mt77のblog

信州松本からの投稿

我が家の松本弁 「~ずらか」

2016-10-31 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「~ずらか」

「~ずらか」は「~だろうか」や「~でしょうか」の意。


例文1
「いー ずらか」=「良いだろうか(でしょうか)」
「くー ずらか」=「食べるだろうか(でしょうか)」
「こー ずらか」=「こうだろうか(でしょうか)」
「そー ずらか」=「そうだろうか(でしょうか)」
「ねー ずらか」=「無いだろうか(でしょうか)」
「ほー ずらか」=「そうだろうか(でしょうか)」
「やー ずらか」=「嫌だろうか(でしょうか)」
「ねー ずらか」=「無いだろうか(でしょうか)」
「した ずらか」=「しただろうか(でしょうか)」
「まだ ずらか」=「まだだろうか(でしょうか)」
「あめ ずらか」=「雨だろうか(でしょうか)」
「すき ずらか」=「好きだろうか(でしょうか)」
「きらい ずらか」=「嫌いだろうか(でしょうか)」
「やすい ずらか」=「安いだろうか(でしょうか)」
「たかい ずらか」=「高いだろうか(でしょうか)」
「およい ずらか」=「泳いだだろうか(でしょうか)」
「おどった ずらか」=「踊っただろうか(でしょうか)」
だいじょう ずらか」=「大丈夫だろうか(でしょうか)」
「ひとりで けえって これる ずらか」=「一人で帰ってくる事が出来るだろうか(でしょうか)」
「はっぴょうかいで うまく おどれた ずらか」=「発表会で上手に踊れただろうか(でしょうか)」
「もう そろそろ こんぼこ うまれた ずらか」=「もうそろそろ赤ちゃんは生まれたでしょうか(でしょうか)」



例文2

秀吉の父母の会話

母親 「ひでよしは もう とうきょう  ついた ずらか。」
父親 「つきゃー でんわの ひとつも よこす ずらでー
     そんねん しんぱいしなんだって いいって こんさ。」
母親 「そうかいねー。
     はじめて でんしゃ のっての とうきょう だし
     いたって おっちょこちょい だでー
     しんぱいで しんぱいで。」



例文2の標準語(?)訳

母親 「秀吉はもう東京へ到着したでしょうか。」
父親 「到着すれば電話の一つも掛けてくるでしょうから
     そんなに心配する事は無いよ。」
母親 「そうですかねー。
     初めて電車に乗っての東京行きですし
     いたって秀吉はおっちょこちょいですから
     心配で心配で仕方がありません。」




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 常念岳 2016/10/31 | トップ | パソコンで描く 「 国宝 松... »
最新の画像もっと見る

我が家の松本弁」カテゴリの最新記事