仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

緯度0大作戦

2017年02月26日 | ムービー
『緯度0大作戦』(1969年/本多猪四郎監督・円谷英二特技監督/日本・アメリカ)を見た。
物語は、「1969年、春。東経180度、緯度0の南太平洋上で日本の海洋観測船ふじより水中降下した潜水挺No,4は、クロムウェル海流の調査を行っていた。12時間後に回収されるはずだったが、突然の海底火山の爆発によりワイヤーロープが切れ、海底峡谷に投げ出されてしまう。乗員の物理学・海洋学の権威・田代健博士(宝田明)、地質学者ジュール・マッソン博士(岡田真澄)、トランスグローブ通信社ペリー・ロートン記者(リチャード・ジャッケル)の3人は気を失っているうちに、謎の潜水艦アルファ号に救助され、マッソン博士の緊急手術のため、深海都市・緯度0に向かったのだが・・・」という内容。
アルファ号は随分と大きな潜水艦だが、相当に自動化が進んでいるらしく、乗員はクレイグ・マッケンジー艦長(ジョゼフ・コットン)以下、アン・バートン医師(リンダ・ヘインズ)、甲保(大前均)のわずか3人。
アルファ号を襲ってくるマリク(シーザー・ロメロ)所有の潜水艦クロサメ号の指令所が艦長・黒い蛾(黒木ひかる)、陳(黒部進)ら乗員でひしめき合っている様子とは随分と違ったのだった。
潜水艦アルファの就航は1805年6月21日らしいし、マッケンジー艦長は204歳だという。
随分と突拍子もない設定なのだが、緯度0には世界中から集まった科学者達がたくさんいて、進んだ理論や優れた技術を駆使して、何か別の世界を作り上げたということなのだろう。
金は海水から抽出しているということだし、ダイヤモンドも研磨くらいにしか使わないという。
満ち足りた人間社会は、装飾品などにはこだわりをもたない新たな価値観が生まれてくるようだ。
マッケンジー艦長が204歳だと知ったロートンが、「バートン医師はいくつなんですか?」と尋ねると、艦長は「緯度0でも女性の歳は聞かないのが礼儀でね」と答える。
なかなか洒落た台詞もあったりして、面白い作品だった。

幕末太陽傳

2016年07月07日 | ムービー
『幕末太陽傳』(1957年/川島雄三監督)を見た。
物語は、「幕末。文久2(1862)年の品川宿。遊郭旅籠"相模屋"に男数人を引き連れた佐平次(フランキー堺)がやって来たが、この男は無一文。当初からすっかり居残りを決め込んでの豪遊だった。すっからかんの懐具合を打ち明けると、主・伝兵衛(金子信雄)と女房・お辰(山岡久乃)によって行灯部屋に移されるものの、元々海が近くて環境が良い品川宿での養生が目的だった佐平次は、要領よく相模屋で勝手に働き始める。何事にも器用に立ち回ることもあって、番頭の善八や若衆の喜助(岡田真澄)らには疎まれるが、遊女のおそめ(左幸子)やこはる(南田洋子)らに重宝がられては、その度に御祝儀を頂戴し、懐を温めるのだった。また、こはるの部屋に居座る尊王攘夷に燃える長州藩士・高杉晋作(石原裕次郎)、志道聞多(二谷英明)、久坂玄瑞(小林旭)らとも交流を持ち・・・」という内容。
この作品が劇場公開されたのは1957(昭和32)年7月14日とのことだったらしいが、同年4月1日に施行された"売春防止法"が翌年に完全実施されたことにより、かつては「北の吉原、南の品川」とも称された旧品川宿の遊郭から続いたその辺り(品川橋通り?)の354年にも及ぶ歴史は、"城南の楽天地 北品川カフェー街と呼ばれる16軒の特飲店"を最後に姿を消したようである。
作品冒頭のナレーションで昭和のその辺りの様子が紹介された後に、本編へと繋がっていくのは面白い演出だった。
(^_^)
主人公の佐平次という男は"お調子者"というか"適当"というか、何事にもへこたれない超前向きな思考の持ち主のようで、行灯部屋に押し込められても「蜘蛛の巣の張り具合がいい具合だねぇ」と、めげる様子が一切ないのには笑ってしまった。
また、女中おひさ(芦川いづみ)に惚れた相模屋の息子・徳三郎(梅野泰靖)から仲の橋渡しを頼まれて手数料を取って引受けるなど儲け放題だ。
(^。^)
落語の演目『居残り佐平次』を元ネタにして作られた物語とのことだが、他にも、遊女のおそめや貸本屋の金造(小沢昭一)といった『品川心中』の登場人物も取り上げられている。
テンポも良く、ナカナカに面白い(モノクロ)作品だった。