アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

平岡公園でシマエナガを撮影しました。

2022年02月03日 18時35分24秒 | Weblog
今日は気温が上がり、撮影時間帯の札幌市の気温は-1℃台で、無風、晴れの撮影日和でした。

湿原手前の広場に到着したときに、シマエナガの小さな群れに出会いました。

急いで撮影をしましたが、撮影条件が悪かったため、アップできる写真が撮れているかが心配でした。

幸いパソコンに取り込んで確認すると綺麗な写真が数枚ありました。(写真1~3)

このシマエナガは、カラ類よりもさらに頻繁に移動するので、普段から撮影が大変です。

とくに冬は、雪や明るい空に近い白色をしているので、カメラにとっても撮影が難しいです。

久しぶりにアカゲラを撮影しました。(写真4~6)

カラ類主体の小さな群れに混じって行動していた感じです。

梅林では、7~8名程度の人員で、梅の木の剪定作業が行われていました。(写真9)

作業期間が限定されているので、積雪量が例年よりもかなり多い状態ですが、皆さん頑張って作業にあたっています。

今年は行動制限なしに、梅の花を見られるのを期待していますが、コロナウイルスのオミクロン株の伝染力は凄いですね。

私は、2月7日に3回目のワクチン接種を受ける予定です。

65才以上は、2回目接種から7カ月経過すれば接種可能となっているので、私の場合は2月3日以降に接種が可能となっています。

自然界では、生息する生物の数が増えすぎないように、木の実の数が極端に少ない「凶作年」を時々入れて個体数の調整をしていると言われています。

もしかしたら人間の数が激増して、地球表面を荒らし、資源を浪費し、地球環境を悪化させていることに対する自然界の反撃が開始されたのかもしれませんね。


tjmount
シマエナガです。



tjmount
同上
久しぶりの撮影です。


tjmount
同上



tjmount
アカゲラです。



tjmount
同上



tjmount
同上



tjmount
シジュウカラです。



tjmount
ヒヨドリです。



tjmount
梅林の剪定作業です。





写真をクリックすると拡大表示します。


 私のホームページへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする