寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

栗狩りかな

2023年10月31日 08時05分53秒 | 笑い

 おはようございます。

誠に良い日が続いています。

行楽日和ですね。

春ですと花見となるわけですが この頃では紅葉はまだまだですし

かと言ってブドウ狩りや梨狩り、リンゴ狩り、栗拾い、松茸狩り⇒(これは死語になりました)はもう終わってしまいました。

‥と紹介をしましたが種類によってはまだまだいけるのも有りますので 諦めずに美味しい食べ物を

探してみてください。あ、そうそう日本は広いですから趣向に遭うのでしたら 芋掘りもありました。

ただしお芋さんはどちらか言いますと子供さんかな。大の大人がひざをつき土まみれになって

お芋さんを掘り起こすのも 幼少に戻った気になっていいかも知れませんね。

 ところで 最初紹介をしました果実を狩るの中で 栗、これだけは拾い 狩らないんですね(微笑)

私も何度か行きましたが 栗は確かに下に落ちているのを拾うだけでなんてことない。

幼少の頃の竹の先で突いたり叩いたりして栗を落とすことはしなくて、ただ落ちているのを

拾うのって何だか労せずして得するみたいでもうひとつやった気分になれませんでしたね。

やっぱり額に汗をして あの高いところに見えている栗をどうして取ろうかと考えるのが自然に頭を使って

いいのではないでしょうか。そして 稚拙な道具‥主に竹ですが‥それをどう工夫したら高所にある栗に

届くか 竹以外に何か有効な手立てはないのか‥など烏合の衆と言えば怒られますが皆で知恵を絞って

お前はここ、ミコはあっち、ケンは登れなど各自が配置について連携をしながら栗を獲るのですから

拾う なんてこっちの自尊心を蔑(ないがし)ろにしてませんかね(笑) とは言いましても ブドウ狩りも似たようなもので

綺麗にぶら下がってるブドウを渡されたハサミでちょん切るだけですから 知恵も工夫もありません。

他も然りですが そうそう 栗拾いに行きますと途中はぶらぶら歩きながら栗を拾うのですが

最後に知恵、工夫をするんですね(笑)

 拾った栗は 最後ゲートみたいなところ‥関所の方が正しいかな(笑)があって そこで拾った栗を掛かりの人が

見て袋に入れ直すんですよ。そして何キロと測って余分なのは没収。もう一袋を欲しいなぁと せがむと

追加ですね、じゃぁ1800円です。と事務的な対応。 入場した時に払うお金はこの栗代金だったのですね。

それで 知恵と工夫ってなんですか? ハイ、袋に入る栗はおよそこれくらいだろうと分かりますので、

それ以外を服の内ポケットに入れたりズボンのお尻に潜らせたり とまぁ少しくらいいいでしょう‥

だってこんなにお客さんも来てることだし、それにあっちだって少しくらい大目に見ないと次来てくれないと困るしね

 と勝手な勘定をしながら こっちのポッケに栗五個、そっちのポッケに幸せ七個 (笑) 

あんた帽子の中にも何個かいけるよ。とまぁ創意工夫で愉しみと少しのドキドキ感。

この気持ちって よその柿を獲って以来ね。と笑って帰れるから 栗拾い 

いえいえ栗狩りはやめられませんね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代の波てす・・

2023年10月30日 07時27分21秒 | 笑い

 おはようございます。

今朝は寒くて歩く時に 思わずジャンパーの襟を立ててしまいました。

朝に歩くのを続けてもう何十年にもなります。歩いてるの‥と聞かれると 最初はちょっと恥ずかしい気持ちがあって

ええ、 とか まぁ‥なんて言葉を濁していました。今は 歩く⇒ウオーキング カタカナになると急にトレンディ(苦笑)

になった気がするようで 今では そうですよ、胸を張って応えています。

 この英語(カタカナ語)とは日本人特有の英語に対する負い目、憧れが根底にあるからでしょうか。今では何でもかんでも英語化されています。

ある政治家が 英語で喋るといかにも経済が分かってる風に見えるのとカタカナの発音が耳に聞こえがいいので意識して使っています。

と話していました。

舐められたもんだなぁ、と思いましたが、人前で話すのが職業の政治家は 群集心理学というのを学習するのが何よりも必修のようです。

カタカナ語が街中に氾濫して ホントやるせない時代になったな、と愚痴っぽく話したら 何の!分からん言葉はすぐに調べるんだよ、

と息巻いてる人に出会いました。確かに今は スマホという魔法の辞書があります。その気なら数分で解明できるのですから 

そんなもの 何でもないよ、それよりお前みたいに変に尻込みするのは良くないぞ。と逆に説教される始末。

 気後れは後退だけ、前を向いていきましょう。と公民館の前にポスターが張っていました。

いきましょうとは、活きましょう、行きましょう、生きましょう・・とあるのですが 逝きましょう もあるよ とさっきの人が

教えてくれました。余計なことを、と思いましたが、面白いねと頷く人もいました。

まぁ このいきましょう 漢字の使い方で意味が違ってくるのが日本語の妙でしょうか。

大切にしたいですが、時代の大波に呑まれないようにしたいですね。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書週間らしいですよ^^

2023年10月27日 08時03分16秒 | 笑い

  おはようございます。

今日は 読書週間の日です。といいますか今日‥10月27日から11月9日までの15日間です。

因みによく似た(どこが似ているのか分かりませんが‥)のに火災予防運動、交通安全運動があります。

それぞれ11月9日から15日までの七日間、9月21日から9月30日の十日間。

読書週間の主催者は 公益社団法人の読書推進運動競技会 。近頃はなんでも公益法人と銘を打つように

なりましたが、読書をするだけで公益法人とは仰々しいなぁと思うは私だけでしょうか。

本来 本を読むというのは学者さんや学生さんなど一部の人を除けば 時間つぶしやヒマで仕方ないからという人が

圧倒的でしょう。ですから読書をする姿勢も 机に向かって読む人よりも寝転がったり、ソファーにもたれたり

タバコを吸いながら珈琲を啜り煎餅をかじりながらの いわゆる ながら族の象徴みたいな存在だったとおもいます。

それが昨今 何故か本の出版がガタ減りしてるんでしょう。本を読まなくなったのは何故か?とエライ学者さんが

相談している集団が今の公益社団法人読書推進運動協議会なんでしょうか。いや、違うぞ。

学者さんは、なぜ本が売れないかなどの俗な世相には無関心でしょう。

本が売れないと嘆いているのは商魂たくましい資本主義の寵児の出版業者さんでしょう。

 この公益社団法人読書推進運動協議会は1959年設立。64年にもなる老舗の団体。

目的は出版界と読書界との協調をはかり、広く国民各層に対して、日々の精神生活を豊かにし、学びの基礎となるとともに・・・以下省略^^

本を読もう という団体だけになかなかの名文ですが、果たしてどれだけの効果があるのか分かりませんが役員さんは一般的な福利厚生的な団体さん。

そうか、出版社さんの集まりだと邪推していた私は何故か肩の力が抜けましたが、ここのところ週刊誌は言うに及ばず月刊誌、季刊誌な

軒並み 廃刊や休刊に追い込まれています。活字離れ になってるのにあまり実感がありませんが、昔のようにベストセラーと言えば百万冊

売れたミリオンセラーの 時代はもう来ないんでしょうか。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田兼好さん お許しください

2023年10月26日 08時05分08秒 | 笑い

   おはようございます。あ

つれづれなるまゝに、日くらし硯に向かひて、

心にうつりゆくよしなしごとをそこはかとなく書き付くれば、

あやしうこそ物狂ほしけれ。

  朝から ありがたい文言? ですが これは 三大随筆の一人吉田兼好(鎌倉時代)

  の作 徒然草 の序段 の一節です。

なぜ朝から 徒然草なのか?と思われるでしょうが、今朝の新聞に

古刹の元住職ら 逮捕。その住職とは 大阪の正圓寺 というお寺で 

案内書に

『徒然草』で有名な吉田兼好は、実の息子のように可愛がってい
た南朝の武将・北畠顕家が北朝軍と戦って阿倍野で戦死すると
たいへん悲しんで、顕家討死の場所近くに庵を構えて藁わ ら
を打ち、筵むしろを織って生計を立て、読経三昧に菩提を弔ったといいます。
それが正圓寺で、参道入口に「兼好法師隠棲跡碑」と「兼好法師藁打ち石」があります

【案内書参照】

ふ~ん と思いましたが、事件の内容は 当初老人施設を建てるのに資金の証明書の偽造を

したのがバレて建設途中の工事がストップ、借りた資金の返済が出来ないので土地(境内)は差し押さえ。

それは大変だ、私が何とか取られないよう協力しましょうと甘言を囁いて近寄ってきた不動産業。

悪いヤツですねぇ。住職は、まんまと騙されてお寺の土地も何もかも名義を移されて しかもsの名義を何度も

変更する内に 善意の第三者に売り払ってしまった。 これは詐欺だと悪事がバレてお縄になったのです。

目下 土地などの返還に裁判を起こしているそうですが、善意の第三者まで寝意義が映っているので

果たしてどうなるのでしょうか。又 寺の土地を巡るトラブルを大阪市が知って2019年の夏に寺側の同意を

得て寺所有の文化財を大阪市の施設に移行していましたが、一点、掛け軸が所在不明になっているそうです。

序段の  あやしうこそ物狂ほしけれ。七百数十年を経て いつの世も 同じようなことやっておるわい

と嘆いておられるでしょうか。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は暖冬!らしいです^^

2023年10月25日 07時54分57秒 | 笑い

  おはようございます。

今朝のニュースでこの冬の長期予報が出ていました。

それによりますと十一月は例年よりも暖かい。十二月も暖かく今年の冬は

暖冬になります。そして一月二月も暖かい日が多いのですが時々寒気団が入ってくることもあるので、

天気予報で充分確認をして下さい。。。とまぁ 大体は暖冬と予想をしています。 

  が(笑)いつもの事ですね^^ そうはいっても冬の事ですから 寒気団がいつ襲来するかも知れません、

だから決して気を緩めないように…と予防線を張るのはいつもの官僚の自己責任回避の本能でしょうかね^^

然し 未だかつて予報が外れたからと デモがあったり国会で野党から追究されたり

訴訟の裁判を起こした なんて話は聞いたことありません。だからそう畏(かしこ)まらないで のびのび

穏やかに予報をして下さいな^^

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする