NPO法人美濃の森造隊だより

人と森林との最適な関係を探るため、岐阜県恵那市を中心に人工林の間伐をしながら森造りを行なうグループの活動報告です。

森の手入れは誰がするのか(1月24日)

2010年01月25日 | 間伐
鍋山の三郷町野井の山主さん宅裏山で間伐をしました。
山主さんの家族は春日井に住んでいるのですが、高齢の母親の世話のため自分だけ野井の実家に暮らしているのだそうです。
この山主さんも60代後半です。
休憩時に眼下の大きな民家を見下ろしながら、あそこもあんなに大きな家なのに3人しか住んでいないと説明してくれました。

民家の軒先の大きな柿木と御嶽山です。
空気が冷え込み日の当たらない地面は硬く凍っていました。
間伐日和のとてもいい天気です。

山主さんと一緒に相談しながら間伐を進めました。
大きなヒノキが何本か密植している場合には、真ん中の一番大きな木を木を切りましょうという私の意見と山主さんの意見が分かれて結局はもう少し様子を見ましょうということになるのですが、当然でしょう。
材としての価値が充分過ぎる程ある木は同時に生命力に溢れ、とても簡単に切る気にはなれません。
間伐のためにやむなく切る必要があっても、利用出来なければもったいなさ過ぎます。
木を搬出する手段が人力しか無いのですから。
ここに簡単な林内作業車があれば迷いなく間伐作業が進められます。
こんな森が身近に沢山あります。
そしてこうした森を長年育てて来た志のある山主さんは高齢化して、一人ではもう山の手入れが出来なくなっています。
今こうした人達に一緒に活動出来る仲間と小型林内作業車程度の林業機械が提供されれば森の手入れは間違いなく進みます。
山村の活性化や森林環境の改善は簡単な事です。
境界線の確定が難しいとか採算が合わないとか、森の手入れが出来ない理由を並べ立てているだけの多くの人達に、大規模林業からの発想の転換と簡単で効果的な実際の行動をお願いしたいものです。


山主さんはもう一度森の手入れをするために、ハスクバーナのヘルメットとチャップスを新調しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アバター(1月23日) | トップ | 佐々良木間伐終了(1月30日) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

間伐」カテゴリの最新記事