電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ヴェルディ歌劇「ドン・カルロ」第3幕を堪能する

2005年08月12日 10時17分58秒 | -オペラ・声楽
朝食後、子どもを駅まで送り、LDでヴェルディの歌劇「ドン・カルロ」第3幕を堪能する。

憂愁と嘆きを歌うチェロ独奏と弦楽合唱の対話のうちに幕が上がり、スペイン王フィリッポII世が妻エリザベッタのことで思い悩む。フランスから来て自分の白髪頭を見た時の悲しそうな顔を思いだし、嘆くニコライ・ギャウロフの堂々たるバス、人の心の中を読み取ることはできないという事実の前には、王冠も助けにならないと歌う「王衣をまとって初めて眠ることができよう」に盛大なブラヴォー。
そこへ、盲目の大審問官の登場で、一気に緊張が高まる。息子を死刑にして、私は許されましょうか、息子を殺せましょうか、と尋ねる王に、大審問官は信仰の名においてカルロの死を求め、王は署名する。大審問官はなおも重ねて、王の腹心で忠実な友、しかし王国を破滅に陥れる者として、ポーサ侯ロドリーゴの死を要求、拒む王に対し、「そなたには革新の思想が流れ込んでいる」と指摘し、王を宗教裁判所にかけると脅す。「たわけものめ」と。異端裁判を背景に、「王座は常に祭壇に屈しなければならないのか」と問うフィリッポII世の嘆きは、絶対王政前夜の宗教と王権の確執を描く名場面であろう。

そこへ、王妃エリザベッタが手箱を盗まれたと訴えて来る。王は、手箱はここにある、と手箱を開き、カルロの肖像を示して王妃の不貞をなじる。カルロを愛しつつ、フォンテンブローの森で示されたフランス国民の困窮を救うため、自身の幸福をぎせいにした王妃は、王の疑いを受け倒れる。そこへエボリ公女とロドリーゴが登場、四人の緊密な四重唱が展開される。この場面の音楽的な密度は本当に素晴しい。
王とロドリーゴが去った後、エボリは王妃に密告と手箱を盗んだことを謝罪、あわせてカルロへの愛ゆえの嫉妬と、王との不貞を告白する。王妃の抑えた怒りは「国を出るか尼寺か、どちらなりと」と冷たい。
エボリの「むごい贈り物」のアリアはなくてもいいだろうと感じられるが、実はこれが国王の机上に王子カルロの死刑宣告書の発見の伏線となっており、「まだ一日残っている」と歌って幕となる。

この第3幕は、地味ながら実に音楽的な密度の高い、素晴しいドラマになっている。この場面だけを、何度もくり返し見てしまう。
コメント    この記事についてブログを書く
« カラヤンのシベリウス「交響... | トップ | 『御宿かわせみ10・閻魔まい... »

コメントを投稿

-オペラ・声楽」カテゴリの最新記事