宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

探査機“メッセンジャー”、水星3000周回を達成

2014年04月25日 | 水星の探査
史上初の水星周回軌道からの観測。
これを行ってきたNASAの水星探査機“メッセンジャー”が、4月20日に3000周目を迎えたんですねー
これからは、これまでにない低い高度から水星を観測し、その地表を詳しく探っていくことになります。
水星3000周回を達成した探査機“メッセンジャー”

2004年に打ち上げられた“メッセンジャー”は、金星や水星のフライバイ観測を経て2011年3月に、史上初めて水星周回軌道に投入されました。

そして、1年後の2012年4月に軌道修正を行って高度を下げ、
1日3周のペースで水星上空を回りながらの観測で、
水星地表の組成や環境について、最初の1年で生じた疑問をさらに詳しく調べているんですねー
今年3月末に撮影した水星の地表。
画像中央は直径132キロのスカルラッティ盆地。

現在は徐々に高度が下がる軌道にあり、もっとも近づくときで高度約120キロまで接近するそうです。

近距離からは、詳しい観測を効率よく行えます。
なので、地形や地表の組成も細かいところまで分かり、地表がどのように形成され変化してきたかについて、さらに理解する手がかりを得ることができるんですねー

“メッセンジャー”は、6月17日まで高度120キロをさらに降下し続け、
地表のようすや重力場、地場にいたるまで、太陽からもっとも近い惑星の姿を1周ごとに明らかにしていくことになります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿