みっこの気ままライフ

日々の感じた事いろいろ話

オカリーナの仲間達 発表会でした。

2021-10-31 16:56:13 | 発表会
はぁ~。
昨日は発表会でした。
といっても昨年同様の練習の出来たサークルあり、無しのサークルもとにかく集まろう会でした。

会場は那須野ヶ原ハーモニーホールの交流ホールをお借りしました。


コロナで規制制限だったのが10月になり解除され客席の制限がなくなりました。

コロナ対策で受付で氏名、連絡先の記入。検温と消毒。
客席は演奏者から2m離し、席を1m間隔。
「そんな来ないですよ」って委員長。
「えーっ、席足らないでしょ。」

仲間の演奏を聴いたら元気もらえるでしょ、と声かけしましたよ

ほらお客さん来てくれましたよ

ステージでも演奏前ギリギリまでマスクの着用です。ほら、外さないと笛吹けないよー





リハーサル風景。外は秋晴れで逆光でお顔が見えません。
でもお天気で助かりました。会館を借りた時は練習室の人数制限で練習室が使えなかったので借りてなかったんです。
で、外練習

ぽかぽか暖かい青空にオカリーナの音色が響いてました。

本番は暗幕でスポットライトあり。


有料ですけどと言われて実行委員さんあたふた。
1つ200円でした。会のおサイフ大丈夫だったようです。



練習してない割りに上手くいったとこも練習したけど緊張みんなとっても素敵な演奏でした


いつもの事でわたしがいちばんハラハラドキドキなのよ。
みんなわかってるのかしら

朗報です。公民館解除です。オカリーナも練習再開出来るようです。
先日の解散サークルもやりたい人で再結成するそうです。

冬のサークル活動クリスマス計画実行です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家でミニミニコンサートでした。

2021-10-29 20:24:58 | コンサート
だいぶ紅葉前線近くに降りて来ましたよ。ご近所のドウダンの垣根が真っ赤に染まってます。

お散歩で見つけた紫式部。葉っぱは風で飛ばされて実だけになってました。


さあ、掃除するよ
ソファーは隣の部屋。鳥かごはえーっと、ここに。テーブルは片付け出来るように折り畳みです。

おぉ、狭いリビングが何もなくなって広いんだコンサートするつもりで建てたんだった。

久しぶりに物置からイスを出すと埃だらけで床ぶきしてイス拭いて窓拭き。

主人も働いて窓拭きしてくれました。
大掃除になってきました。


看板書きましたよ。
ホント、家コンなんて5、6年ぶりかしら。


昨日頂いてきたお花は玄関に置いてお客さんをお迎えOK


看板は何処に掛ける?こっちの方が見るかなぁ?急な思いつきで広報があまり出来なかったけど。


お天気良くてよかったです。
ご近所様やって来てくれました。

午後2時からコンサートです。

kondoさんのベース、カッコいい


「白鳥」「ハナミズキ」「ticotico」「リベルタンゴ」ほか
アンコール「スターダスト」

お久しぶりの家コンを楽しみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさからフル回転

2021-10-28 18:30:37 | コンサート
昨日の朝は目覚ましより早起き。
鶏達よりも早く。

公民館の講座演奏。今回も前回と同じ公民館で午前10時開始でした。

リハーサル時間も考えたら1時間前に準備したいですよね。
会場の公民館までは車で1時間。

田舎暮らしもいいけど、こういう時は移動時間が大変ですよ。
車が無いとお仕事出来ないんですよ。3時間くらいの移動にはびっくりしましたけど今は当たり前になりました




童歌、童謡。歌の解説など入れて
赤とんぼ~。後半はハイケンスのセレナーデ、千の風になってなどなど正味90分の演奏でした

はぁ~終わった。

いつもならピアノの先生と打ち上げランチが楽しみですがこの日は続いて夕方に宇都宮まで行きます。

帰り道途中のスーパーでお弁当を買って帰りました。
遅いお昼ご飯でひと息


荷物の確認と衣装を車へ積み込み完了。
ピアノの先生をお家までお迎えに寄って宇都宮へ向かいます。

ちょっと、都会だよ。久しぶりだね~の私たちでした。車多いね~

ホテルニューイタヤ
ここ曲がって駐車場。街中の駐車場は狭いんだよね。
すっかり田舎の広いスペースの駐車場に慣れてしまってました。

楽器を置く台や譜面台。楽器に衣装を持ちキョロキョロ。
フロントで会場と控え室を聞きました。荷物が運びやすいようにまとめて来ればよかったなと反省でした。



あれこれと解除となり、嬉しいお仕事です。

「お月見会」の会食でした。
演奏依頼の幹事さんも後は任せたって飲んでました。

素敵な胡蝶蘭を頂きました。
私たちにも控え室にお弁当を用意して頂きましたが帰り道の道中が長いのて持ち帰りです。


帰宅は10時過ぎてました。
さすがに演奏と宇都宮の往復は疲れました。

明日はお家コンサートしまーす。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピッコリーナ卒業します

2021-10-22 18:48:57 | オカリーナサークル
震える寒さですよ。目は覚めてもごろごろ布団から出たくなーい

ポポポポーンメールかな?と起こされました。バッハの物まねに騙されました。

鳥達のお世話済ませてレッスンに出かける準備をします。


ずーっと練習場所がなくオカリーナサークルの存続危機ばかり心配している私です。

久しぶりピッコリーナの皆さん元気にしてたようですね。

江戸時代の古民家。

営業前のお蕎麦屋の座敷をお借りしての練習です。
さあ、音だししましょうか。
みんなで音楽出来るって嬉しいですね~。ドレミの歌、リズム感取り戻してね~

蕎麦屋さんの営業開始ギリギリまで練習しました。

ちょっと早めですがお蕎麦ランチ。




お蕎麦はもちろん美味しいです。サクサク野菜の天婦羅。小鉢もいろいろ地産地消で美味しかったですよ。

ここで、お話しが

あー来たかって感じ。

公民館で活動が出来なくなってこの先もまだわからない。どうする?と話し合いはしたそうです。
公民館主催のオカリーナ入門で初めて楽器を持ったメンバー。
あれから8年経ちました。卒業します。

ピッコリーナというサークルは今月30日の発表会で解散する事になりました。

何時になったら自由に笛が吹けるんでしょね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を通り過ぎ寒さ到来

2021-10-21 18:06:31 | 田舎暮らし
朝、玄関を開けううう〰️寒
ここ何日か冷え込んでいる那須です。


まだ10月半ばなのに山のてっぺんは雪が降ったようです。
雨かと?冷たい時雨が時々風で飛んできます。

玄関外に出された彦と茶チャは仲良くくっついて日向ぼっこです。

烏骨鶏たちも庭に走り出たけれど寒いのか早いお帰りです。

コケコケー卵産んだよー


主人がお茶の木を買って来てくれました。
以前から欲しかったんですけどなかなか見つからないし那須では育たないと言われてます。




家でお茶が作れたらいいなぁ~冬が越せるかと心配ですよ。


オカリーナの生徒さんがいちじくを持って来てくれました。庭にいちじくの樹があって沢山の出来たそうでお裾分け頂きました。

家も植えたんですけどね。木に虫が入って枯れてしまいました那須で実ものは難しいらしいです。

前回は赤ワインで煮たものを頂きました。けど今回は生の物。そのまま1つ食べたけど煮た方がいいみたい。


ちょうど昨日の飲み残したワインがあったよ
ヘタを取り砂糖とワインとちょっとの蜂蜜で煮ました

そうそう、柿をオーブンで焼くと美味しいとテレビで観たので

焼いてシナモンをふる。

朝食のデザート

とろっと熟した感じになって甘いですよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする