思いつきの旅日記

写真で楽しむ旅行の記録

小田原城天守閣

2020-03-06 11:32:50 | 散歩

 

小田原城(おだわらじょう)は、神奈川県小田原市にあった、戦国時代から江戸時代にかけての日本の城(平山城)で、北条氏の本拠地として有名である。

江戸時代には小田原藩の藩庁があった。城跡は国の史跡に指定されている。

北条早雲氏は、居館を今の天守の周辺に置き、後背にあたる八幡山(現在の小田原高校がある場所)を詰の城としていた。だが、建築者は、不明である。 居館部については北条氏以前の大森氏以来のものとするのが通説であるが、大森氏時代にはより東海道に近く15世紀の遺構が実際に発掘されている現在の三の丸北堀付近にあったとする異説もある。         

3代当主北条氏康の時代には難攻不落、無敵の城といわれ、上杉謙信や武田信玄の攻撃に耐えた。

江戸時代に居館部が近世城郭へと改修され、現在の小田原城址の主郭部分となったが、八幡山は放置された。そのため、近世城郭と中世城郭が江戸期を通して並存し、現在も両方の遺構が残る全国的に見ても珍しい城郭である。

天守閣がリニューアルされたので綺麗になっていました。

        

        

        

            







  











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。