みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

雪に埋もれたボン。寒暖差に震えてます

2022-02-22 17:52:15 | 我が家の鳥たち
もうっどうなっているのこんなに雪降って。


あの小春日和は夢だったのか?
やっと雪が解けた庭にやっと見つけたスノードロップ。写真撮ってなかったよ。何処へ埋もれちゃったかなぁ


やっと咲いた蝋梅も雪を被ってます。

昨日は一日中降り続いて20㎝以上積もったかしら。午前中のレッスンは休み連絡が来たので午後を休もうと考えて
「雪が凄いから日にち変更でどうかしら?」とメールと雪景色の写真を送りました。
「がんばって行きます」の返信。
明日はナニナニ、次はといろいろと活動的ですね。良いことですね。

それにしてもよく降ります。

今朝はコ、ココケー外に出たいー卵産むよーと綿子ちゃん玄関外に飛び出して行ったけど雪と寒さにオロオロ。
続いてボンちゃんもピョ~ン、ボフッ

アー、何?動けないー
ちょっと、ちょっと雪かきしますよー。
無事、外の小屋へ到着しました。


まだ寒さ厳しいですね。
温かくしてお過ごしくださいませ。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/02/19木彫プレート作りました

2022-02-19 15:21:56 | 木彫
昨日の雪かきは身体に堪えたわ
リハビリで電器掛けてマッサージして頂きましたが首も肩も腕もグリグリ凝ったままです。

今日も気温上がらず寒いんですよ。雨予報は雪にならなければいいんですけど。?

なかなか減らないコロナ感染。
まだまだ勢い収まらずでオカリーナサークル活動の中止だし、まん防延長で来月はどうなる?
あ~あなのだ。

お家時間の趣味の木彫彫りもコツコツ仕事です。
今月から下地材料を頂いてきました。



ん~どこが凸凹になるのかな?

先生「頑張れば出来るよ」
えっ?は~い。

頑張り疲れた。そんな時は息抜き工作をします。

コースターがいいかなと削り出しましたけど穴あけ紐を通してネームプレートにしました。

お友達へプレゼント

袋から出してクッキーと間違えたみたいです。噛らなくてよかった。


もう一つは絵を描きましたよ。
モデルはこちらのレモンちゃんです。

で、作品はコチラ。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山沿いは雪でまた長靴と雪かきスコップの出番でした。

2022-02-18 12:46:03 | 田舎暮らし
昨日はお天気なのに風が冷たくって気温低下

車の点検が午後3時予約だったの。
那須から白河のSUBARUへは車
で30分ちょいくらいを山を越えの運転です。
お買い物しようとホームセンターを覗いたけど目的の物が見つからなくてSUBARUへ3時過ぎて到着。

「結構、乗りますねぇ~」
「そんなに距離を乗ってないつもりだけどねぇ。交通手段は車頼りの田舎ですから。」

oil交換やらフィルター交換してもらいました。
「洗車も掃除もしておきました」


それなのに



あら~。こんなに降って。

物置小屋へ長靴を取りに。うわっ埋まった


庭の蝋梅が咲いてました。


午後には溶けるとは思うけれど午後はリハビリに行きたいのよ。
どうせなら雪かきの疲労もいっしょにリハビリしてもらいましょ。せっせと雪かきしました。


20迄の蔓延防止措置も延びるのかぁ。また公民館サークルの活動制限が続きそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お裾分けでお雛祭りが来たような食卓でした。

2022-02-15 11:18:29 | 田舎暮らし
大雪情報が流れた天気予報。都会では2㎝でパニックのようですね。
ここでは毎日が雪景色。



それでも春は近いのかと感じる時が多くなったかも。
昨日降った雪は昨日のうちに溶けてまた降っての繰返しです。

ご近所さんから電話が入っていたようです。メールも来てました。

レッスンや練習になると音を切ってしまうのでほとんど繋がらない私のスマホです。

ここ那須へ来てからのお付き合いのご近所さんは私の両親の年齢と一緒。

今日はちらし寿司を作ったと連絡が有りました。ちゃんと海老は抜いたからね~と。嫌いなものも言ってあります。
大きな蛤もお裾分けで頂きました。

取りに来ないって急かされてちょっと困る時もありますけど世話焼きなんですね。

続いて、あれ?レッスン日じゃないのに「こんにちはーお裾分けです」じゃあ、また。と手渡されたのは
オオーッ
苺です。スカイベリースーパーで見掛けても自分じゃなかなか買う事もないからね~



でっかいねー
甘ーい。

レッスンに来た人からは「立春しぼり」の日本酒を頂きました。

早くもひな祭りの食卓。豪華です。

美味しいお裾分けに感謝です。
ありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たのしかったオカリナ合奏と光と音楽コラボで癒された日

2022-02-13 14:23:34 | コンサート
散歩で立ち寄るホテルのロビーにはお雛様が飾ってありました。




氏家 (さくら市)雛めぐりのイベントがあったのも中止になりました。

氏家は奥州街道の宿場町だった所です。家に代々伝わる雛人形があり、民家や商店に飾られる雛飾りを歩いて観てまわります。
今年は行こうと思っていたのに残念です。


2月のレッスンも次々に中止の連絡ばかりでした。

あれ?やるのかな?
那イ須オカリーナさん連絡忘れかな?

地域の大きい公民館は使えないので地区の(田舎だと部落)公民館というか集会所を借りられました。

久しぶりのレッスン準備をして車で出掛けました。

那イ須オカリーナのメンバーは既に集まって練習準備は出来てました。

みんなで音出す事は発表会以来の久しぶりですね。

はい、ソー🎵ソラシドレー
お隣の音と合わせましょう。耳で良く聞いてねー🎵
顔は見合わせないのよ。離れてー

顔を見て近くで確認したいのは私もみんなも一緒ですが注意しましょう。
何度か繰り返すと感が戻ってきたかな
練習曲は「野に咲く花のように」「夜明けのスキャット」「赤い花白い花」
リズムや息つぎタイミングも少しずつあってきました。

あっという間の2時間レッスンでした。たのしかったー


夕方に白河コミネスへ行きました。
電話で当日券があるか確認。
「ランプを灯すウインターナイトコンサート」
弦楽四重奏、五重奏の室内楽が呼吸合わせや楽器の掛け合いみたいなのが楽しいですね。

それと、ステージの上には和紙で出来たランプシェードが飾られてました。
二本松市に伝わる上川崎和紙(福島県重要無形文化財)を使用してワークショップで作られたそうです。

ランプシェードの光と音楽で癒されました。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする