十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

道の駅 関川から新潟の道の駅へ

2023年10月26日 | 日記
昨日車中泊した道の駅から秋田を経由して青森の道の駅に辿り着きました
道中には巨大な風力発電機が立ち並ぶ場所を通って来ました

車中の朝飯は
お湯を注ぐだけで食べられる簡単食ですませて出発です

陸地には風力発電機が並ぶ下浜サンセットロードを通りました

風力発電機が並ぶ丘

大きな羽の発電機

道路からは遠く男鹿半島がみえます


風車の街秋田県です

 
道の駅 あきた港 ポートタワー・セリオンへ立ち寄る

併設する温室内にはとても良い香りのする花が咲いた木があります


正体はヒイラギモクセイと言う木でした
他の植物は夏場の高気温で元気が有りませんでした

今日の宿泊場所を探して
道の駅 やたて峠に宿泊をと思ったが 余りの寂しさに断念して
別の道の駅を探しました


道の駅碇ヶ関へ到着
 
車中泊で賑わう道の駅碇ヶ関

今夜はこの道の駅で車中泊とします


娘宅から高速をひたすら走る日でした

2023年10月25日 | 日記
娘宅へ一泊して 今日は東北自動車道を東方にに向けてひた走りです
途中パキングエリアで何か所かで一休みしながら 荒川胎内から道の駅
関川に到着です 暖かな温泉に浸かり大満足です

娘宅で記念撮影
長女は大学で不在なものの皆の元気な様子を見て安心して来ました

パーキングエリアで
運転に疲れ途中でパキングエリアで一休みです


日本海側


桜も異常気象の為か狂い咲きしてました

昼飯は車内で

道の駅関川へ
約七時間掛けて辿り着いた道の駅関川です


早速一風呂浴びに行きました


湯量も豊富で綺麗な温泉です


併設する直売場へ



売られていた品々
十勝でも栽培されているナガイモです

ムカゴまで売られてます

クルミ

カボチャの価格は高め設定です

本州は味噌漬けの本場で美味しそうです


干し柿用の柿は大袋に入れられ安く販売されてます

里芋は掘り出した一株ごと売ってます

里芋の美味しい食べ方が貼られてます

お米


玄米

キノコはナラタケに似たキノコです

重宝している室内灯
知人から頂いた磁石付きの室内灯が車中泊で重宝しています


新潟の義姉宅から娘の住む福井へ

2023年10月24日 | 日記
二日間お世話に成った義姉宅から娘の住む福井へ移動です
ユズや柿等を頂き玄関でお見送りを受けて出発で有る 高速を使っても4時間半
の移動時間を要しました 娘の義父さん宅へお邪魔し途中ホームセンターへ

お見送りしてくれた姉夫妻
にこやかにお見送りをしてくれた義姉夫妻です

お土産にくれたユズ
庭で育てているユズを捥いで持たせてくれました


福井県へ到着



越前町


娘の義父さま宅へ
越前町に住む娘の義父さま宅へご挨拶にうかがいました
元気な様です 多趣味で菜園の大豆の莢を外してました

無謀な挑戦
義父様の近くには大きなホームセンター ヤマギシがあります
娘の話では安くて色々な品揃えが良い店と聞き立ち寄りまし


柿の苗木
昨日新潟の義姉のご主人がホームセンターに秋口に成れば柿の苗木が有ると
聞き 探すと確かに柿の苗木が売られてました 北海道で柿を植えるとは
無謀な挑戦でしょうか 温暖化で育つかも?

衝動買いした靴
ホームセンターには気に入った靴が売られてます ついつい衝動買いした

蕎麦栽培
福井県は越前蕎麦が名産だそうです 休耕田には収穫期をむかえた
蕎麦が沢山栽培されてました



新潟の兄弟宅へ

2023年10月23日 | 日記
新潟に嫁いだ義姉宅へ遊びに伺いました ご主人はまめな方でして
菜園や梅干しを作ったりと家庭的なご主人です 少し離れた場所に有る
菜園を案内してもらい 苗場ドラゴンドラに乗って素晴らしい紅葉を堪能した

家庭菜園を見せて貰った

畑には里芋が植えられてます 北海道では余り見掛けない野菜です
 
大根も植えられてます

聞きなれないイチョウ豆です

ゴボウまで植えられてました

私の憧れる柿の木が2本も植わってます 毎年送ってもらってます

片側の枝を近年カットしたそうで生りが悪いとか

ナンテンも植わり真っ赤な実が生ってました

新潟県南魚沼郡湯沢町の苗場ドラゴンドラに乗せてもらう
マイカーに乗せて貰い湯沢に有るゴンドラに乗りました
途中越後川口の展望台から流れる信濃川を眺めました




ドラゴンドラに乗る 苗場高原から田代高原を繋ぐ苗場ドラゴンドラに
乗り山の紅葉を楽しみました


ゴンドラからの眺めです










到着した田代ロープウェー山頂駅付近から

巨大な東電の送電線

山頂駅付近で見掛けたキチョウ 見た事が無い蝶です


乗って来たコンドラゴンNO83

駐車場までバスで送ってもらい車で楽しく帰宅でした

※ドラゴンドラについて

車中泊二日目

2023年10月22日 | 日記
昨日に引き続き今日も車中泊でした 夜中に車の屋根を打つ雨音が気になります
朝は北海道に負けない程の冷え込みでした
朝食後 道の駅尾花沢を義姉宅を目指して出発です

道の駅 尾花沢
今朝も雨粒が落ちてくる不安定な天気です

朝食
積んできたポータブル電源でお湯を沸かしてカップラーメンやコーヒーを
飲んで テレビを見て狭い室内でも楽しい我が家です


日本海側の道路を走る
頼りにしていたカーナビの表示の動きが止まったのに気付かず走ってしまった
スマホを再度立ち上げると動き出した 動くと日本海側の路線に案内された
仕方なく走っていると日本海の荒波が見え波の花まで出来てます
 
強風で運ばれた海砂が道路に溜まってます


残燃料警報が出てスタンドを探す
予定外の経路を走行していると燃料ゲージが空の表示です
走れど走れどスタンドが有りません やっと見つけたスタンドは休みだ
スタンド隣の奥さんが私達を見付け 少し遠いがとスタンドまで案内下さった

海沿いのガソリンスタンド
燃料切れが心配で恐る恐る案内の奥様の後ろに付いて走りました
満タンに給油を受け本当に助かりました 見ず知らずの人間に優しい
奥様に感謝です

粟島
新潟に近付くと沖合に小さな島が見えました 佐渡島にしては小さな島です
粟島と言う島の様です

スーパーの屋上から見える新潟
屋上から北方に見える新潟市は壮大な街並みです



義姉宅へ到着
やっと義姉宅へ昼から到着です 本州特有の瓦屋根が素敵です
ご近所の瓦屋根の家

ゆずの木
義姉宅のユズの木小さな鉢植えのユズを2015年に買って 庭に植えたそうだ
今では大きな実を沢山付けてました

ガマズミ
ガマズミが真っ赤な実を沢山付けてました