寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

珈琲とお茶

2019年04月29日 11時04分39秒 | 面白い噂

  おはようございます^^

10連休の3日目です。

本来ですと私のブログは祝日でお休みを頂いています。

今日はみどりの日 でしたね。

この昭和天皇のお誕生日を 平成からみどりの日と言い直して国民の休日となりましたが、昭和の時代には

4月29日が天皇誕生日でした。そして 新しく令和 になりましても みどりの日 は続くのでしょうか?

12月23日の平成の天皇誕生日は、果たして…  

話が変わりますが、最近 ドリップ式のコーヒーを飲むようになりました。このドリップ式とは、コーヒーの粉…?

をろ過してカップに注ぐ やり方ですが、いわゆる一般的なインスタント

コーヒー(粉末かあらびき)はカップにサジで一杯入れて あるいは不精な私は

ザザッと目分量でカップに入れて お湯を注いでハイ!出来上がり^^

一方 ドリップ式てぇのは(途端に江戸っ子風になりましたが…)ろ過用の和紙?にコーヒー豆をゴリゴリと擂(す)った粉を

乗せて上からお湯を注いで下に受けている耐熱でしょう ガラスの容器にポタポタ滴ってそれを コーヒーカップに入れて ハイ!

お待ち~ となります。

この2つの方法のうちで直接煎れるのが一般的で家庭や職場で いつごろからでしょうか、私が記憶からたどってみますと昭和の終わり

からだったでしょうか。そしてもうひとつのドリップ式は主にコーヒー専門店で扱っていました。

 ジャジャー 硬いコーヒー豆を擂り潰す音がしていたり ろ過の器からポタポタ薄茶色のしずくが滴って ファ~と香ばしいコーヒーの薫り

が店内に広がっていきます。

 コーヒー豆を挽く機器、引く時の音、ポタポタと落ちる時間、薫り…カップに注ぐ手際の良さ コーヒーを美味しく楽しむために

視覚 味覚 聴覚 臭覚 すべてをくすぐる演出が見事になされているのです。

昭和の時代のコーヒーは ビンに入った インスタントコーヒーが全盛期で、それまでのコーヒーとは 喫茶店で飲むもの と決まっていまして

当時のドラマを見ていますと 女給さんに  コーヒーね、とさりげなく頼むのが通の 心得えだったみたいで、コーヒーが来るとお砂糖は?と女性が訊くと

相手方は ふたつ だとかひとつ など大体が砂糖を入れて飲むのが これまた嗜み(たしなみ)だったようで、ブラックで飲むのがまだ流行ってなかって

もちろん アメリカンコーヒーもなかったようですね。

 こうして想い辿ってみますと コーヒーとは嗜好で飲む部分と外国の流行に乗った粋がっている部分がある…と言いますのがコーヒーに砂糖を入れて飲むのは

ホントのコーヒー通から見ますと わかっちゃいないね と嘆いているように、砂糖なんか入れたのでは本来の微妙なコーヒーの味や薫りが台無しになってしまうのですね。

そしてコーヒーに圧されてすっかり片隅に仕舞われてしまいました お茶 今はボトル仕様になって復活を遂げてきましたが、これだって本来の お茶の葉にお湯を注いで飲む

のとは だいぶ違っています。だって今の若い人なら お茶って 冷たいもんだ と思っているでしょうし、お茶碗に注いで啜る飲み方なんて絶対知らないでしょうね。

本来のお茶の煎れ方はコーヒーとよく似ていまして、急須に敷いたろ過するための網にお茶葉を入れてお湯を注ぎます、つまりお茶もろ過をして飲むのですね。

唯一ろ過をしないのが 抹茶かな。いわゆる茶道 で使うときのですね。それでも最近はスーパーなんかに抹茶 が売っていました。値段もそこそこ こなれていまして

これなら手軽にお茶できるなぁ と思いました。従来のろ過するのでは面倒ですし、濾(こ)した茶葉のカスはどうするん?となりますよね。

この煩わしさを解決したのが話を戻って インスタントコーヒーでした。それから年月が経ってお茶もようやくインスタント式になりましたか…と感慨深いもの

がありましたが、肝心の普及ではすでに お~い お茶 が市場を席捲してしまい 手遅れ なのですかね。

 この茶葉の始末が面倒だからっと普及に足枷になっている日本ですが お茶の本場 中国ではそんな微妙な感性は全くないようで、お茶を煎れるのにお茶碗に いきなり茶葉を

バラバラと入れて上からお湯を注ぎます。 味は? …ハイ 日本で飲むのと変わりないです。けど いきなり飲むのではなく ちょっと待ってからのほうが スムーズに飲めます。

まぁ、煎れたてのお茶が熱いのは当たり前ですから話をしながらしばらくして飲みだしますが、 人によって有る癖と言いますかお茶碗を軽く揺するのがあるでしょう…

あの心理としては、お湯と混ざった本来の味の濃い部分が時を経てお湯と分離して沈殿してしまうので もう一度に液体に混ぜて元の味に戻すのですね。

インスタントのスープなんかでも知らず知らずのうちに揺すっていたりサジでクルクルと混ぜたりしていますよねえ。

  あれを、…あれとは中国でお茶を飲んだ時の話の続きです(笑)…途中でお茶碗を揺するのだけはご法度ですよ。揺すればせっかく沈殿していたお茶葉がフワリフワリと浮き上がってきます。

それに気づかないのが 日頃の習性に慣らされている悲しさでしょう。ゴクリと飲んでお湯でふやけたお茶葉が口の中に入って来て何とも言えない気色悪さがあります。

それを飲み込む訳にもいかず、仕方なしに出すのでしょうが、人前で吐き出すのも如何なものですし、チラット他を見たら 口から茶葉を取り除いているのを見て なんだ!

手を使って取り出せばいいんだ…と思ったらどうってことないんだ まさにコロンブスの卵 

コーヒーが文化ならお茶も文化であるのでしょうが、本来の飲み方から手軽に飲めるインスタント方式になって 今また ポタポタ式に戻りつつあるようで…でも今私が使っています

ドリップ式とは 以前のドリップ式とはちょっと違っていて、まず簡単なんですね、昔あった紅茶のような小さな袋の端をビリビリと破り袋の両端をカップにかけて上からお湯を注いで

ハイ、出来上がり とまぁ皆さんもご承知のとうり 簡単 手軽 速いの三拍子で しかも2回…う~3回はいける節約型かな(笑) 使った後はポイ捨て できますし 

リーズナブル でバリュウーなわりには本格派を味わえる逸品ですね。  ただし注意点として お湯は静々と注ぐべし。

 気短に注いでしまいますと皆さんにも経験がありますように、コーヒーの粉がカップに入って 最後まで飲み干すことができなくなりますし 

新聞なんか読みながら片手で飲んでいましたら、粉が口の中に残って 中国で習った 手でつまみ出す訳にもいかず

仕方なく ペッペと吐き出すのですが あとの不愉快さはせっかくの休日の朝を台無しにしてしまうのですね。

 

 

原点に戻る回帰現象というのでしょうか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆとりと休日・・

2019年04月26日 07時13分59秒 | 面白い噂

  おはようございます^_^

明日から10連休…いっぱい休むのはよろしいのですが

長~いお休みを皆さん どう過ごされますかね?

因みに私は、1日は草むしり 葉刈り、他には散策 などなど…

エトセトラってホント都合のいい言葉ですねぇ。

むかし 城山三郎 の著作に 毎日が日曜日 という小説が

ありました。大手企業に勤めていた中間管理職だった男が

定年を迎えて 今まで目の回るような多忙の日々から

一転 朝から何もすることがなくなってしまいしばらくは

日曜日みたいだなぁ とのんびり過ごしていたのが 次第に

時間を持て余すようになって これからどうしたものかと思案し

行く末の老後の人生とどう向き合うのかを描いた話題作でした。

当時と今とでは背景が違うので一緒にならないようですが、

働き蜂が 羽根を休める場所がないのも寂しいはなしです。

唯一 60歳定年から65歳に伸びてきたのは、いわゆる

問題の先送り ?  

老後の時間をどう過ごすかの問題も高齢化で年金の減額や先送り

があって、のんびりと過ごせなくなったのも事実。

はて…政府は働き方改革なるもので、ゆとりある暮らしと

仕事をバランスよくとりましょう、と盛んに言ってます。

ならば 仕事を終えた定年者にもゆとりある暮らしを迎えられるよう

年金の出し渋りを止めていただきたいもんですねぇ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生は戻らない

2019年04月25日 07時37分44秒 | 面白い噂

  おはようございます^^

令和 という新年号に替わりますが、このパソコンは すでに れいわ を認識して

いるのか 変換したら直ぐに出てきました。どうしているのかわかりませんが、

遠隔操作なんでしょうけど、私みたいなアナログ世代で令和の時代に入って行くというのに

いまだに昭和を懐かしんでいる老害にはデジタルの仕組みを理解することは無理なのでしょうね。

今も新しい時代についていけないひがみが出てしまいました…

思い返せば昭和が今上天皇の御崩御で終わって 瞬く間もないほどに 新しい年号の 平成 になりました。

へいせい…字の意味が説明をされて ほぅ~と思いましたが、当時長男が誕生する時でしたし

世の中が分かっていない若造でしたから昭和から平成に移っていく感慨や感傷みたいなもの

はまったくありませんでした

ところで男があそぶに必要なものは、 金 時間 体力 だそうで、若いうちは時間と体力はあるけど

金 がない(笑)  働き盛りになると、金 体力はあるけど 時間がない 老人になると

金 時間はあるけど体力が追い付かん…とまぁ何かしら足らないということで人間は

働き尽くめで一生を終わってしまうようですねぇ。

こんな良い 格言が昔からあるのに 本当の意味が分かってくるのは 体力が喪失してきた

おじいちゃんになってから…

歴史は繰り返す  とは明言ですがこれと併せてよく肝に銘じて余生の過ごし方…

いえいえ、とりあえずはこの十連休の過ごし方を考えてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱狂的ファンとは・・

2019年04月24日 06時39分37秒 | 面白い噂

  おはようございます^^

阪神が久々に勝ちました。このブログの発信地は関西ですから 当然阪神のファンが大勢いるのは承知なのですが

 中には G だという奇特な人もいます。野球界にはセントラルとパシフィックの二つのリーグがありまして

それぞれに⒍チームが所属していまして 国内に拠点を構えています。複数のチームと本拠地制度があるのはサッカーにも

ありまして狭い国内でここはわしらのホームだ!生きて返すな とか宿敵を迎えての一戦だとか まるで 戦でも始まるくらいの勢い

で それをまた 報道各社は煽り立てている始末です。本来なら報道各社は公平中立な立場であらなくてはならない筈が

大衆を煽って一体けが人が出たりしたらあんたがたはどう責任を取るの?と心配をしてしまうくらいです。

 でもね…私の心配をよそに 報道各社は どこで思いついたのか 煽り立てている自分たちを どこかに隠ぺいしてしまい

全く別の論理で この狂気染みた熱気にカタをつけようとしました。

スポーツは戦いだ 国の威信を掛けた闘いだ…とね。

昭和の始め 高校野球の地区予選は 隣の県との対抗意識がもろにぶつかって 劣勢に立たされたチームの熱狂なファンが球場の外にある水路の堰を切って水浸し

にして引き分けに持ち込んだ逸話が残っているくらいヒートしていたそうです。

今はそこまでの乱痴気騒ぎがないのが良いのかどうか… 

近頃は乱痴気騒ぎを見かけなくなったのは一般大衆の意識が成熟した社会の証拠だともいわれていて、

それはそれ…ちょっと寂しい気持ちが漂ってきませんか

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気の予報

2019年04月23日 06時58分51秒 | 面白い噂

  おはようございます^^

午前は曇り 午後は晴れ というのが今日の天気の予報です。むかし 朝曇り というのを祖母から聞いたことがありました。

どういうことかと思ったら、朝に曇っていると昼から晴れることが多いそうで、天気予報が今ほど進んでいなかった

時代で 会社勤めが大半を占める現代と違って戦後までは第一次産業…つまり農林漁業がもっとも主流でしたから、空の雲模様で

その日の作業に支障をきたすし そりゃ生活が懸かっているのですから下駄を投げて極楽トンボみたいな予報をするわけにはいかなかったでしょう。

それともうひとつ 覚えているのは天気は西から変わる というものでした。それは夕方に明日の天気を知りたかったら西の方角をみれば

およそわかるというものでした。

これも 今の予報でみていてもわかりますが、仮に広島あたりで午前中が雨となっていますとこの関西は午後から夕方にかけて雨になります。

ただしこれが絶対ではないのは 承知していたでしょうが、情報に頼るものが少なかった時代には、古来からの言い伝えが貴重な情報源だったのでしょうか。

ラジオを流していますと 頻(しき)りに 平成最後の○○…と言っています。

こっちもしっかり聴いていないので 頭に残っていなかったのですが、それでも四月に新しい年号が令和 に決まって

しばらくはその新しい元号をとやかくいっていました。それを私なんかも いろいろと聞いていましたが一週間ほどして新年号の熱も冷めてきて

忘れるということでもないでしょうが、頭の片隅に仕舞ってました。

でも ラジオやテレビなんかで 今週で平成は終わりだとか平成最後の阪神巨人戦だとか聞かされますと さすがに鈍い私でもピンときましたよ。

そして愛用のカレンダーで確認したら な、なんと今日を入れて8日で平成はお終い、来月から 新しい年号の 令和 、

  令和元年 五月一日

改めてこの 令和って いいじゃないですか^^

 話があっちこっちになりました。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする