延珠橋近くで 時々会うポメちゃんとおばちゃんに会いました 今日もおやつを頂きましたヨ 川にはカメたちが小さな岩で甲羅干をするのにひしめき合っていた サクラの木の下のベンチで休憩です

   

散歩の最後にカワセミを見て家へ帰りました 今日はカフェはお休みなので家でババカフェです

   

夕方弟孫君のところへ行きました ゲームの最中で片手間に触ってくれました 夕食後のデザートを頂きました 今夜の満月はスーパームーンでした

   

新型コロナ緊急事態宣言が発令された東京のMassami母さん ダンススクールは「本日より休業」としました 仕事も何も無くなり独りのんびりと閉じこもり なんてことできないのでくまちゃんの散歩コースへ出かけました スタジオの通りはガラーンとして人通りなし 上野公園には散策する人もなし 散歩してお腹が空いて健康的な生活となりました 使い捨てマスク用のカバーを作りましたよ コロナ飛んでけー 

     

(県緑化センターの花々②) 第一駐車場へ入るところに変わった花を咲かせている木が有った キブシ(木五倍子)です 葉が伸びる前に淡黄色の総状花序をつける 花の少ない時期だけに良く目立つのです  折角県緑化センターに来ても 駐車場入り口にあるこの木を見る人はほとんどいない 知る人ぞ知る花です

   

キブシ(木五倍子)の名は 果実を染料の原料(五倍子・フシ)の代用として使ったところから名が付いたと言われる 近くには淡い色が綺麗なシデコブシの花も咲いていた

   

和紙の原料となるミツマタの花も良く咲いていた 枝が3つに分かれて伸びるので名が付いた 葉が赤いアカバスモモの花も咲いていた

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする