しどろもどろ。

日々の記録として

DVD

2011-11-26 12:26:10 | 日記

明けがたに見た夢で落ち込んでいます。
あんまりストーリー性は無いんだけど、
なんか辛くなっちゃうような、、、。
そのせいか今も涙もろくなってます。

さあ気分を変えて。

DVDをたくさん借りました。およそ30枚ほど。
どこから見ましょうということで、バイオハザード、誰も知らない、ゴッド・ディーバ
ソルジャー、イノベーション、を立て続けに観賞しちゃったわ。
今の所はごちゃごちゃに花っていませんが、あと数日でストーリーが混ざるでしょう。
のだめ、とか僕のピアノコンチェルトとか、、まだまだあって嬉しい

ホラー好きの私にはちょっと寂しいラインナップではありますが。
これだけバラエティーに富んでいるとなるとそれはまた楽しみです。

こんなに貸してもらっちゃってお礼とかしたことない。
もう返してよって言われたこともない。
ホントにいつもありがとう。
言葉ではいいあれわせないほど感謝しています。


そう、塩カル対策ですけど、明後日にお願いしました。
2~3時間かかるそうです。その時間は代車出してくれるそうです。
ホンダディーラーさんには「ホントに22050円なんですよね」
と強く念を押しておきましたから、多分それ以上はかからないと思いますけど、、、。
2~3時間はどうやって潰しましょうか、、、。
お買物とかに行けば余計なお金を使ってしまうでしょうし。
とりあえずイオンで白鶴まるでも買ってくるかあ。






冷え性

2011-11-23 12:51:21 | 日記

私は冷え性じゃありません。
バセドウを患ってからは冷え性は返上しました。
ただ、身の回りには冷え性じゃない人を探すのが大変なほどです。
総冷え性状態です。
でも、、最近バセドウの調子がいいせいか、いいんでしょう、
冷えを感じるようになってきちゃいました。
寒さを感じるのとは違う「冷え」って、久しぶりかも。

湯たんぽ始めましょうかね。エコでしょ。

意外にも夫さんが最近冷え性の仲間入りです。
タイツを履いた上にパジャマを着ていたりしてて、、、
「きもちわるいなあ」って言ったら
「もっと寒くなってからにするか」っとおっしゃいました。
もっと寒くなってからでも、寝るときのタイツはやめて欲しいもんです。
バレリーナじゃあるまいし、、、。

明日はお休みです。ホンダのディーラーに行ってこようかしら。
塩カル対策の22000円也をお願いしに。
吉川さんいるかしら。電話してからにした方がいいかも。
すぐにできるとは限らないからね。





雨が降ったりやんだり。

2011-11-20 12:48:51 | 日記

寒いです。ほんの序の口なんでしょうけど。
欅の葉が黄色くなって落ちるんじゃなくて、枯葉色で落ちてきます。
キクイムシにやられてるって噂です。ホントっぽいです。

先日「宇佐美」でオイル交換してきたんですが、、結構高かった、、、。
いろいろ調べたら「ガソリンスタンド」でのオイル交換が一番高いって。
失敗だったかなあ。
次回はディーラーに持って行こうかなあ。その差も知りたいし。
でも、高速降りて一般道を60キロで走った時になんとなくだけど、
交換する前との違いを感じました。気のせいだろ?って?
自信は無いけどやっぱり違うと思う。

5000キロで交換する人がいるって驚いてたら、
「私は3000キロで交換してるよ」って人もいた。
凄いなあ、偉いなあ、車のボンネットの中に意識が向いてる人って。
今回のオイル交換はホントに勉強になったよ。
それにね、オートマティックオイルって言うのも交換が
必要だって事も初めて知ったというか、その存在を初めて知った。
継ぎ足しながら交換して行くもんらしい。そうなんですかあ、、、

車のメンテナンスって結構かかるものなんですね。

そろそろタイヤもスタッドレスに交換だね。
塩カル対策しませんか?っていうダイレクトメールも来てたっけなあ。
22000円、、、、。
何だか冬って物入りですわ。
灯油も注文してタンクに満タンにしなくちゃって、夫さん。
リッター85円位かな、灯油。
円高ってどこがあ?
円高の御利益なしですか?
円高じゃなかったらもっとって事ですか?
納得できないなあ。

ゆきぐにはつらいよ。
ゆきぐにじゃなくてもかな。





快晴

2011-11-17 11:15:09 | 日記

気持ちのいいお天気ですね。長野もこんなかな。
埼玉最南端から今日長野に帰ります。
いつもは夕方に出発するんですが今日は早めに行こう。
だって、暗くなるの早いんだもん。5時で真っ暗だよ。
夕飯の支度を済ませしだいにトンズラしましょ。

ちなみに今夜の献立は
 ・キャベツの豚バラ蒸し
 ・いなり寿司      以上
こんなもんです、、、。レパートリー少ないんです。

老人会の集まりがあるとかで父はさっき出かけて行きました。
何だかホッとしてます。いくら大切な父でも四六時中一緒はキツイ。
父は耳も遠くなってきてるのでどうしても大きな声での会話になります。
それに、チョッとした説明も納得させるのに時間がかかります。
誤解を解くのにはもっともっと時間がかかるんですよね、、、。
老人福祉とかの仕事をしてる人は「仕事」だからできるんだよって、
言ってたけど、私も「仕事」と思って、、無理だなあ、親子は難しいわ。
そんなに簡単に割り切ることはできないと思う、、、、。


さて、帰りは「宇佐美」でオイル交換をしていくことにしてます。
5000キロごとに交換してるよって人もいるのに、もう15000キロ走ってます。
大事に乗ろうって思ってるんだけど、ごめんねパステル君。
高いほうのオイル入れてあげるからねっ。




cut

2011-11-16 16:24:50 | 日記

おなじみの美容院に行ってきました。
今日はとっても混んでいて、一時間待ちでした。
「若く見える」cutがじょうずな美容師さんを指名。
正確、迅速、で、笑顔が素敵な美容師さんです。
カラーリングだのトリートメントだのってやったこと無くて、
安いお客で申し訳ありませんね、、、。
これから寒くなる一方だというのに、かなり短くしちゃった。
今も首筋がす~す~してます。

午前中はチューリップの球根を植えて、寒さに弱い植物を部屋へ移動。
それから、粗大ごみをクリーンセンターへ搬入。忙しいったらないわ~。
捨てたいものはまだまだあるけど父が渋るので、グッと我慢。
次からはこっそりと処分することにします、へっへっへ。
そして今やっと夕飯の下ごしらえが一段落したところです。

長男次男はこの頃仕事が忙しいらしく、ゆうべも十時過ぎの夕食。
今日はどうだろう、、、。早く帰ってきて欲しいもんですわ~。
だって、片付かないんだもん、、。ごめん。

そうそう、膝が痛いという夫さんのためにDHCのグルコサミンを
ネットで注文しました。一か月分1600円、やすいな~なんて。
ところが、、、
近所のドラッグストアでおんなじ物が何と20日分698円。
どう考えても、どう計算しても、大損ですよ。納得できないよね~。
DHCのホームページから注文するときは下調べが必要ですね。

いい勉強になった。

 

 


穏やかな最南端in埼玉

2011-11-15 17:48:12 | 日記

近くにolympicっていう店があります。
1Fが食品売り場 2・3Fが日用品やら衣類が割安に。
新聞チラシが入っていたので父と行ってきました。
スウェットの上下を夫さんに買ってあげよう、なんて。
パジャマに丁度好さそうナスウェット、その上1000円、嬉しい~。
今、夫さんが来ているパジャマは なんと20年以上のヴィンテージ。
テロテロです。ヨレヨレの、ビロビロです。
1000円のスウェットでもお喜びいただけると思います。
父もシャツとズボンを購入。
ただ、長男次男が欲しがるような服は 無いです。
もちろん私が欲しいようなものも あんまり、、、。

それから、イトーヨーカドーも近くにあります。
私の服のおよそ50%はここで調達されています。
品ぞろえと価格、それなりの品質に満足してます。こんなもんでしょ。
意外と家電モノが安くて良かったんだけど、家電のスペースが
ガクンと狭くなっちゃって、がっかりなんですよね。

そんなこんなでデパートへ行くことが少なくなりました。
だいいち、デパートの商品は0が一つ余計だもんね。
我が家ではとても、とてもって物ばかりだよ。
amazonもあるしね。
通販での買い物は本当に増えました。


さあ、明日は美容院へ行こうかな。
「少しでも若く見える髪型にしてください」
いつもそう言って切って貰っています。


明日また埼玉最南端に

2011-11-13 12:17:57 | 日記

仕事が終わったらまた行きます。早退して行こうかな~、今回も。

今日は曇り空で、いまにもふりだしそう。
気温は高めでいい感じなんですけど、スカッとした晴天が恋しいです。

夫さんがどうしても野沢菜が食べたい!と言うので、一昨日漬け込んでみました。
重たい漬物石をギュッと載せました。今朝見たら半分位に沈んでいます。
あと何日で食べられるのかしらね~。楽しみです。

長野県最北端あたりではどこの家庭でも野沢菜を着けます。
漬け込む量は年々減っているけど。郷土料理のひとつでしょうね~。
郷土料理と言えばこのあたりでは、色々ありますよ~。
しょうにいも、いもなます、えご、聞いたこともないでしょ?
個人的には「しょうにいも」が好きです。

こちらに嫁いで早30年(約)異国のように感じたものでした、ここは。
異国とゆうか、タイムスリップしたような。昭和ひとけたのような所でしたからね~。

方言のきつい舅姑とは微妙な言葉の感覚が通じなかったなあ。
夫さんは大げさだっていうけどね。言葉だけじゃなくて習慣的なものとか、
なかなか馴染めなかったな~。慣れるまでには10年くらいはかかった、、、、。

なのに、来年の春には埼玉最南端に、、、。
正式に退職願を提出したらお話しいたしますね。








暖かい土曜日です

2011-11-12 12:07:48 | 日記

北信州では冬の準備まっ盛りです。
畑の作物を全て収穫して冬に備えます。
夫さんが一人で畑や田んぼの全てを頑張ってます。
今頃、大根とネギを収穫してると思います。
二人きりの生活なんだからそんなに頑張らなくても、
と言っても習慣なんでしょうね~。

今月末には初雪が降るでしょう、多分。
十二月には積もり始めます、おそらく。
毎年、毎年、冬の準備は大変です。
んメートル級の豪雪地ですから。


先日、ホームセンターで以前から欲しかった
エコ商品を買ってきました。
温風ヒーターの温風をこたつに入れる
直径15センチ位の筒です。
1980円也~。割りとたかいね。
早速、セット完了!スイッチon!
「あったか~い」「いいじゃん、いいじゃん」
こたつの中はホッカホカ~。
「節電だ~」「こりゃあ、かなり」
しかし
部屋の温度が設定温度になると、
ヒーターが弱運転になるでしょ?
すると
「なんか物足りないね」「ああ」
ってな感じよ。
そう簡単に節約は出来ないもんだわ。

窓にもプチプチをはってみたり、
寒さ対策はやってますけど
なんせ家が古いもんで効果は
それほど上がりません。
灯油は今年もリッター82円。
ひと冬でどれだけ使うことになるか、、、
「早寝、遅起き」 これはエコでしょう。
冬眠出来たらそれが一番のエコだね。


昨日から三島由紀夫の「金閣寺」読んでます。
文学に浸ってます。









ぬれ落ち葉

2011-11-06 12:45:19 | 日記

職場の敷地にある欅、落葉寸前です。
風が吹くと、ふわ~っと舞い落ちてきてます。
来週あたりからドサッと来ると思う。
また、落ち葉との闘いが は・じ・ま・る。


ふふ~ん、やっぱり注文しちゃった。
テプラの色違いセット6本入り。
死ぬまで使い切れないでしょう。
1本が約8メートル、計48メートルだもん。

今頃 夫はテプラと格闘してると思う。
出来上がった写真をファイルに収めて、
タイトルをテプラして完成させるって言ってた。
頑張れ、夫さん!
自力でできてたらたくさん褒めてあげましょう

ところで、最近あんまり読書が進みません。
が、そんな中「百歳」柴田トヨ著 を読んでみました。
「くじけないで」もよかったから、どんなかなって。
正直目新しさはなかったけど、泣けてくる詩が多いんですよね。
百年生きてるとこんな感情になるのかな、とか。
いつまでもこんな風に「感じる心」を持っていたいものです。
特に良かった詩は「背負う」と「がまぐち」。
どちらも息子がらみです。ジ~ンときます。

さ、頑張って「シューマンの指」読もう。
借りたままで7日間ぐらい過ぎちゃってる。
夕べ見たドラマ 宮部みゆきの「火車」を
本で読んでみたいんだけど、借り物の方を
優先させるべきでしょう。
借りるんじゃなかった、とほほです。






やっぱり、、、。

2011-11-05 12:23:07 | 日記

買ってしまいました。
テプラpro sr52。
試しに使ってみてわかったんですが、
いろんなサイズのテープが欲しくなるって事。
調べてみるとかわいいキャラクターのテープがあるんですね。
りらっくま、ポケモン、その他諸々。陰謀だ。
ダメじゃん、欲しくなるじゃん。
テープカセットを収納する専用ケースまであるよ。

さすがに専用ケースは却下としても、
6ミリ幅と18ミリ幅の白は買おう。
色違いのもあるといい感じかも。
あ~、歯止めが利かなくなる、、、。

しばらくは忘れよう、テプラの事は。


先日、夫に頼まれてデジカメプリントをしてきました。
プリンタがない我が家にはローソンがプリンタです。
「いますぐ」プリントだと1枚30円。
「後日」プリントだったら1枚25円。
私が注文してきたのは当然 「後日」です。
でも、85枚の注文ですからね~、2125円也~。

お願いです、集合写真はやめて!
人数分のプリントはイタいです。
どうゆうわけか集合写真がたくさん。
お人好しな夫のやりそうなことだ、、。
貰う人にはたかが25円の写真だけど、、、。

一時危篤状態になった母のための遺影を
探すのに苦労したのを教訓に、夫のそれ用にも
使えそうな写真も撮影してみました。
バラの公園で、バラを背景にして。
バラの中で素敵な笑顔が、、涙を誘います。ふふふ。
私のも撮影しましたが、チョット老けた感じに、、使わないでね。
「美人薄命」風な写真を撮っておかなくちゃ。修正?やめて。
素のままで奇跡の一瞬を一枚。

「一年に一度はそれ用の一枚を撮ろうね」
夫とそんな話をする歳になったんだなあ。