そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

青島食堂 曲新町店@新潟県長岡市 「ラーメン」

2015-06-01 10:36:38 | ラーメン 甲信越地方
キリンさんが好きだけど
ゾウさんの方がもっと好きなように

支店だって好きだけど
本店の方がもっと好きなのが
ラヲタの定めということでよろしいか


そうです
秋葉原の支店
「本店に遜色のない優良店である」なんて

あの司令塔のおねいさんの
あまりのテキパキを目の当たりにすれば
そんなの当然だと思うワケだけど

それでも
どうしても
本店に憧れていました

新潟5大ラーメンの
長岡生姜系を代表するお店の
本店こそに憧れていました




って
ようやくたどり着いた
一応の本店(本部)とされる
曲新町店だけど




道を挟んだ向かいに
準本店的(製麺部)とされる
宮内店ってのがあって

なにやら
宮内店では
スチームを使った
特殊な麺の茹で方をしているらしく

青島食堂のデフォに比べると
同じ麺でありながら

「若干だけど細く感じさせる」とか

「宮内店だけの希少性がある」とか

ラヲタの玉袋をフルわせるインフォ

ああ
両方食べ比べてしまおうか!!

とか言いながら
喜多方で朝ラー2軒完了からの
本日既に3軒目

叶わぬ思いで
いっぱいになりながら




やっぱり
一応の本店の曲新町店




記録にも記憶にも
残しておきたいので




ああ
100円でチャーシュー
50円で大盛り

ああ
ココに住んでいなければ
叶わぬコールでしょうけど

ああ
秋葉原のおねいさんも
コレ見て育ったのだな という
テキパキの精神が
アチコチに溢れていて




「ずっと見ていられる」
コレはひとつの
エンターテインメント

もう
コレで
不味いラーメンが
出てくるはずがない
という空気の中から




もう
コレで
不味いラーメンなはず
あるワケないという一杯




光の洪水に襲われるような
眩いばかりの一杯登場




この店舗ってば
天然照明も意図的なのか ってな




旨味のアミノ酸が
過剰遊離してしまいそうな
あまりにラーメン向きの採光具合

言わなきゃイケナイの

言わなくても分かるでしょ

でも
言わなきゃイケナイのだとしたら




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

いつ言うのかと問われたら
何のためらいもなく
今だって「今でしょ」




丼の隅々まで
明らかに魂が宿っていて




やっぱり
本店をキメるというのは
圧倒的に意味がある


まあ
本店巡りをすると
ときには
落ち込んだりもするけれど

そんなのは
極めてレアケース

この日のオレは
とても晴れ渡ったキブンで
長岡の青空を仰いでいたのでした



新潟長岡しょうがらーめん しょうゆ味
株式会社 松代そば善屋


ラーメンウォーカームック ラーメンウォーカー新潟2013 61804‐12 (ウォーカームック 309)
角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 萬楽飯店@日本橋 「タンメン」 | TOP | 新中国家庭料理 浅野@六本木... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ラーメン 甲信越地方