フィリピン東海上を北上中の台風2号は、5月では10年に1度の規模に発達した。本州南岸に停滞中の前線が活発化することもあり、東北から九州は30日にかけ大雨の恐れがある。東日本大震災の被災地や鹿児島、宮崎県境の新燃岳周辺でも土砂災害や河川の氾濫が懸念され、気象庁は注意を呼び掛けている。
気象庁によると、台風2号の中心気圧は920ヘクトパスカル、最大瞬間風速は75メートル。台風2号は28日から29日にかけて沖縄地方に接近。本州の南海上を東に進む途中で、温帯低気圧に変わるとみられる。
予想される28日午後6時までの24時間雨量は、多い所で▽九州南部・奄美地方250ミリ▽沖縄地方200ミリ▽東海地方180ミリ▽近畿地方160ミリ。関東甲信地方では29日から30日にかけて特に強い雨が降ると予想される。
東北地方では29日夜から30日にかけて大雨となる見通し。東日本大震災の被災地となった太平洋側沿岸で特に強い風雨になるとみられ、堤防が壊れたり地盤沈下した場所も多いため、浸水や河川の氾濫が懸念される。
気象庁は27日、関東甲信と東海地方の梅雨入りを発表したが、東北地方の梅雨入りは「もう少し先」と予想している。
(http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110527/
Mainichi_20110528k0000m040062000c.html)
梅雨末期に台風が梅雨前線を刺激して大雨を降らせたとか、台風が秋雨前線を刺激してとかはよく聞くが、まだ5月。この時期に聞く言葉じゃないな。
この台風2号は午後9時の時点で935ヘクトパスカル、最大瞬間風速は50メートルで、「猛烈」から「非常に強い」に1段階引き下げられた。
進路は列島直撃コース。
外はえらく肌寒いからここまで来る頃にはだいぶ勢力も衰えてると思うけど、一応ベランダは準備しといた。
5月にこんなことするとはねぇ。
1513号
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます