みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

鶏小屋新築したよ。

2018-10-29 21:41:25 | 我が家の鳥たち
生き残りのセブライトは小さな鳥小屋に入れて家の中。朝からコケコッコー。

以前の小屋を修理するより小さめの小屋を新築することにしました。網も以前より強度のあるものに替えました。
60×90のラティスに金網を取り付けて屋根裏も網を取り付けて隙間の無いことを確認したよ。

お休みの主人が作業の助手を勝手でた。一人より二人のほうが仕事がはかどるかと思いきや、イライラをぐっとこらえながら指示を出します。

あっという間に昼になり、お昼ごはんは今日がリニューアルのうどん屋に行きました。
鍋焼うどんで温まりました。

ホームセンターで屋根材の浪板を購入し、最後の作業に取り掛かりました。完成しました。

引っ越しは独りぼっち。ちょっと寂しく見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏小屋襲撃にショック

2018-10-27 21:08:02 | 我が家の鳥たち
夜が明ける頃に外でバタバタと騒がしい。
いつもの事ではなかった。
雨の降るなか慌てて小屋へ走ったけど、もう鶏の姿がなかった。ギャオギャオと猫なのか?狐か?のうめき声が聞こえるほうを追ったけど見つけられなかった。

金網が破られた小屋にセブライト1羽が残っていたよ。
ゴメン、怖かったねと抱いて家の中へ。

連れ去られたのは茶のウコちゃんと春に来たばかりの烏骨鶏のワタちゃん。なついてきて、庭をひょこひょこ歩いてる姿に癒され、たまごも産み有り難く戴いてたのよ。

あー、ショックだわ。

しょげてる場合ではないのだ。
セブちゃんの小屋を修理に取り掛かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日

2018-10-23 22:16:44 | グルメ, 料理
今日はお誕生日でした。
ランチに行き、店員さんにお誕生日を自己申告をしました。
わぁーい。ちょっと恥ずかしいなぁと思いながら店員さんにハッピーバースデーを歌ってもらいました。サービスのケーキもうれしいプレゼントでした。
最後の支払いは私でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしらじの滝へ

2018-10-18 17:25:16 | 旅行、散策
よしっ、滝を観に行こう。
友人を誘って矢板市の八方ヶ原へ行って来ました。
くねくね峠道を進み「山の駅たかはら」に到着しました。

おしらじの滝は幻の滝と言わています。水の少ない時には滝壺の水が少なくなります。

売店のおじさんに今日の水量は?と訊いたら行ってみないと解らないと言われました。
「テレビ番組で紹介されてけっこう人が来てるよ」という事でした。

山の駅から塩原方面へ車で5分、駐車場から山歩き15分くらいでした。
林の中を踏みしめた道なので木の根があったりと歩きにくく、山歩きの靴がいいですね。
水の音が聞こえてマリンブルーの滝壺が目に入ると「わぁー、綺麗」。水量もたっぷりありました。ラッキーな日でした。

八方湖周辺は紅葉が見頃になってました。

この先のスッカン沢にも行きたかったけど次回にして山を降りました。

市内のステーキ屋さんでランチ。
山の駅で頂いた温泉割引券を持って城の湯へ入って疲れを取り帰って来ました。

おしらじの「しらじ」は壺の事なんだって。ふーん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉ドライブと温泉

2018-10-15 20:30:15 | 旅行、散策
紅葉を観に行きたいけど、山歩きはなかなか出来ないですね。

今日は紅葉と温泉を求めてのドライブでした。
目指すは福島県の高湯温泉です。
福島西ICを降りて峠道を進みます。紅葉も目的の一つでした。残念ながら磐梯吾妻スカイラインは全面通行止めでした。

観光協会で散策の情報を得ます。近くの不動滝を道を教えて頂きました。沢に降りる道は足元が滑ります。お不動様にごあいさつして滝へ向かいます。マイナスイオンたっぷり補給できました。

観光協会の向かいに薬師観音堂がありました。
高湯温泉の開湯400年以上前の原泉掛け流し青白い硫黄泉です。
さっそく、共同浴場のあったか湯へ。入湯料¥250。

お土産物屋さんや食事処は少ないので山を降りて福島市に戻りました。
ゆず沢の茶屋で昼食を頂きました。ゆず味噌や田楽と素敵な景色ですよ。

土湯温泉を抜けて野地温泉へ向かいました。もうもうと白い煙が出てます。が、この先に赤湯へ行きました。ボコボコ砂利道を下ると在りました。えー、どうしよう。見た目で判断しちゃだめですね。
内湯は鉄分いっぱいの赤湯でした。
外の野天は自然に囲まれた白い湯でした。

帰り道は土湯ロードパークでアイスクリーム
紅葉と温泉を満喫の1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする