平家物語・義経伝説の史跡を巡る
清盛や義経、義仲が歩いた道を辿っています
 



二条城の南に位置する神泉苑(国史跡)には、雨乞いの儀式で舞を奉納していた
静御前を義経が見初めたという伝説が残っています。

「後白河法皇は神泉苑の池の畔で、白拍子に雨乞いの舞を舞わせました。
その時、静は水干太刀烏帽子の舞姿を義経に見初められ六条堀川の
屋敷に召されたという。」(『義経記・巻6・静の鎌倉くだり』)

静が義経の側室となったきっかけについて、五味文彦氏は
次のように述べておられます。「白拍子の磯禅師(いそのぜんじ)は
白拍子を育成し、派遣する京のセンターのような仕事をしており、
その娘である静は、センターの一員でもあることから義経に召され、やがて
妾(しょう)になったものと考えられる。」(『物語の舞台を歩く義経記』)

『徒然草』225段には、楽人の多久資(おおのひさすけ)から聞いたという
白拍子舞の起源が語られています。「藤原通憲(信西)がつくった舞を
舞の名手磯禅師に教えて舞わせた。白装束に鍔(つば)のない短刀を腰に差し、
黒烏帽子という姿で演じたので男舞と呼んだ。娘の静が母の舞を
引き継いだのだ。これが白拍子の始まりである。
後鳥羽院作の台本もあり、それを亀菊という芸妓に舞わせた。」
信西は後白河天皇の腹心として保元の乱で活躍しましたが、
平治元年(1189)の平治の乱で処刑されています。
亀菊(伊賀局)は後鳥羽院に寵愛された舞女で、
この寵愛が承久の乱の引き金になったとされ、乱後、
亀菊は隠岐の島に配流された後鳥羽院につき従っています。

神泉苑は平安京造営のとき、湖沼の一部を利用して
禁苑(きんえん)にしたところで、つねに池の湧水が涸れることが
なかったところからこの名がつけられました。
禁苑とは天皇御遊の庭園のことで、桓武天皇がはじめて行幸して以来、
歴代天皇の多くがここに行幸し華やかな宴が開かれました。

その面積は約13万㎡もあり、北は二条通より南は三条通まで、
東は大宮通より西は壬生大路に面した南北四町(400メートル)、
東西二町(200メートル)にわたる広大なものでしたが、
今は4400㎡ほどしかありません。

平安末期以降衰退し、さらに南北朝の戦乱や応仁の乱で荒廃し、
徳川家康が二条城を築城の際、多くの地を割き取ったので、
往時の面影はまったく見られなくなり、今は真言宗東寺派の寺院として
命脈を保っています。これはむかし弘法大師が
雨乞い祈願をしたという縁によるものです。
また、疫病流行の原因を怨霊(おんりょう)によるものと考え、その霊を
鎮めるために行われたのが現在の祇園祭の発祥となる神泉苑御霊会です。

平成21年5月3日の夕方静御前の舞が奉納されました。












境内図は竹村俊則画(『昭和京都名所図会』より転載、一部文字入れしました。



朱色の法成橋と法成池とのコントラストが美しい神泉苑の桜

御池通に面した南側から入ると、正面に法成池(放生池)が広がり、
右手に空海が雨乞いの際に勧請した善女龍王を祀る善女龍王社と恵方社があります。

長元年(824)の大干魃の時、東寺の弘法大師が祈雨の修法(ずほう)を
神泉苑で行って以来、次第に祈雨の霊場となり、
善女龍王の棲家になったと伝えられています。



毎年5月初めの神泉苑祭には、水の神である善女龍王社に
神の依代(よりしろ)として鉾が立てられています。

法成池の周囲には、藤やツツジなどの四季折々の花が見られ、
参拝者を楽しませてくれます。

弁財天社
その右奥にある八剱(やつるぎ)大明神社










 

法成池と龍頭船(りゅうとうせん)
平安時代に貴族が池に浮かべ、詩歌管絃(しいかかんげん)の遊びに
興じた龍頭鷁首(りゅうとうげきす)の船が再現されています。

蕪村の句碑 ♪名月や神泉苑の魚おどる 

静御前と鎌倉(静の舞・静桜)  
『アクセス』

「神泉苑」京都市中京区御池通神泉苑東入門前町167 TEL  (075)821-1466
神泉苑祭 拝観料……境内自由 
 庭園拝観時間:8:30~20:00  寺務所(授与所・御朱印):9:00~17:00

 ・阪急四条大宮駅より徒歩10分  ・JR二条駅より徒歩10分
  ・JR京都駅→地下鉄→地下鉄東西線「二条城前駅」下車徒歩2分
  ・市バス15 「神泉苑前」 からすぐ ・市バス9、50 「堀川御池」 から徒歩5分

『参考資料』
竹村俊則「昭和京都名所図会(洛中)」駿々堂、1984年 
「京都府の歴史散歩(上)」山川出版社、1995年 「徒然草」岩波書店、2001年 
五味文彦「物語の舞台を歩く 義経記」山川出版社、2005年 
高木卓訳「義経記」河出書房、2004年


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 



コメント ( 4 ) | Trackback (  )