みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

妖精の森 ミツマタ群生地

2022-03-27 19:07:16 | 旅行、散策
夕べは雨になり風も強かったんです。ちょっと手荒なお天気は春の訪れ準備ですね~
那須高原では水仙やチューリップの芽もやっと出てきたとこです。

待ってられない~ じゃ、行こう

「茂木町のミツマタの群生地」
3年前くらいから行きたーいって思ってたのよ。花の時季に合わなかったり、コロナもあってなかなか行かれなかったの。

那須高原からだとちょっとがんばって運転です。
大田原黒羽を国道293294号で烏山町茂木町。ナビを頼りにシャトルバスの発着場の旧逆川中学校へ到着しました。

お天気気温は22℃。ポカポカを越して暑いくらい。


シャトルバス往復切符と入場券、ミツマタ山の保全代金も入って¥1000

マイクロバスに乗り込みます。
4台が2台ずつで動いてます。


景色が観られると窓側へ乗ったのは失敗でした。15分程の道のりはキャー怖っ。
田園風景が広がりますが山へ向かう道幅はとても狭いんです。



ミツマタ群生地まで歩きます。

戦前に紙の原料として植えられたそうですが忘れられ、平成17年に杉の間伐で陽射しが入って見事な群生地と整備されました。








パンフレットには「妖精の森」へと

黄色いフリルスカートの妖精なのかな
森の中は甘ーい香りでいっぱい。
30分程のハイキングでした。

帰りのシャトルバスも満席。

お昼は「いい里さかがわ館」でお蕎麦を頂きました。

先ほどシャトルバスのミツマタ見学の御一行が皆さんきたようです。
チケットの半券でジェラートミニが貰えました







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチとレッスンとおしゃべりタイム

2022-03-26 12:32:58 | オカリーナサークル
暖かい日が続いた少し前。
お花屋さんやホームセンターでは新しい草花が沢山入荷してました。

あれもこれも可愛いのよ欲しいんだよねーの気持ちを堪えます。
家の気候を考えると我慢、ガマン。

隅っこの方にマーガレット。
もう花は無い処分品コーナー。値引きシールバンバン貼られてなんと、200円

暖かくなってきたしダメ元で再生すればラッキーでしょ
鉢増しして切り戻ししたら順調に新しい花芽も付いてワクワク


それなのに
先日の雪と霜でヨレヨレに。復活するでしょうか。祈るばかりです。


西郷村のオカリーナサークルへ行って来ました。
昨年の発表会終了から長ーい冬休みでした。4人メンバーがまた1人お休みで今年は3人での開始となりました。
メンバー募集中です。

みんなでランチ。練習場所から近くの洋食店「モンシェリー」
催促した訳じゃないけど
たまたま主人の誕生日に行ったのよと話したら行こうとなって予約してくれました。

ビーフシチューと煮込みハンバーグ。

小ぢんまりのレストランでもコロナ対策で予約のみのせいかたまたまなのか貸し切りランチタイムでした。

私を含めオバ女子4人集まればアクリル越しでもついついおしゃべりにも花盛り。おいしかったね~。


もしかして忘れてませんか?
レッスンですよー

アハハ忘れてました。お腹いっぱいだね~

では、音だし、ふぅー。音合わせして続いて半音階。
あれあれなんだかなぁ~?忘れてない?
こういう時の言い訳は急に歳取るんだなぁ~っていうのもいつも通りだけど10年以上経つって事はそんな歳なんだなぁ~と思いました。

以前に練習した曲や持ちよった曲
「ほら、あれいいよね。」「ブルー.シャトー。これもいいんじゃない?」
ちょっと懐かしメロで分かりませんって事もあります。

別なサークルさんからもまん防解除で公民館使用できますの連絡来ました。

今年も楽しくオカリーナ吹いてもらえたらうれしいですね~。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の大雪となりました。

2022-03-23 09:33:32 | オカリーナサークル
水分を含んだ重たい雪。
昨日は思っている以上に大雪となりました。

10センチでしょうか。まだ降ってます。雪掻きしようかどうするか。
雪スコップは物置小屋へ片付けてしまったので止めました。

午前中にリハビリに行こうと車の雪を払って{/face_hekomu.gif" style="letter-spacing: 0.13rem;">寒さむ〰️家の中で一息ついてるうちにずんずん積もる。
何のためにリハビリに行くのか?もう、疲れましたけど筋肉痛軽減にもなるので午後に行ってきました。


雪景色は綺麗ですよ</div">
時々ならね。

パソコンで音符入力。
リコーダーの楽譜が出てきました。
オカリーナの合奏で使えるかな?

「ハンガリー舞曲第6番」
ソプラノ2、アルト、テナーの4パートです。
音域確認して移調しました。

軽快なテンポの曲も挑戦させたいなぁ~。
何時使えるかは分かりませんけど。新年度も始まるしサークル活動再開させていただきたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソレ、覚えなくていいですよ。

2022-03-21 19:14:09 | 我が家の鳥たち
先週金曜日には雪が降ったりして寒さが戻りました。

冬の間は物置小屋で霜除け避難のミモザをデッキに出した途端の雪でした。花芽も付いていたのでダメになってしまうなと心配しましたが春の雪は早く解けました。


山から冷たい風と雪が飛んできて陽射しは春でも寒かったです。

玄関脇のクリスマスローズも咲いて来ました。




ちょっとそこはガシガシしないでー
芽が出てくると土が柔らかくなるのか?




ヨレてしまった秋の寄せ植えは少しずつ緑が戻ってきました。鉢からばらして植え替えしました。

シジュウカラやウグイスの囀ずりが盛んに聞こえると家の中でもホーホケキョ。

オカメインコのレモンちゃんもハイホーだいぶ上手くなりました。肩の上で歌ってほしいのに足下。
私の足がマイク代わりで歌ってます。

ギュィン、ギュィ~ンやだ、警報


一時もう止めていたのに
先日の地震でまたスイッチが入ってしまったようです。

お父さんの咳ゴホゴホやお茶を飲むずずずーとかうがいの音とかは覚えなくていいのですがね。
あと、レッスン時の「んん〰️」って。

明日はまた雪予報ですね。
寒暖差に体調ご注意下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥籠そうじ。春らしくなりつつあります。

2022-03-17 13:49:18 | 田舎暮らし
昨夜の地震にはびっくりしました。まさかの大揺れにベッドにしがみつきました。
震源が福島沖というので隣の栃木県北部もかなりの揺れでした。那須は停電はしなかったのですが実家のある宇都宮は停電したそうで心配しました。
籠の鳥たちがバタバタして怪我をしたらと心配しましたが大丈夫でした。


このところのポカポカ陽気に。陽射しが有ると暑いくらいです。
那須山の雪もだいぶ解けましたね。
散歩で見つけたふきのとうです。

庭や日陰の雪もようやく無くなりました。

家の中の暖房も減らし、今のところ床暖房だけになりました。

こうなると庭仕事しましょうと落ち葉取りをします。
ホーホケキョ。

まだ雪が残る早春に聞こえて来ました。ん?あまりにはっきり「ホーホケキョ」流石におかしい。

私ですよーバッハも春が待ち遠しいのね。

今日は庭の梅がさきましたよ。

ホーホケキョ。これは本物でした。


鶏たちは脚で土を掻いてみたり日向で砂浴びして真っ黒です。
ボンちゃん今年初産みでーす。

バッハが家の中を散歩中に籠のお掃除をします。ヨウムは羽の白い粉が出るのでそれを洗いがてら籠の消毒です。

この籠が結構な重さなのです。
左肩の痛みを我慢しながら右腕で吊り上げ風呂場へ持っていきシャワーでながしました。腰が痛かったり一仕事。
20年一緒に居るバッハ君は悪さもするけど可愛いのよね~。
今日も何かしらカミカミして破壊してました

那須高原もようやく春が来たようですが明日の天気予報はゆき
まだ油断大敵ですね~

コロナ蔓延防止もようやく解除のようですが町ではこのところ増えているようで月末予定の音楽祭は延期となりました。がっかりです。
桜のさく頃には楽しく過ごせるようになりたいですね~。











コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする