しどろもどろ。

日々の記録として

涼しい朝

2010-07-25 08:41:34 | 日記
朝だけは涼しい、ここ北信州。
毎朝5:00に起きだします。出勤前に読書したり、カメゴンのお世話したり。
朝は何かと仕事がはかどります。

東京近郊に住んでいる息子たちは猛烈な暑さの中、どう過ごしているやら。
テレビで熱中症で病院に運ばれるなんてニュースを聞くたびに、心配になります。
80を超える父のことも心配。

さわやか信州に逃げてくればいいのにな~。
そう。朝だけは凄く「さわやか信州」だから。

冬の寒さは半端ではない、ここ北信州。
精一杯夏を、暑さを、味わいます。


あせりました~。

2010-07-24 12:09:55 | 日記
仕事先の建物で火災報知機が突然なりだしました。
物凄い警報音と避難せよの音声が交互に。
実は私、そこで管理人兼、受付兼、図書係兼、兼、、、の仕事をしてるんです。
建物の中にはおよそ100人の利用者が!パニックです。

警報音の止め方ぐらい覚えておくんだったよ、反省。

結局、誤作動でしたが。誤作動でしかない。
だって、館内は禁煙だし火の気なし。
ガスは元の元で止めてあるしね。

業者さんに見てもらいましたが、
感知機の中に小さなほこりが入ったのでは?
とのこと。
本物の火事じゃなくってよかった~。
だけど、あの警報音もっとマイルドな音にならないものでしょうか。

朝から、汗だくです。

夏休み

2010-07-23 12:41:34 | 日記
子どもの頃は、本当に待ちどうしかった。夏休み。
今では、三日連休取れればいいかなってくらいかな。
当然遠出はしないし、いいや近場にさえ、出かけない。

両親は夏には海くらいは連れて行ってくれたっけ。
わたしゃあ、二人の息子たちをどこへも連れて行かなかったような。

ごめんよ、息子たち。

今年の夏は、市民プールにでも一人で行ってこようかな。
きわどい水着で、、、
ん?やめとけってか。わかってるよ。

読み終わった。

2010-07-19 09:17:33 | 日記
「バイバイ、ブラックバード」。
最後まで<あのバス>が気になっちゃった。
だんだん怪物女の繭美さんが好きになってしまうから不思議です。
星野くんて多分、草食系男子で水筒男子で弁当男子なんでしょうね。
伊坂幸太郎さんの独特な比喩がストーリーを追うのとは別の楽しさがあって、
とても良かった~。
そういえば、「オー!ファザー」も比喩は最高だったっけ。

今日からは、久保寺健彦さんの「中学んとき」を読もうかと思います。
だけど、
もう少し「ブラックバード」の余韻を感じてからにしようか。

外は相変わらずの晴天です。


さわやか。

2010-07-18 12:54:01 | 日記

梅雨が明けたんですね。
湿度が低くなったせいかさわやかです。
すっかり夏の青い空が広がっています。

夕べから読んでいる「バイバイ、ブラックバード」、結構おもしろい!
主人公にくっついている、繭美さんがいい味だしてます。
あと4分の1くらい残っているけど、どんな風に完結するんだろう。
「あのバス」っていったいなんなんだろう。

今年の読書目標は100冊。
達成なるか。ひと月に8冊か・・。
読みたい本はたくさんあるけど思うようにはなかなかねえ。
うん、先の心配よりも今は「バイバイ、ブラックバード」に集中しましょう。


梅雨明け間近

2010-07-17 13:02:59 | 日記
夕べも凄い雷だった。そう、その前の日もごろごろと。
梅雨明けが近いってことね。
こう毎日、むしむしと暑いと思考能力が鈍ってしまい、考えること自体が辛い。
でも、なかなか寝むれないときは、やっぱり読書だね。
最近は奥田秀朗にはまってます。
「空中ブランコ」はお薦めです。ぜひ。
「カメの飼い方、育て方」もね。

来月、高校生の演奏会に行きます。
かなり立派なホールで。
楽しみ。


これから、伊坂幸太郎の
「バイバイ、ブラックバード」読みます。
眠くなりそう、まずいな。

ゴツン

2010-07-05 12:23:50 | 日記
梅雨の晴れ間の午後12時半。
でも湿度だけはひどいもんです。

ところで、カメを飼っている人のほどんどは、たとえば
お祭りのカメすくいでゲットしたからとか、子供がどこかの池で捕まえてきたとか
なりゆきでなんとなくっていうのがほとんどなんじゃ?
だけど。。。私は違うんです!
カメを飼いたくて買ったんです。980円でした。

お天気のいい日はベランダの水槽で甲羅干しさせています。
カメには紫外線が大切なんだそうです。
いや、紫外線ライトをいまだにかっていないから、天然紫外線で。

”ゴツン、ゴツン”
逃げると、いつもこの音でバレます。