宇宙のはなしと、ときどきツーリング

モバライダー mobarider

彗星着陸機“フィラエ”と6月24日以来の通信に成功! また途絶えることに…

2015年08月02日 | 彗星探査 ロゼッタ/フィラエ
途絶えていた彗星着陸機“フィラエ”との通信に、
6月24日以来、初めて成功したんですねー

さらに、彗星核の内部構造を探る“CONSERT”による
観測データの受信に成功するのですが、
その後、また通信が途絶えてしまったそうです。
彗星着陸機“フィラエ”


10年の航海の末に…

“フィラエ”は2004年3月2日、母船になる“ロゼッタ”に搭載され、
“アリアン5 G+”ロケットで打ち上げられました。

そして10年を超える航海を続け、
2014年8月6日に、目的地であるチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に到着。

“ロゼッタ”の調査によって“フィラエ”が着陸する場所が選ばれ、
11月13日に彗星表面に着陸しています。

でも、機体を彗星表面に固定する器具がうまく動作せず、
3度バウンドした後、起伏の多い岩場と思われる場所に落ち着くとに…

また、機体が大きく傾いてしまったので、太陽光が十分に当たらず、
太陽電池による発電が十分にできない状態になります。

調査は、あらかじめ充電されていたバッテリーを使うことで開始。

そして当初予定されていた観測は、ほぼ完了するのですが、
着陸から約57時間後にバッテリー切れで、
“フィラエ”は活動を停止することになります。


“フィラエ”の復活

ところが7か月後の今年6月13日に再起動に成功。

同彗星を周回している探査機“ロゼッタ”を経由して、
不安定ながらも通信が行えたんですねー

再起動が行えたのは、チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の軌道にありました。

軌道が徐々に太陽に近づいているので、
“フィラエ”に当たる太陽光の量も増えていました。

それで太陽電池によってバッテリーが再充電され、
再起動が行えたようです。

でも、6月24日を最後に、また通信が途絶えることに…
7月5日に“CONSERT”の電源を入れるコマンド送られたものの、
反応はありませんでした。

今回“フィラエ”と通信できたのは、7月9日19時45分から20時7分の12分間。

この間は安定して通信が出来ていたのですが、
その後、また通信が途絶えることになります。

現在運用チームでは、
“フィラエ”から送信されたデータの分析を行っていて、
すでに“CONSERT”が起動に成功したことも確認できたそうです。

また、“ロゼッタ”の軌道は変わっていないので、
通信条件に大きな違いがないのも確認されています。

問題は、なぜ通信が出来たり出来なかったりするのか?

確かなことは、
“フィラエ”が彗星の厳しい環境の中で生き延び、
地上から送られたコマンドに反応を返したことだけなんですね…


こちらの記事もどうぞ
  7か月ぶりの交信! 彗星着陸機“フィラエ”は運用可能な状態
  探査機“ロゼッタ”が発見! チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に謎の穴


最新の画像もっと見る

コメントを投稿