Leikon's Photo Diary

写真とカメラなどに係わる独り言

彩度アップ?

2020年05月11日 18時49分41秒 | 双眼鏡 関連
新機種 BDII 6.5x32 を導入しましたので、Ultravid 7x42 HD、Dialyt 7x42 の 四捨五入 7 倍トリオ(笑)に Victory FL 8x32 を加えて 4 種の見比べを週末にやっておりました。
数日前の BDII の項で書きましたが、中心部の色収差は FL と BDII が双璧で、Dialyt のほぼ一人負け。コントラストは Ultravid と FL が頭一つ抜けて、僅差で Dialyt かなぁ。BDII はこの中で比べると内面反射が多そうに思えます。

順番を変えながら、ベランダから電柱の碍子、近所の山の緑、近くの電線によく来るシジュウカラ、天体を見比べていました。天体は兎も角として、地上の立体物を見て感じるのが、Dialyt で初めて気付くものがある、と言うこと。Dialyt で見た後に、他の双眼鏡に戻して見直してみると見えていたことに気付きます。理由を考えますと、コントラストではなく、色が濃いと言いますか、彩度が上がると言いますか。
Dialyt を世界中の多数のバードウォッチャーがベストに押すのが解ります。勿論、私もそのうちの一人です。長くて、少し重いのですが(バランスが良いので意外に持ちやすいですヨ)、何ものにも代えがたい良さがあります。

ゴムベラ

2020年05月10日 19時01分08秒 | 男手料理
2019 年 11 月 11 日 放送の NHK 番組「うまいッ!」の「プリプリ!甘~い! たまご」の再放送を見て、ゴムベラを買ってオムレツにトライ。バーでは菜箸で上手に作るので、ゴムベラは邪道と思っておりましたが、簡単に出来るというならやってみましょう。

確かに簡単。ただ、肝はゴムベラよりも、「5)全体が半熟になったら、火から外し30秒待つ。6)下に薄い膜ができたら」と云うレシピにありましたね(笑)

https://www6.nhk.or.jp/umai/recipe/recipe.html?rid=193

「新薄雪物語」渡辺保の劇評

2020年05月09日 09時35分49秒 | 歌舞伎
渡辺保さんが久し振りに劇評をお書きでした。2020年3月歌舞伎座の映像で「新薄雪物語」の詮議と合腹の二幕をご覧になった由。「当代一の『新薄雪』」と、正に我が意を得た評です。ご本人も「前代未聞の映像劇評」とお書きで、「早くコロナが沈静して、もう一度この顔触れで満員の歌舞伎座で見たいと切に思う。」と云う記述も。

ただ、「一月三十日に思いもかけず病気に倒れ、二月の歌舞伎座は見ることが出来なかった。幸い全快して三月の芝居に行こうと」とありますので、全快になられたとはいえ、少し心配です。

Kowa BDII 6.5x32

2020年05月07日 23時58分00秒 | 双眼鏡 関連
実視界 10 度の Kowa BDII 6.5x32 が気になっていました。海外のレビューでは、周辺は流れるものの中心部は鮮鋭で色収差もほぼ皆無とか、「 Dialyt 7x42(妖刀 村正)」と比べて互角、とまで言う人が出る始末です。しかも普通の 30mm クラスと同じ長さでコンパクト。気になる広視界タイプと言えば、近日発売の Zeiss Victory SF 8x32 があります。これは 8 倍で実視界 8.9 度と驚異的に素晴らしく、新 JIS 基準で見掛け視界 63.6 度と堂々「広角」認定となります。因みに BDII は 59.3 度で惜しくも 60 度に届かず「広角」認定されません。が、SF は全長 152 mm なのが私には致命的。42mm クラス以上(例えば Ultravid 7x42 より 10mm 長い)なので、歌舞伎座で使うのに憚られます。ここまで大きいなら、バード・ウォッチングでも「村正」でいきます。すんません、買ってないモノを批判しちゃいかんのでした(自爆)

で、BDII は全長が短くて実視界 10 度は歌舞伎座に適しているでしょうし、バード・ウォッチングにも便利そうです。更に 6.5 倍なら白頭翁の揺れる腕でもクリアに見えそう(海外レビューでも、子供と老人向きとしてベスト、とありました)。(長期使用の結果、「村正」と比べられて可哀想な)Ultravid 7x42 HD、(同口径の)Victory FL 8x32 と巴戦をして、少なくとも 1 本出せば増減無し、と手前勝手な理屈をつけ、一昨日の 5 日に購入。

糸巻型の歪曲、周辺 20% 位から盛大に流れる(像が崩れる!?最外周では像が破綻しています!)ことは一見して明らかです。が、広視界故のことで、まぁ已む無し。今夜の満月で比べますと、中心部の色収差はほぼゼロで Victory FL と双璧を成します。なかなか良い感じです。ただ、満月ですから天体はお預けで、地上の立体物も含め、日を改めてレポートします。

戦前・戦中のフルトヴェングラー

2020年05月06日 23時06分04秒 | 音楽・オーディオ
こういう時局ならばこその、戦前・戦中のフルトヴェングラー。(聴取環境が変わり)復たとてもよく聴くようになりました。
 
殊に 1944 年 12 月のエロイカ、43 年 6 月の運命、同 11 月の 7 番の 3 曲は決定盤と言われても否定できないくらい、迫力のある演奏です。勿論、戦後の夫々 52 年 11 月、54 年 3 月、54 年 8 月の(録音が良いことから、聴きやすくて)素晴らしい演奏もありますけどね。


PS. 今朝の日経新聞で春秋子が、「『手段が目的化することを趣味という』――。オーディオ評論家の長岡鉄男さんが残した名言だ。」と書いていました。そういう意味では、オーディオは趣味ではなくなりました。音を聴くという手段である装置を、目的化していませんから(今の我が家は超簡単な装置です)。
もっとも、復た何時「趣味」化するかは、分かりませんけどね(自爆)

更にPS. (撮影より)カメラ、(スター or バード・ウォッチングより)双眼鏡、(予定に遅れないことより)時計、(綺麗な字を習うより)万年筆。完全に「趣味」ですね。男手料理もか。
何でも「お道具」に凝りたくなる性分で(爆)


Sixpad Foot Fit 購入

2020年05月05日 19時17分23秒 | 日記など
先日、悪徳商人に Sixpad Foot Fit を勧められて、この 2 日に購入しました。
4 日間ですが使用感を書きますと、確かに若干の筋肉痛と言いますか、ふくらはぎがダルくて脚を使った感じはします。また、個人の感想の極みですが、筋肉痛の所為か、身体が硬くなったように思いまして、ストレッチとのセットが必須と感じております。

左側の新書は大きさを見るためのものです。他意はありません(笑)

https://www.mtgec.jp/wellness/sixpad/products/footfit/

ガラガラの電車で祝日出勤

2020年05月04日 19時24分22秒 | 日記など
在宅勤務にしようと思ったのですが、見たい資料と会社印押印があって、出社。
藤沢駅 0840 発の古河往きです。熱海始発なのに、藤沢で 4 号車 2 階席は私だけ。横浜でやっと 2 人になりましたが、そのまま品川まで不変。
 
不要不急の外出者はいないって感じです。「お前はどうなんだ?」と訊かれると、会社都合的には必要なんですが、社会的には明日でも何とかなったかも(自爆)

帰りは品川から乗りましたが、流石に5、6人でした。乗車率は 15 %前後と云うことになります。

 

龍力 ドラゴン

2020年05月03日 22時46分34秒 | 飲食遊興
おうち飲みに日本酒。昨年、藤沢で結構探し回って無くて、ア〇ゾンで「緑」を購入したのです。が、クイーンズ伊勢丹に、龍力 ドラゴンが赤、黒、緑と揃っておりました。何だよ、って感じ(笑)

赤は燗酒用なので、ドラ猫が好まないものですから、冷酒向きの黒と冷や向きの緑を購入しました。黒はすっきりしているけどコクもある美味い酒でした。

http://www.taturiki.com/dragon/

「家事ヤロウ」旨たれ生ハムユッケ

2020年05月02日 18時36分33秒 | 男手料理
「家事ヤロウ」と云う TV 番組で紹介された、「 KALDI 」の「サラダの旨たれ」を使った生ハムユッケを作ってみました。
生ハムを細かく刻み、旨たれを小さじ 2 杯加えて和えたら、黄身を乗せて出来上がり。刻み海苔を乗せることになっていますが、好まないのでこれだけ。
 
ユッケっぽいですが、まぁ、(番組でもカズレーザーがコメントしていたと思いますが)生ハムですね。不味くはないですけど。