Leikon's Photo Diary

写真とカメラなどに係わる独り言

金木犀

2021年09月10日 14時24分12秒 | 日記など
今日は在宅勤務で、昼休みに(?)散歩に出て境川に沿って歩いておりましたら、金木犀の香りがしました。

咲き始めています。もう秋ですなぁ。

PS. 金星も木星も夕方見えますね(笑)

満席、トホホ

2021年09月09日 20時41分13秒 | 日記など
今日は夕刻に「勝どきカイロプラクティック」に行きまして、その帰りに「麴也」で蕎麦、と思ったら、今日も満席、トホホ。
仕方ないので、汐留で「のんある晩酌 レモンサワー」を買って新橋から東海道線に乗り込み、藤沢でお惣菜と冷奴用の豆腐を仕入れて帰宅しました。2 回続けてなので、めげました。

サッポロ一番 塩ラーメン 冷やし瀬戸内レモン

2021年09月08日 13時26分11秒 | 日記など
今日は在宅勤務でお昼ご飯は「サッポロ一番 塩ラーメン 冷やし瀬戸内レモン」です。
 
レモンの輪切りはありませんが(酸味が更に欲しいので、レモン果汁で代替)、調理例のように貝割れとサラダチキンを乗せました。なかなか美味しいです。でも復た糖質たっぷりかな。

酒の肴 1

2021年09月07日 23時58分00秒 | 日記など
酒の肴シリーズ。ボケ防止で始めた『チャート式数学』。遅遅としておりますが、少しずつ進んではおります。そんな話を「オーパ」門仲店長の谷澤さんと話していたら、理学部数学科卒の彼から『大学入試数学 不朽の名問 100 』を教えて貰いました。

解けないのは当然としても、解答を読んでもかなり難しい!

腰塚丼

2021年09月06日 20時26分26秒 | 飲食遊興
腰塚のコンビーフ。池袋は東武百貨店でも西武百貨店でも常設店舗があります。嬉しい!
ってことで、コンビーフと玉葱、ジャガイモ炒め。味付けは黒胡椒のみで絶品の美味しさになってしまいます。

右側のスライスを肴にしつつ、〆に残しておいた分をほぐしてご飯の上に乗せ、山葵を少々。

腰塚丼の出来上がり。超絶美味。お蔭さまで糖質タップリ(自爆)

オーパの周年

2021年09月04日 18時56分18秒 | 飲食遊興
本日は銀座松屋の中古カメラ市を覗こうとしたら大行列で諦めて、本当なら今頃は銀座店の25周年と門前仲町店の20周年を盛大に祝っている筈だったオーパに。
門仲は土日のみノンアルコール営業をしてくれています。
 
プラムのフローズンダイキリとジントニック(どちらもアルコール無し)。とても美味しいです。酔っていたらノンアルコールと気づかないと思うのですが、酔えないです。幾らでも飲めるのが難点ですね(笑)
来年こそは周年祝いをアルコール附でやりましょう!

カメラリュック

2021年09月03日 18時49分16秒 | 写真・カメラ
これまでカメラバッグに見られにくいカメラバッグを使っていました。そうした時の定番ビリンガムやハンティング系のハーディにカメラ用のインナーを入れたり。カメラ小僧、カメラおやじに見られたくない意識が働いていたのです。まぁ、どう見てもカメラおやじなんですけど(爆) しかも、リュック嫌いで、ショルダーバッグばかりでした。

ビジネスではショルダーバッグも不可と考えて手にもつアタッシェケース・タイプでした。処が、カジュアルウエアでの通勤が増え、両手が使える便利さ、体への負担の少なさ(左右どちらかに偏りませんからね)から、TUMI のバックパックを使って 1 年半。スーツでは如何なものかと未だ思いますが、それ以外では見た目の問題は無いようですし、想定通り楽です。

以上、言い訳やら背景やら愚にもつかないことを書き連ねましたが、今回、カメラリュックを初めて購入しました。デザインは如何にもカメラリュックでござい、です(ってか、そう見えないタイプが殆ど無い!)。ですが、容れる機材の量と貧乏性な私の「安心・安全」の狭い許容度とから選ぶと、選択肢として黒いバッグしか残らなかったのです。ルックスはもうオヤジなので諦めて、身体への負担軽減とボディの 2 台持ち(ショルダーバッグだと肩が痛くなって 2 台持てなくなっていました)ができることで、手を打った次第です。
何故 2 台持ちが必要かと言いますと・・・戻ってきた HEXAR-RF を見ながら、A 型、M2、M5 も余り使っていないなぁと反省したからです。重さを言い訳にせず、M10 か a7II のどちらかとフィルムカメラの 2 台持ちを確行しよう、と。

めでたい!

2021年09月02日 18時10分55秒 | 日記など
俳優の小澤征悦さんと NHK アナウンサーの桑子真帆さんのご結婚の報道が昨夜から今朝に掛けてありました。私はお二人それぞれのファンを自認しておりますので、洵におめでたい限りです。末永くお幸せに!



PS. あと残るは、百音ちゃんと俺たちの菅波先生だっ!?
明朝放送の『おかえりモネ』第 80 話がとても気になります。