アウトドア(登山・写真)・日記

北海道の登山ならびに風景と花の写真。個人の日記など。     アクセス状況追加(2009/2/24 以降分です)

厚別川と野幌森林公園瑞穂池を訪れました。

2020年09月29日 18時56分17秒 | Weblog
あまりに良い天気なので、川下公園近くの厚別川堤防と、野幌森林公園瑞穂池を訪れました。

(厚別川)
始めに厚別川堤防を訪れましたが、堤防内の木々は殆ど伐採されていました。

この木々の伐採が野鳥の数に影響しているようで、以前よりも野鳥の数が少なく感じます。

飛び立った野鳥が、再び草の中に降りるため、撮影者からは姿を見ることができません。

写真3,4は唯一鮮明に撮影が出来た野鳥ですが、後ろ姿のみですので鳥名がハッキリしません。

もしかしたら、ノビタキの雌かもしれません。

(野幌森林公園瑞穂池)
その後、瑞穂池に向かいました。

瑞穂口から瑞穂池に向かう遊歩道では、全くと言っていいほど野鳥の囀りはありませんでした。

瑞穂池の標識と柵は作り直されていました。

ただ、水鳥の姿は全くありませんでした。


tjmount
厚別川(川下公園近く)です。
堤防内の木々は殆どが伐採されていました。


tjmount
青矢印の先に野鳥がいます。
この時期は、完全な保護色になります。


tjmount
唯一綺麗に撮影できた野鳥です。
後ろ姿のみですので、ハッキリしませんが
ノビタキの雌かもしれません。

tjmount
同上



tjmount
堤防上を歩く野鳥です。
近づくと飛び立つので、これが精一杯です。


tjmount
ススキです。
秋がすすんでいます。


tjmount
以下は野幌森林公園瑞穂池です。
柵が作り直されていました。


tjmount
同上
階段から撮影しました。


tjmount
同上
野鳥の姿はありませんでした。




 私のホームページへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園jを訪れました。

2020年09月28日 17時59分43秒 | Weblog
今日は、結構強い風が吹いていました。

札幌市の記録では、おおよそ7m/s弱でしたが、平岡公園ではもう少し強かったかもしれません。

野鳥の数はまだ少ないですが、今日も二つの混群に出会うことができました。

一つ目は、カラ類のみの混群のように思われました。

二つ目は、アカゲラを含むやや大型の野鳥の混群でした。

ヒヨドリもその時に撮影しましたが、ヒヨドリが混群に参加していたかは判りません。

広場には、5~6羽のハクセキレイの群れが訪れていました。(写真5)

キタキツネが、草刈りの終わった広場で、少し枯れた草の中から何かを見つけて食べていました。(写真7)

距離があったため詳しくは判りませんが、多分昆虫ではないかと思われます。

前回も見かけているので、同じ個体かもしれません。


tjmount
アカゲラです。



tjmount
同上



tjmount
シジュウカラです。



tjmount
ヤマガラです。



tjmount
ハクセキレイです。
群れで訪れていました。


tjmount
ヒヨドリです。



tjmount
キタキツネです。
草刈り後の少し乾燥した草の中から、何かを捜して
食べていました。

tjmount
赤トンボです。
今日は非常に沢山のトンボを見かけました。


tjmount
人工池に隣接した湿原の周囲にて。
今年は豊作年ですね。




 私のホームページへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊の準備がほぼ完了しました。

2020年09月27日 19時19分33秒 | Weblog
今月19日の赤岳紅葉撮影で車中泊テストを行いましたが、結果は最悪でした。

そのため、愛車を改造しない範囲で、車中泊装備の充実を図るべく製作を続けていました。

一応、今日で基本的な車中泊装備が完成しました。

前車(プロボックス)に比べると、以下の装備を省略しています。

「サブバッテリ、荷台の照明装置4箇所、携帯テレビ、テレビアンテナ、ラジオアンテナ、カーテン」

この他に、荷台に張り出したタイヤハウス周辺のスペースの有効活用のために製作していた箱類も省略しました。


細かい部分の使い勝手はかなり劣りますが、緊急車中泊用としてはまずまずと思われます。

青い収納箱は、2段重ねで使用することにしました。

早い時期に、一度車中泊のテストをしたいですね。


tjmount
購入したライズ用のサンシェード(日除け・目隠し)
拡げてみるとかなり大きいです。


tjmount
同上
各窓に装着した状態です。
前面ガラスへの取付が結構面倒です。

tjmount
前面ガラス用は使用を中止して、ワンタッチで
装着できるカーテンにしました。
前車で使用していたカーテンの流用です。

tjmount
茶色の箱は、今回製作したものです。
食料庫、炊事用具庫、小物入れ、ボンベ入れ。


tjmount
ベッドを展開した状態です。
エアマットと寝袋を使用します。


tjmount
ベッドを折りたたんだ状態です。(走行時)



tjmount
運転席の後に靴箱を製作しました。



tjmount
荷台の出入り用に、折りたたみ式踏み台を購入。
ドアの開閉時に干渉しないギリギリの高さです。


tjmount
荷室の床下収納部分です。
従来のスペアタイヤ収納場所ですが、使用頻度の
低い物品を収納します。



 私のホームページへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2020年09月26日 17時17分38秒 | Weblog
今日は雨の予報になっていたのですが、晴れたので平岡公園に出かけました。

モズが今日も人工池に隣接した草刈り直後の広場で採餌をしていました。(写真1,2)

野鳥辞典によると、「赤モズ」と思われますが、第一回冬羽の写真とよく似ています。

普段は平岡公園で見かけない野鳥なので、渡りの途中に立ち寄ったのでしょうか。

広場に少数のハクセキレイが訪れていました。

近くのハクセイキレイが地面から短い棒の様なものをくわえたので写真を再生して確認すると、トンボを捕まえたようでした。(写真3)

小さな混群に出会いましたが、林の中が薄暗くて早いシャッター速度が得られませんでした。

写真4は混群に混じっていたコゲラですが、辛うじて判別できる程度の写真になりました。

写真5はシジュウカラですが、久しぶりに鮮明に写すことができました。

草刈り直後の広場で、キタキツネが採餌をしていました。(写真6)

まだ、若い個体と思われます。

公園内の木々も、最盛期の青々とした状態から少し勢いがなくなり、一部では落ち葉も見られるようになりました。

札幌地方の週間天気予報では、明日からの最高気温は19~24℃で、最低気温は12~14℃となっています。

最高気温はほぼ横ばいで、最低気温が1~2℃下がる程度なので、一気に紅葉が進む段階ではなさそうです。


tjmount
赤モズと思われます。



tjmount
同上



tjmount
ハクセキレイが、トンボを捕まえました。



tjmount
コゲラです。
撮影条件が悪くて、やっと判別できる程度の
写真になりました。

tjmount
シジュウカラです。



tjmount
キタキツネです。
まだ若く感じました。


tjmount
第一駐車場の斜面にて



tjmount
遊歩道にて



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。野鳥に再会です!

2020年09月24日 17時58分42秒 | Weblog
一週間ぶりの平岡公園ですが、久しぶりに野鳥達に出会いました。

人工池を訪れた時に、中島に野鳥が飛来したので念のために撮影をしました。

撮影後、カメラを確認するとモズが写っていました。(写真1,2)

平岡公園でモズを撮影したのは、2016-10-19以来でした。

野鳥の混群が訪れていたようです。

この混群で、撮影が出来たのはアカゲラとオオアカゲラのみですが、カラ類も行動していたようです。

キジバトも久しぶりに撮影しました。(写真6)

人工池に隣接した湿原の廻りの木の実が、真っ赤になってきました。(写真8)

ただし、実はまだ固い状態で、極まれに軟らかく熟したものも見かけます。

山ブドウも熟してきました。食べ頃でしょうかね。(写真9)

tjmount
モズです。
人工池で撮影をしました。


tjmount
同上
平岡公園では、2016年10月19日以来です。


tjmount
アカゲラです。



tjmount
オオアカゲラです。



tjmount
同上



tjmount
キジバトです。



tjmount
ハクセキレイです。
群れで訪れていました。


tjmount
人工池に隣接する湿原の周囲にて
全体が赤くなっています。
まだ、実は固いです。

tjmount
山ブドウです。
美味しそう!!




 私のホームページへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中泊の環境改善を進めています。

2020年09月23日 19時39分09秒 | Weblog
赤岳の紅葉撮影で車中泊のテストを行いましたが、結果は最悪状態でした。

そのため、最低限の整備が必要と判断して、積載する箱類を前回と同じスタイルにすることにしました。

車の予備バッテリーの設置、カーテンの設置、照明関係の改造は行いません。

あくまでも、改造をともなわない積み卸し可能な道具類に限定して改善します。

荷台の大まかな配置は、以前のプロボックスと同じにしました。

プロボックスでは、ベッドは常時設置した状態で問題ありませんでしたが、ライズでは荷台の長さが短いので、折りたたみ式にする必要があります。(写真1,2)

以前の食料庫は2段式で、上段が食器・鍋類保管、下段が食料庫になっていました。

今回は、既存の小さい箱を流用したので、一段式にしました。(写真4,5)

不足する収納スペースは、写真9のボックスで補完します。

ただし、問題があれば2段式に改造するかもしれません。

ベッド横に設置する小物入れは、前回と同じスタイルにしました。(写真6,7)

今回は、テレビなどは設置しません。

写真8は、製作したカセットボンベとペットボトル入れで、前回と同じスタイルにしました。

ただし、上蓋は省略しました。

写真9は、テスト的に積載したボックスです。

以前は大容量の鍵付きのボックスを積載していましたが、スペースの関係で今回は写真のボックスにしました。

必要により、これを2段重ねにして保管容量を増やす予定です。

カーテンは、市販の各窓に吸盤で取り付ける方式のものを、ネット通販で注文しました。

明日からは、細かな部分の改良を行う予定です。


tjmount
車中泊装備の状況です。(9月23日現在)
ベッドを前回のベッドに近い仕様で製作し直しました。


tjmount
同上
ベッドを折りたたんだ状態です。
荷台の長さの関係で、折りたたみ式にしました。

tjmount
後席左側からみた状態です。
茶色の箱は、手前が食料庫、後ろ側が小物入れです。
スペースに、笠と椅子、水タンクを保管します。

tjmount
製作した食料庫です。
以前の食料庫の半分程度の容量です。


tjmount
同上
テストで食料を入れた状態です。


tjmount
製作した小物入れです。
以前と同じスタイルにしました。


tjmount
同上
写真下側の小物類を中心に保管します。


tjmount
製作したガスカセット&ペットボトル入れ。



tjmount
テスト的に積載したボックス。
以前は鍵付きの大きなボックスを設置していましたが、
今回は小さめのボックスにして、2段重ねにします。



 私のホームページへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤岳に登りました。(紅葉撮影)

2020年09月21日 18時44分59秒 | Weblog
銀泉台から赤岳第二花園を往復しました。

駐車場      08時52分
第一花園     09時36分 (0時間44分)  
第二花園     10時06分 (0時間30分)  
駐車場      11時23分 (1時間17分) (2時間31分)

合計所要時間  2時間31分

(GPS記録)
総上昇量   -m
総下降量   -m

累積標高(+)トラック  357m
累積標高(+)地形   299m

TP積算距離    3.83km

紅葉撮影のため、銀泉台から赤岳の第二花園を往復しました。

早朝5時前に札幌の自宅を出発し、高速道路を利用して層雲峡経由で大雪湖のシャトルバス乗り場に7時半頃に到着しました。

直ぐに支度をして、8時発の銀泉台行きバスに乗車しました。

前日まではあまり良くない天気予報でしたが、当日は天気予報どおり晴れの良い天候で、直射日光もあり撮影日和でした。

今年のシャトルバスは、コロナウイルス対策として次のような規制が案内されていました。

銀泉台線  1日 300名まで バス1台の乗車人数は20~30名程度。
高原温泉線 1日 240名まで   同上


このため、早い時間帯に一日の定員に到達することが予想され、バスの乗車に1~2時間待機する可能性があることも広報されていました。

このような規制が事前に広報されていたためシャトルバスの利用を断念した人が多かったのか、今年の紅葉がイマイチの状態であることを考慮して赤岳訪問を中止した人が多かったのかは判りませんが、シャトルバスの臨時駐車場は何時もの賑わいはありませんでした。

8時発の銀泉台行きバスも全員乗り込んでも20名程度で、ガランとしていました。

例年ですと、立ち席者を含めて定員一杯まで乗せていたのと較べると、極端な減少でした。

紅葉が進むためには、昼夜の気温差が大きくなることと、寒気の流入で木々に冬支度を急がせる現象が必要ですが、残念ながら今年は両方とも実現していません。

今年の9月15日から19日の旭川の気温を調べると、今年の日ごとの平均気温が過去3年間よりも異常に高い状態です。

昨年は、9月19日に黒岳初冠雪が報じられていますが、気象庁の予報では今年は遅くなるようです。

ただ、紅葉の進捗度に関係なく一度強い寒波が入ってくると、降雪などでシャトルバスの運行が打ち切られることも過去にありました。

このことは、紅葉の進捗を待って待機していても、一度強い寒気が入ってくると降雪で道路閉鎖が行われることになり、撮影機会を逃すことになりかねません。

撮影時期の調整は、プロでも難しいでしょうね。

最善の方法は、何時道路閉鎖になっても良いように、頻繁に撮影に出掛けることでしょうか。

黒岳の湯で汗を流した後、層雲峡オートキャンプ場で車中泊を行いました。


(層雲峡オートキャンプ場)
以前から車中泊に利用していますが、数年前から建物の増設が進められています。

受付の建物も別の場所に新築されて、受付・ショップが併設されたようです。

沢山の建物が建設済みで、現在建設中の建物も複数あり、昔の閑散とした雰囲気から団地の雰囲気に変わってきました。

当日は4連休の初日ということもあり、フリーテント場はびっしりとテントで埋め尽くされていました。


tjmount
GPS軌跡
カシミール3D使用
山旅クラブの地図使用

tjmount
GPS軌跡



tjmount
今年はまだ寒暖の差がすくないため、紅葉が
少し遅れている感じです。


tjmount
登山届を記入する小屋の女性に確認したら、
「今年はこの程度で終わってしまうと思うと」
云っていました。

tjmount
登山者の数が少ないため、登山道は閑散と
していました。


tjmount




tjmount
第二花園から赤岳方面を撮影。
赤岳までは、この斜面を含めて3つの斜面を
登らなければなりません。

tjmount




tjmount






 私のホームページへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤岳の紅葉撮影から戻りました。

2020年09月20日 18時11分48秒 | Weblog
今年1回目のキャンプ登山として、大雪山系赤岳の紅葉撮影を行いました。

第1回キャンプ登山
9月19日  札幌発
      赤岳紅葉撮影  層雲峡オートキャンプ場で車中泊
9月20   帰宅


今年はまだ気温が高く、昨年のような寒気の流入がみられません。

昨年は、9月19日に黒岳初冠雪が報じられていますが、気象庁の予報では今年は遅くなるようです。

旭川市の2017年~2020年の9月15日以降の平均気温を比較すると、今年は異常に高い平均気温になっています。

北海道地方の1ヶ月予報でも、気温は高い確率が60%と予想されていますが、いまのところその通りに推移しています。

ということで、赤岳の紅葉もイマイチの状態で、率直な感想としては「ガッカリ」の心境です。

アップした写真のとおり、まだ橙色が濃くて、鮮やかな赤が極端に少ない状況です。

紅葉の状況と体調がよければ、黒岳・高原温泉・旭岳の撮影を予定していましたが、赤岳の状況から撮影を断念して一泊で自宅に戻りました。

(総走行距離 439km) 往復とも高速道路利用。


(愛車の状態)
今年1月に購入したトヨタライズですが、購入後初めての長距離ドライブで、大部分が高速道路走行でしたが、全く問題無く完走しました。

燃費
走行距離 439km
ガソリン消費量 25.7リットル
燃費 17.1km/リットル


通常の街乗りは約11km/リットルの燃費であったことと、今回は高速道路走行ということで、極端な燃費の悪化を危惧していましたが、予想外に良い燃費に驚いています。

結局、途中の給油なしで、札幌~大雪湖を往復し、計算上はガソリンタンクに10リットル残っていたことになります。


(車中泊のテスト)
今回は、テント泊と車中泊をテストすることにしていました。

初日は車中泊のテストを行うことにして、層雲峡のオートキャンプ場で車中泊を行いました。

この車は車中泊用の特別な造作を一切行わないことにしていますので、必要な物は箱に詰めて積み込んでいます。

ルーフボックスには、従来どおり就寝関係・登山用具・車用道具類を積み込んでいます。

前車のプロボックスに較べると、荷台の長さが短いこと、床は椅子を倒しても完全なフラットにならないので、かなり条件は劣ります。

ベッド用の板を製作して長さだけは確保しましたが、頭の方が少し高くなり、寝づらい状態でした。

やはり、ベッドは水平でないと熟睡ができませんね。

それと、必要な物を複数の箱に詰めて車載したのでは、使いたい物を直ぐに取り出せず、非常に不便でした。

結論としては、かなり対策をしないと、車中泊は難しいとの結論になりました。

今回の車中泊の評価は、残念ながら予想よりも悪い「最低」レベルでした。

前車のプロボックスは、自分で車中泊仕様に改造しましたが、今更ながらその完璧さに未練が残ります。

次回は、テント泊のテストをする予定です。

車中泊を行う前は、テント泊を行っていたので、装備は揃っており問題はないと思います。

ただ、濡れたテントの処理が面倒なのは変わりないと思いますが。

緊急時の車中泊用に、もう少し対策を実施する予定です。

赤岳の撮影記録は、明日アップします。


tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2020年09月17日 19時14分50秒 | Weblog
今日は、ヒヨドリの群れが訪れていました。

ヒヨドリも群れで見るのは久しぶりです。

広場に、ハクセキレイが5~6羽で訪れていました。

ハクセキレイも久しぶりの撮影です。

梅林では、数十羽のカラスの群れが採餌をしていました。

普段はうるさく鳴いていても数羽~10羽以下ですので、これだけの数のカラスを見るのは久しぶりです。

私は、カラスに何回も威嚇されたり襲われたりしているので、カラスには悪い印象しかありません。

とくに、春の営巣時や、ヒナの巣立ち直後には、カラスの攻撃性が激しくなるようです。

実りの秋がやってきましたね。

落果したドングリも普通に見られるようになりました。

山ブドウも、複数箇所で成熟してきました。

鮮やかな色のキノコも見かけますが、毒キノコが多いので私は手をだしません。

写真6は、タマゴダケに似ています。

タマゴダケであれば一応食べられるキノコに分類されていますが、手を出さない方が無難でしょうね。

気温が下がってきたせいか、トンボの数が減ってきました。

今日は、オニヤンマは見かけませんでした。


(左肩痛)
前回、左肩に強い痛みが発生したことをアップしましたが、完全ではありませんがほぼ直りました。

原因は、紅葉撮影に備えて愛車のルーフボックスの荷物類の出しれを連続して行ったことによると思われます。

私の場合、過去にも普段使用しない筋肉を、急に負荷を掛けて連続して使用すると、直後にかなり痛むことがありました。

今回も、腕に負荷を掛けながら上に上げる動作を多数回行ったのが、特定の筋肉を傷めた原因と思われます。

消炎鎮痛用の湿布を貼って、動かさないようにしていたらほぼ回復しました。


(紅葉撮影)
旭川地方の週間天気予報では、19日の土曜日から天候が回復する予報になっています。

19日早朝に自宅を出発して、19日中に赤岳の紅葉の撮影を行いたいと思います。


tjmount
ハクセキレイです。
5~6羽で広場を訪れていました。
久しぶりの撮影です。

tjmount
人工池に隣接した湿原の木の実です。
全部の木の実が赤くなっています。


tjmount
第一駐車場下の湿原にて。
この湿原に咲いている種類は、赤色が濃いです。


tjmount
上とは違う品種でしょうか。



tjmount
ヤマブドウです。
梅の香橋を通過して梅林の入口近くにて。
残念ながら高い場所です。

tjmount
鮮やかな色のキノコです。
タマゴダケに似ていますが、どうでしょう。
私は、キノコには手を出しません。

tjmount
遊歩道にて



tjmount
同上



tjmount
同上





 私のホームページへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平岡公園を訪れました。

2020年09月14日 18時15分01秒 | Weblog
午後から雨の予報になっていたので、空模様を気にしながら自宅を出発しました。

結局、公園で撮影中は、降ったり止んだりの天気が続きました。

野鳥は数回見かけましたが、撮影はできませんでした。

気温が急に下がってきましたが、このまま低い気温が続いてくれれば、野鳥達が戻ってくるもの早いかもしれませんね。

以前にアップしたヤマブドウが熟して、黒っぽくなってきました。(写真1)

写真2の赤い実は、美味しそうな色をしていますが、まだ硬い状態です。

昨年の平岡公園の撮影記録をみると、この時期にはアカゲラやカラ類を撮影しています。

昨年と較べると、今年は野鳥の戻りが少し遅い感じがしますね。


(左肩痛の発生)
昨日から、左肩の前側が痛んでいます。

以前に経験した五十肩に似た痛みで、腕が肩より上に上がりません。

数日間様子を見ますが、痛みが酷くなるようなら紅葉の撮影を見送ることになるかもしれません。

tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount




tjmounttjmounttjmount






 私のホームページへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする