電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

母屋のリフォーム後に対応したこと

2016年12月14日 06時02分59秒 | 料理住居衣服
母屋の水回りを中心とするリフォームに関連して、外装や雨樋なども新しくしましたので、築250年になろうかという農家も、すっかり見違えるようになりました。施工してもらった業者さんには、感謝しています。

ただし、工事ですから出来上がって終わりとはいきませんで、必ず調整は必要になります。特に、水回りの場合は、実際に使って見ないと不具合がわからない面があります。その点からも、業者さんとの事後連絡は必須です。我が家の場合、こんなことがありました。

  • 夏過ぎから、浴槽の温度や湯量の自動調節が不調になり、湯量があふれたり、追い焚きすると湯温が下がったりと言った現象が見られました。点検してもらったところ、循環パイプ内の圧力が徐々に低下することがわかり、取り付け工事ではなく、ボイラー製品内部のパイプ接続の不良だった模様です。業者さんから連絡が行き、メーカーが出張して治しました。その後は順調です。
  • 水洗トイレの便器が、当初予定したジェット水洗タイプのバルブに不具合があったとのことで、節水型タンク式に変更されたのだけれど、試してみたら流れないで詰まることがあり、苦情を言って当初予定のジェット水洗タイプに戻してもらいました。結果的には、それが良かったみたいです。
  • 冬になって、雨樋の隙間からつららが下がっているのを発見。どうやら、雨樋の接合部が一ヶ所外れているみたいです。ただいま業者さんに連絡中。

いずれのケースでも、直接メーカー等に連絡したりせず、施行業者の担当者に連絡を入れるのがポイントのようです。メーカーのほうでも、個人からの連絡よりもリフォームを請け負った業者からの指示のほうが「コワイ」ようで、すぐに対応してくれます。ただし、来宅してくれた担当者には、具体的に症状を示すことが必要のようで、症状が目の前で再現されると、原因を突き止めるまで頑張ってくれました。

保守担当者のやり方を見ていて、実はボイラーの管理画面の出し方もわかってしまったのですが、下手にいじるのは責任の所在が曖昧になりますので自重しておきます(^o^)/


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 来年のダイアリー・リフィル... | トップ | コンビニの多い通勤ルートは... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リフォーム (こに)
2016-12-14 08:27:29
色々ありますね。
ウチも築20年(narkejpさんと一桁違う!)が過ぎ様々寿命が来たり、どうにも汚れてきたり、水回りから徐々に傷みが目立ってきて業者さんに来てもらったり、主人の日曜大工で直したりが増えてきました。
仕方ないですよね~。
ツララですか!
最後に見たのは10年近く前、旭川に行ったとき(^_^;)
また寒気が入ってくるとか。
お身体ご自愛くださいませ。
返信する
こに さん、 (narkejp)
2016-12-14 19:27:24
コメントありがとうございます。平成28年における、我が家の最大のイベントでした。一段落して、ほっとしています。なんといっても、断熱効果が向上して、今の季節にリビングが暖かく感じられるのがうれしいところです。
水回りは、しばらく使ってみないと不具合はわからないのですね~。工事が完了したからもう終わり、というような業者では、困ります。今回お願いした業者さんは、アフターフォローがしっかりしているようで、ありがたいです。
返信する
Unknown (さちこ)
2016-12-14 20:03:32
こんばんは。

築250年???

びっくりしましたぁ。
母屋が快適になってよかったですね。

返信する
さちこ さん、 (narkejp)
2016-12-14 20:33:38
コメントありがとうございます。築250年の根拠は、初代の先祖の没年からと、梁がチョウナ削りではなく槍鉋(やりがんな)削りであることからです。チョウナ削りの場合は、300年以上前にさかのぼるようです。
屋根は茅葺きからトタン屋根に変わり、壁も土壁から外壁材に変わりましたが、基本構造は全く変わっていません。白い天井を貫く真っ黒な梁を見上げながら、サン=サーンスのチェロ協奏曲を聴いております(^o^)/
以前よりもずっと暖かいですね~。リフォームの恩恵です(^o^)Y
返信する
こんばんは (クラシカルな某)
2016-12-19 18:38:35
 うちでは以前、給湯ボイラーを交換後しばらくして、洗面台で湯を使っていたところ急に湯が出なくなったことがあります。水も出なくなり・・・。浴室やキッチンではちゃんと湯水が使えるので、「これはもしかして」と思い、洗面台の湯水の出口(シャワーヘッド状)を分解したところ、メッシュ状のフィルターに銅サビ(緑青)のようなものが付着して目詰まりを起こしていました。銅製パーツから生じたものではないかと想像しました。フィルターを手入れして解決。
 それ以前のこと、トラブルではないですが、風呂の「湯はり」のあとに大きな音で音楽が流れるのにギョッとしたことも(笑)。

 施工・設備関係の発注やトラブル相談の相手は、「信用を失うことや悪評が出ることを怖い」と感じる地元業者が良さそうですね。瓦、ひさし、雨どい等々は雪国ならではの留意点もあるそうですし、なおさらでしょうね。
返信する
クラシカルな某 さん、 (narkejp)
2016-12-19 21:37:56
コメントありがとうございます。ほんとにそうですね。水回りをいじったときは、充分に気をつけていないといけませんね。施工・設備関係の業者は、地元の信頼できる業者に頼むのが良いようです。今回のリフォームでは、屋根に雪止めを付けたおかげで、落雪が抑制されて、除雪がだいぶ楽になっています。これはありがたいです。
返信する

コメントを投稿

料理住居衣服」カテゴリの最新記事