もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

早起きしての鳥撮り

2024年05月18日 09時27分31秒 | 日記
 大相撲夏場所が始まり、午後はテレビ観戦続きだ。若い力士が活躍している姿を見ていると、世の中全体が世代交代していることを実感する。

 昨日は、早朝5時起きして出かけてきた。日の出が4時半で、外に出ると青空が広がっていた。朝食は食べずに家を出た。

 フクロウの雛が巣立ちしたというのでN神社に行ってみた。

 神社に参拝して、CMさんが集まっている所に行ってみた。雛は2羽巣立ちしたそうだが、洞の近くに姿が見えない。境内を歩くとカメラを構えたCMさんたちがいた。見ると、銀杏の木に雛が1羽止まっていた。

 カメラを向けたが葉の陰になっている。撮った画を見ると、寝ていて目をつぶっている。暫くすると毛繕いしたが、なかなか目を開けてくれない。それでも、今季も出会えたので満足。

   

 親鳥ともう1羽の雛を探したが発見できず。諦めて、トラフズクのポイントに移動した。

 ポイントに着くと、CMさんが2人いた。先日は大勢集まっていたが、雛が巣立ちしてしまったのかと思いながらCMさんの近くに行ってみた。

 巣を見上げると姿がない。近くの木に雛の姿を発見。カメラを向けたが寝ている。眺めていると毛繕いした。撮った画を見ると、鋭い爪をしている。まだ産毛だが、飛ぶことはできるようだ。

   

 雛は数羽巣立ちしたそうだが、他に姿はない。親鳥を探すと、近くの木に1羽が止まっていた。カメラを向けたが葉が邪魔をする。それでも、新緑の中にいる光景はいいもんだ。雛同様、寝ていて目を開けていない。今日は長い羽角が見える。

   

 川に出てみたら、遠くをキジのオスが歩いていた。オオヨシキリの声はするが、姿は見えない。川辺でコーヒータイム。日差しは暑いくらいだが、空気が爽やかだ。

 トラフズクの所に戻ったが、親鳥も雛も寝ている。諦めて、コウノトリのポイントに行ってみた。

 土手に車を止めて、人口巣塔を双眼鏡で見ると1羽の雛の姿があった。雛は、かなり大きくなっていた。今日もCMさんだけでなく、コウノトリを見に来た人たちがいた。

 巣塔の下で草刈りしている人たちがいた。また、巣塔のすぐそばで工事をしている。コウノトリは警戒しないのだろうか。

 暫くしたら、親鳥が戻って来た。カメラを向けたが、距離があって鮮明な画は撮れない。それでも給餌している様子が分かった。雛は3羽いるようだ。

   

 土手の反対側を見ると、田圃に水が張られて田植えしている。北の方に日光連山が見え、東には筑波山が見えた。上空をトビが舞っていた。撮った画を見ると、尾羽がかなり傷んでいる。

 のんびりと早めのお昼にした。食べていたら、モンキチョウが飛んで来た。

 食後、再び巣塔を見たが変化がない。土手下にヒバリが降り立った。草原をオオヨシキリが飛び交っていた。

   

 午後からは大相撲観戦があるので帰ることにした。

 今日はフクロウとトラフズク、コウノトリの雛に出会えたので満足。家に帰ると、走行距離は118.7㎞になっていた。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿