みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

那須高原を走るよー

2021-04-27 12:47:32 | サイクリング
夕べは明るいお月様が輝いていました。
4月はピンク・ムーンというそうです。寒々として青白く見えました。

その通りで明け方には霜が降りたんでしょうか
家のミニ菜園はやっと出てきたじゃが芋の芽や植えたばかりのグリーンホルンやトマトの苗が萎れてしまう被害でした。もう、がっかりする


陽が出てくると暖かいし今日こそ自転車に乗ろう
空気圧を見てプッシュ、プッシュOK。

那須山がきれいに見えるので上りまーす。



いきなりのこの長~い坂道。



南ヶ丘牧場へやってきました。
自転車で来るのは久しぶりです。上りはきつかったけれど後は下るのみ



右手に見えるは塩原方面の山ですね。左は牧草地です。
まだ風が冷たいです。

下ってきたら進路を左へ どこへ行こう。

菜の花プロジェクトで大谷地区にも菜の花畑があるのを思い出しました。
りんどう湖方向へ向かいそのまま大谷方向へ向かったんですけれど坂道続きです。



始めの坂道で疲れ気味の足がそろそろ帰ろうよと力が無くなってきたので菜の花はまたの機会にして帰り道となりました。



どれくらい走ったかはスマホのサイクルアプリでチェック。
地図を表示で知らない道もあちこち走って便利です。

なんだ、大して走ってなかったです。やっぱり坂道はきつかったですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク色がまさかの色変わり

2021-04-25 15:35:22 | コンサート
昨日は自転車に乗ってで道の駅黒磯にあるパン屋さんへ行こうかな~とだいぶ考えたけれどね。やめたの。
お天気でサイクリング日和だったけれどパンを買うには自転車に籠がないし、リュックで行こうか。
以前リュックに入れた焼き立てパンは家に着いたらペチャンコだったし、たまのサイクリングは疲れるだろうな~と。
夜に演奏に行くことも考えて車にしました。

ちょうどお昼前で美味しそうな匂いでいっぱいでした。



春の魚でサワラがのったパン。他にぶどうパンと栃パンを買いました。

ハンナガーデンの菜の花が満開でした。お決まりの青木邸と菜の花をパチリ。





1メートルは越えてるかな。子供だったら迷子になっちゃう。


家に帰って夜の演奏曲の準備と練習。
前回は4月3日でした。山の上はまだ雪があったな~と思い返しながら選曲。
吹きたい曲とナイチンゲールを吹いたけれどフロアーコンサートではウケなかったいい曲なんだけどな~

15,6曲用意しました。その場のチョイスでいきます。
まだ桜も咲いているので「さくらさくら」アレンジを吹くことに。

出かける1時間前にはお腹いっぱいにならない程度の小腹にアンパンと豆乳。
今日のお洋服は藤色ブラウスに合わせてピンクの靴

あれ~どこへ仕舞っちゃったんでしょ?ピンク、ピンク
同じデザインの靴があるんですけど、オレンジというか茶いろというか??なぜ?



この靴、ピンクだったんですよ。色が変わってびっくりです。

休暇村駐車場は空いてました。
演奏フロアーには3人聞きに来てくれました。
ちょっと寂しかったけれど、前に座ってらしたご夫婦に「いい思い出になったよ」と言葉をかけて頂きました。
こちらこそありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春爛漫でも油断禁物

2021-04-23 18:51:01 | ガーデニング
ぽかぽか陽気で今まで寒さに耐えていたお庭のお花が一気に元気になってきましたよ。
水仙にチューリップ、ムスカリ。





冬前に植えたビオラ。
ちぢれて茶色くなってもう捨てて入れ替えしようと思っていたところ、茎の芯が薄緑に代わってきて復活しました。すごい生命力です。

待ち遠しかった春。
今年はちょっと大荒れで気温の乱高下で芽吹いたバラが枯れてしまいました。

よっし、畑掘るよというほど広さじゃありませんけどね。
昨日はグリーンホルンというピーマンなのかな、苗を買ってきましたので早速植えました。





スティックセニョールもよく育ってきました。

「痛いっ」ちっくっと激痛が走り手首を見るとゴマより小さな黒い虫がついてました。
急いで払いましが刺された後でした。

ブヨだ。
刺された周りが赤く腫れてズキズキしてきました。
どうしよう、明日は手がグローブになってるかも

ブヨにはムヒアルファも効かないんですよ。
知り合いが馬イチゴを焼酎漬けにしたのが効くと教えてくれましたけど、どうなんでしょう。

一晩湿布で冷やして朝の手はちょっとむくんだ感じくらいで済みました。

オカリーナを持ち右手の構えも大丈夫そうだけど指が少しむくんでる感じがします
明日の休暇村コンサートには何とか大丈夫そうです。

首都圏の緊急事態宣言が出されることになってしまいましたね。
仕方ないこととは思いますが那須の観光地は打撃ですね。
ゴールデンウイークの私のお仕事演奏も予定が無いようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の修理 

2021-04-21 19:28:20 | 日記
朝の散歩に出かけました。
風が吹くとちょっと肌寒さを感じます。
あちらこちらで山桜が咲いてきています。



ソメイヨシノの満開の桜も好きですけど優しく風に揺れている山桜も好きですね
散歩途中でわんこの散歩に出逢いナデナデご挨拶。


家のゴミ出しは2週に1度、プラスチックや缶、燃えるゴミ、燃えないゴミと分別をして車に積み込みステーションまで運んでいます。
ゴミステーションへ行くには高原地区から下って芦野方面へいくこと20分ぐらいかしらね。
山から下ると気温がどんどん上がって暑いくらいでした。

ゴミ捨て終了。

周りの景色を見ると、目に飛び込んできた黄色にウットリです。





カメラを抱えた人たちいました。
道の反対側の田んぼには水も入り田植えの準備でしょうね。


家に帰ると住宅業者が大工さんと来てくれました。
少し前に上を、屋根を見上げると軒天板がボコボコになってシミが出来てました。
雨漏り?もしかして動物が住んでいるかも

屋根裏から見て頂きましたけど屋根の雨漏りも動物でもないということでした。
どう見てもそのまま放っておくことはできません。

軒天を破って中を見てもらうと大変な事です。アリの侵入でした。
シロアリではないですよ。
どこにでもいる小さなアリが巣を作ってました。

湿気のあった場所にアリが住み着いたということです。

木は触っただけで粉のように崩れていくんですよ。怖いですね。
屋根から続く破風へ えええどこまでお家が壊れてるの・・・どうしましょ







アリの浸食した木材を切り外してアリの殺虫剤をスプレーして退治。
新しい木材をギュ~ン。ピシピシ、ダンダン、コンコン。
さすが大工さんどんどん補修工事をしていきます。



きれいになりました。
後日、塗装屋さんが来るようです。ほっと、一安心です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦ちゃんベストショット

2021-04-19 16:53:20 | 我が家の鳥たち
タケノコはあく抜きして定番の煮物にタケノコ御飯、穂先は天ぷら、根本は薄く細切で炒め物と美味しいく頂いてます。
嬉しいタケノコ三昧ですが料理のアイデアが浮かんでこないです。

ピザにしてみました。



作っておいた山葵の醬油漬けを後乗せするとピリッと辛くて美味しかったですよ。白ワインがいいですねぇ


午前中はオカリーナレッスン。音合わせから入るのですけれど初めのひと吹きはすごいことで
私が注意するより早く鳥が怒るんですよ。
ピープーピープーって感じ音が合ってくると不思議と静かになります
何度か吹いてるうちに音合わせ完了となります。
今日は新曲 I Got Rhythm 楽しくスイングしましょう


ここ何日か寒い日ばかりで家の中はファンヒーターが活躍するくらいで夕べもすごい風が吹きまくっていました。

朝は鳥たちの放鳥時間で籠から出て歩き回っています。
ウズラの彦ちゃんもちょこまかと歩き回っては時々足にまとわりつき蹴とばされてもまた走り寄ってきてます。

かわいいんです

このかわいさを写真に撮りたいのに





なんだ?この団子みたいなのとか、逃げろーって後ろ姿ばかりです。

やっとこさの1枚です。



かわいいでしょ




 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする