言語空間+備忘録

メモ (備忘録) をつけながら、私なりの言論を形成すること (言語空間) を目指しています。

米ニューヨーク・タイムズ、「尖閣諸島は中国領・日本は歴史をわい曲」と報道

2011-01-31 | 日記
Searchina」の「NYタイムズ「尖閣は中国領だと思う」で日本政府が抗議」( 2011/01/30(日) 23:24 )

  米紙ニューヨーク・タイムズはこのほど、「中国側が釣魚島(日本名:尖閣諸島)を自国の領土だと主張するのには歴史的根拠がある」と報じ、日本政府はニューヨーク・タイムズに強く抗議した。日中関係史学会の馮昭奎副会長は29日、日本の高木義明文部科学相が「尖閣諸島は日本の領土だと教科書に明記しよう」と呼びかけたことに対し、「極めて大きな間違いで、日中関係の大局をそこねかねない」と話した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。

  ニューヨーク・タイムズで「尖閣諸島は中国のものだ」と報じたのはニコラス・クリストフ記者だ。クリストフ記者は20日、米中関係に関する文章の中で、「私の観点からみると、(中国側の尖閣諸島に対する主張は)非常に有力な歴史的根拠がある」とし、「個人的には尖閣諸島は中国領土だと思う」、「日本政府は歴史をわい曲するのにたけている」と伝えた。クリストフ記者はかつて東京支社長を務め、ピューリツァー賞を2度受賞している。

  日中関係史学会の馮昭奎副会長は、ニューヨーク・タイムズの文章は客観的なものだとの見方を示し、中国はこれまで尖閣諸島は中国固有の領土だと主張してきたが、尖閣諸島問題において日本との争いが存在することは否定していない。一方、日本側、特に民主党政権になってから、尖閣諸島は日本固有の領土だと大々的に主張し、中国との領土争いを否定していると述べた。

  馮昭奎副会長は、「管内閣は支持率が下がり、政権が不安定であることから、国民の支持を得ようと、国内問題を国外に転嫁し、尖閣諸島問題を騒ぎ立てている」と主張、さらに、「文部大臣が教科書明記を呼び掛けたのは、内政の必要性からだと分析した。日本が「尖閣諸島を日本の領土だと教科書に明記」する可能性は非常に高いと指摘し、その理由として「なぜなら尖閣諸島問題は日本国内でほとんど反対の声がないからだ。中国側は日中関係の大局を損ねる事態が生じないよう日本側と交渉すべきだ」と述べた。(編集担当:米原裕子)


 米紙ニューヨーク・タイムズ紙は「中国側が釣魚島(日本名:尖閣諸島)を自国の領土だと主張するのには歴史的根拠がある」と報じた。記事を書いたニコラス・クリストフ記者は「日本政府は歴史をわい曲するのにたけている」と主張している。日中関係史学会の馮昭奎副会長は「管内閣は支持率が下がり、政権が不安定であることから、国民の支持を得ようと、国内問題を国外に転嫁し、尖閣諸島問題を騒ぎ立てている」と主張している、と報じられています。



 日本は歴史を捏造している、日本は国内の不満を外に向けるために尖閣問題で騒いでいる、と主張されているわけで、

 日本側の「中国は歴史を捏造している、中国は国内の不満を外に向けるために尖閣問題で騒いでいる」という主張を「逆にしたもの」になっています。



 日中双方が、

   捏造しているのはお前だ!

   いやちがう。お前のほうだ!

と言っているわけで、どちらかが「嘘をついている」とみてよいでしょう。

 こういう場合、原則として「実効支配しているほう」が「騒ぐ理由はない」とみてよいことから、中国側の主張が「おかしい」とみてよいのではないかと思います。



 おそらく中国は対米工作を行っているのでしょう。

 そしてその真意は、中国が尖閣諸島を占領しようと実力行使に出たときに、米国に日本と共に行動させないためである、と推測されます。



 日本側の分析を「マネする」相手はやっかいですが、(中国の尖閣占領=日中戦争を避けるためには) 米国民に「そうだったのか! 中国領だったのか!」と誤解させない努力、つまり反論が必要不可欠だと思います。



■関連記事
 「米ワシントン・タイムズ紙、尖閣諸島が日本領土であることを示す地図 (中国政府作成) を掲載
 「中国は「尖閣諸島は日本領土である」と認めていたらしい
 「詭弁・とぼけ対策を含む「対中マニュアル」が必要
 「中国の嘘と、詭弁の要素

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
訳に誤解があるのでは。 (Natsumi)
2011-02-09 10:08:58
クリストフ記者は「My take is that China has a strong historical case in claiming the disputed islands in the East China Sea known as...」と書いたらしいのです。
なので「中国には強く領有権を主張してきたという歴史的な『事情』があると思う」と言いたかったのに、「中国側が釣魚島を自国の領土だと主張するのには歴史的『根拠』があると思う」と誤訳されていると思います。「根拠」は「fact」ですので。もしかすると恣意的な誤訳かもしれませんね。
返信する
クリストフ記者の妻は中国系だそうだ (井上信三)
2011-02-10 11:47:53
下記は、和はいいわ@どうみん ブログからの転載です。

 ニューヨーク・タイムズのニコラス・クリストフ記者。ピュリツァー賞を2度受賞されているそうです.



奥様は、同僚の女性記者でピューリッツアー賞を受賞した、中国系のシェリル・ウーダン氏なんですね。



ま、ご立派な記者さんのようですから、このようなコラムを掲載したことと夫人が中国系だということは、全く関係ないんでしょう。多分。
ですが、日本叩きの陰にこういうことが多いのはただの偶然なのだろうか?という疑問は残ります。



 クリストフ記者は、ニューヨーク・タイムズ東京支局長の経験があり、米ジャーナリズム界で最高の名誉とされるピュリツァー賞を2度受賞している。  



 クリストフ氏は10日付のコラムで、「太平洋で不毛の岩礁をめぐり、緊張が高まっている」と指摘。その上で、「1972年に米国が沖縄の施政権を日本に返還したため、尖閣諸島の問題で日本を助けるというばかげた立場をとるようになった。米国は核戦争の危険を冒すわけがなく、現実的に安保条約を発動する可能性はゼロだ」とした。

 また、「はっきりした答えは分からないが、私の感覚では、中国に分があるようだ」とした。

 略

 次に20日付で、10日付のコラムに対し、日本の外交当局から反論文が寄せられたことを紹介した。クリストフ氏は、尖閣諸島が歴史的、国際法上も日本の固有の領土であることを指摘した反論文を一部掲載、読者に反応を呼びかけた。

 読者からはさっそく「日本政府は歴史を改竄(かいざん)するのが得意だ」(カリフォルニア在住の男性)という書き込みがあった。

 略

余談ですが、クリストフ夫妻はかなり前から日本人に関するおかしな記事も書いている、という情報が。
ネット上で発見したものをメモ。
(明確なソースと言えるかどうかは自信がないので、各自でご判断をお願いします)

wikipedia:ニューヨーク・タイムズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ニューヨーク・タイムズ
(一部抜粋)
1995年に天安門事件報道でピューリッツァー賞を受賞した経験がある、元東京支局長ニコラス・クリストフ (en:Nicholas D. Kristof) とシェリル・ウーダン (en:Sheryl WuDunn) 夫妻が、沖縄で起きた米兵3人による沖縄米兵少女暴行事件の直後、「日本女性が読む野蛮なコミック」と題して、「日本女性が「レイプされることを望んでいる」かのような内容のレディースコミックが売れている」との記事や「電車で痴漢に遭っても無抵抗」との記事を書いた。

週刊新潮04.10.7号「変見自在」120 『綺麗がいい』
引用元:http://mimizun.com/log/2ch/soc/1097435477/16
(一部抜粋)
 台湾の人々と中国人が民族的にも違うと最初に大声で言い出したのはニューヨーク・タイムズの元東京支局長ニコラス・クリストフだろうか。
 この人は元は悪かった。朝日新聞を真似て日本軍兵士が中国で子供を殺してその肉を食ったとか、夏目漱石の著作も現代語訳しないと読めないとか。
 あまりに嘘が過ぎて九九年に日本を追われたが、それがいい薬になったのか翌年春に書いた台湾問題の記事はまともだった。

週刊新潮09.4.23号「変見自在」(第344回)『不払いの勧め』
引用元:http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20090417
 今から四代前のニューヨーク・タイムズ東京支局長はニコラス・クリストフといった。
 天安門事件のとき、たまたま北京支局にいて、そのリポートでピューリッツァー賞をとっている。
 まあ東京支局長をやらせてもいいかなと思える経歴だが、彼が東京で書いた記事は驚きだった。日本人の異質さをほじくっては下品な筆跡で強調する。行間からは日本人への憎悪すら感じられた。
 例えば、百貨店のエレベーターガールの甲高い声にけちをつけた。インディアンの関の声のように、知性が低いほど声が高いと言われ出したころの話で、彼は「日本の女の地位は低い。だから彼女らは男の歓心を買うために少女っぽい高い声を出すのだ」と定義付ける。
 彼の息子が通っている学校で椅子取りゲームをやった。最後に息子と女の子が残ったが、「女の子は息子に勝ちを譲った。男の慰み物として生きるだけの日本の女は小さいころから男に譲るよう躾けられている」。
 それなら女の子がゲームの決勝まで勝ち残るわけもなかろうが。
 すぐばれるうそでも米紙には日本人を虚仮にするものなら大目に見る傾向がある、とロサンゼルス・タイムズ紙のサム・ジェムスンは語っていた。
 それでもクリストフが一面写真付きで書いた「日本人が人肉を食った」ストーリーは、大目の限界を超えたものだった。
(中略)
 クリストフは日本を貶めれば喜ぶ米国人読者のために嘘を据えた。
返信する
Unknown (memo26)
2011-02-17 19:17:26
 Natsumi さん、井上さん、コメントありがとうございます。

 たしかに訳になんらかの意図が込められている可能性はありますね。しかし、訳者の問題ではなく、記事を書いた記者自身の問題、すなわちニコラス・クリストフ記者に「親中・反日」的な傾向があるのではないか、という考えかたにはかなりの説得力があると思います。

 井上さんのコメントにありますが、

   「はっきりした答えは分からない」が、
   「私の感覚では」、
    中国に分がある「ようだ」

この、「分からない」が「感覚では」「ようだ」という記事は何なのでしょう? ずいぶん偏っている感じがします。
返信する
Unknown (井上信三)
2011-02-18 10:06:36
>井上さんのコメントにありますが、

   「はっきりした答えは分からない」が、
   「私の感覚では」、
    中国に分がある「ようだ」<

 
は私の文章ではなく、上記「和はいいわ@どうみん ブログに引用されている

産経:外務省、尖閣問題で「中国に分がある」コラム掲載のNY紙に反論
2010.9.21 09:48

の記事の文章ですので、「この、「分からない」が「感覚では」「ようだ」という記事は何なのでしょう? ずいぶん偏っている感じがします。」は誤解であります。


返信する
Unknown (memo26)
2011-02-20 16:02:38
 井上さんが、「分からない」が「感覚では」「ようだ」と書かれたのではないことはわかっております。

   井上さんがコメントで引用されているように、

と書くべきところを、省略したために誤解の余地が生じたのだと思います。私が言わんとしたのは、

   「分からない」が「感覚では」「ようだ」
   という『記事』(=報道)

は何なのでしょう、ずいぶん偏った『記事』(=報道)ではないかという感じがします、ということです。
返信する
尖閣諸島の記事について (ひろりん)
2012-10-03 12:22:25
ニューヨーク・タイムズは中国寄りの記事を載せているが、
尖閣諸島は日本固有の領土であることを勉強していない。
米国は以前は日本頼りであったが、最近は中国経済に頼っているので中国に気兼ねしているのか?中立であるべき新聞社までが中国頼りでは心もとないかぎりである。
返信する
Unknown (memo26)
2012-10-09 17:51:57
 日本としては、もっと世界に自国の正当性を主張していかなければなりませんね。

 竹島問題に関しては、外務省が真剣に対応しているようです。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/takeshima/
返信する

コメントを投稿